起きたら10時だった。




昨晩浸種したもち米を笊に適当に小分けして水切り。
笊は囲炉裏の周りに整列。
遅刻分を挽回すべくツインコンロダブル。
正午から蒸し開始。


餅つき機も三升2基と一升1基構成


蒸し作業は蒸かし缶2回転で完了。
使いおわったものから洗って拭いて所定の場所へ戻しながら餅つきしてました。
もちの後片付けは熱いうちするのがコツ。
最後の片付け終わり5時でした。
コンロも一口コンロに戻して普通の流し場となりました。
年々、段取りが良くなってきました。
今晩ももちですが、10日にも新米のもちを神様へお供えしてるから、神様もまたもちか!と聞こえてきそう。
来年は平穏な日々を過ごしたいな。