朝からクニさんとタケちゃんと3人で電気柵の線引っ張り後半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/3b2023e4216d2ebdc6a77d41ea0b26b8.jpg?1624281220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/0b7cc084124977437b12a454409b79e9.jpg?1624281705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/76d77b58c38491e1d79b68edf3b3df32.jpg?1624281717)
3ブロックの柵を連結するプラス線埋設も完了。
10時の一服後、電源ボックス設置、アース3本埋設、結線まで出来ました。
簡易テストを、実施。
電圧は分からないけど、3ブロック動き出したみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/3b2023e4216d2ebdc6a77d41ea0b26b8.jpg?1624281220)
電気柵の地面をもう一度草刈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/0b7cc084124977437b12a454409b79e9.jpg?1624281705)
3時前におしまい。
タケちゃんに除草剤を電気柵の周囲に散布してもらう。
クニさんとお向かいのマサルちゃんカボチャも電気柵畑の、内側へ入れてあげる拡張工事。
マサルちゃんも居たから、3人で工事してました。
今度は、小川も跨ぐから古い足場板や、縞鋼板を、敷いたりとちょっと面倒だった。
夜、測定したから8.5KV測定したから完成としました。
私の電気柵も、測定したら8.5KV測定したから完成としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/76d77b58c38491e1d79b68edf3b3df32.jpg?1624281717)