今日は日曜日。
じいちゃんおやすみ。
のんびりお風呂。
10時半、お師匠様が小屋へいらっしゃってました。
板金屋さんもお茶会。
ヘッドには穴開いた感じがないかな、





ガスケット眺めてみて、破けた箇所は無い感じ。


今日は胴割りから
ぱっかん。と割ってまんま。

L3001DTクラッチ交換の時に作った補助輪がぴったり使えました。
ここらの寸法は現代トラクタも継承してくださってるようです。
雑貨へださないで取ってて良かった。

午後から、オイルパン外して、ピストン抜いて観察。
1-4番シリンダ問題なし。
2-4番メタル、クランクシャフト問題なし
1番クランクシャフト縦溝







1番軽くメタル回って焼きつき
コンロットとメタル焼結
1番コンロット交換
1番メタルのキャップのクランクシャフト側面
1番メタルのキャップのクランクシャフト側面

1番メタルのキャップ側面

1番コンロッドからメタル引っ剥がしたらこんな感じ。
ちまちまと修正すれば、コンロッド使えそうだけども、働くエンジンのコンロッドなんで新品にしてあげます。
ちまちまと修正すれば、コンロッド使えそうだけども、働くエンジンのコンロッドなんで新品にしてあげます。

クランクシャフト交換することに
フレームとエンジン切り離し


エンジン天地無用では作業しずらいから天地くるり着地。
ホイストないけど、フォークは働くのでした。

パカ


隣でオーナー様草刈り機修理してる間、クランクプーリー取れないとおしゃってました。
46mm駒在庫では短い。


なんか変わった道具とデカイインパクト持って来て下さいました。
草刈り機修理終わったから参加。
横でダメなら立てましょう。
重力とインパクト重量をかけると、

はい。
取れました。
我が家には3本爪プーラーないの。
そんな時に限って、お師匠様車にもない。
我が家の2本爪プーラーかけてみたらすんなり取れました。
ラッキー。


今日はここまで、
明日は、クランクシャフト取り出しかな。