内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

ジャムおぢさん パートレット編

2024年09月29日 23時59分00秒 | グルメ

洋梨はラフランスってイメージが強い山形県
洋梨=ラフランス?

ぼくは昔ながらのパートレットが大好きなのでした。
あのカチカチくんが食べごろになてからの棚持ちしないところがよい。

トオルくんに頼んで切らないで僕食べる~と今年も沢山頂きました。
それでも痛んでききたのでジャムおぢさんです。
ことしは何としてもジャムを作りたい。

8月27日


頂いた、カリカリ桃も冷蔵庫で保管してたらしなしな桃になってきたのでこれも入れると。


茶色になったところをナイフで取って、桃の種取って、適当にぶつ切り。






大体煮えてきた。
眠い、薪ストーブへポンと置いて寝る。


8月28日 こんな感じ。
ポッカレモンをポタポタ入れてぐるぐる。




ポッカレモンをポタポタ入れてぐるぐる。



8月29日
お茶会から帰宅したら、親父殿は頂きゴーヤマンをゴーヤ干しにするのだと挑戦中。
薪ストーブは頂いた林檎が林檎煮になっておった。はや。


息子は飽きずにジャムおぢさん。
瓶詰作業へコトコト。


こめ太もお手伝い。


滅菌処理
ヤフオクでオートクレーブ買うかな。めんどくせ。




できた~寝る。


令和6年亀ノ尾稲刈りはじめましたとクボタHE50A-Tバインダー復活

2024年09月29日 19時30分00秒 | 亀ノ尾

今日は朝からバインダー整備の続から平和にスタート。
昨日の赤色動噴のポンプ先にワンタッチ1個追加したいな~と農機屋さんへ注文。


なんだかんだしている間にマサミくんの用足しが終わってバインダー刈りするぞ~と登場。
圃場へ運んで試運転がてら、バインダー投入順序は考えなしでバインダー刈りはじめました。

新人三菱 MB66なかなか使いやすいです。








夕方、農機屋さんがお越し下さったので、ここぞとクボタHE50A-Tバインダーのリコイル紐交換お願い。
車庫から母屋へうんせうんせ運んできました。

親父殿車庫へ入庫。そのまま修理へ。
紐はなんとなく5番より4番って感じでした。


なんと、リコイルのリボンとゼンマイが外れてたorz.



何とかリコイル紐交換してくださいました。
キャブの調子も悪いからお掃除、メインノズル固着してたから無理せずおしまい
吹け上がりは良い感じにしあがりました。


これでバインダーは6台となりました。
2条x4台(クボタ2+ヤンマー1+三菱1)+1条x2台(井関x2)=10条刈りとなる。
計算上はw

トオルくんも来てくださったので里でごはんとお茶会。