内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

溶接環境完成

2017年07月22日 21時00分00秒 | 道具箱
今日は田んぼで追肥予定でしたが、準備するもスコール。
昼寝後、田んぼへ行くもスコール。
今日は、田んぼは休み。

TIG溶接の練習しよう。
まずは、アルミ溶接

電極は純タン

アルゴン 5kgセット

アルミは交流(前回は直流になってました)


練習のアルミ厚は2㎜

溶接電流100A、クレータ電流50A


まずは、溶棒なしで練習
最後に穴があきました。

ポイント
「はじめ冷えてるから強めでやって解けるの早くなったら少し下げれば」
「初期電流は溶接電量より低め 50とか初期のスパークさえあればOK」
「最後はトーチのスイッチを押しっぱなしにすればクレーター電流になって弱くなる、で離せば切れる」

ポイントを踏まえて溶棒を溶融池へちゃぽん。


なんとなく、使い方わかりました。
あとは、使いながら。

夕方、友達が半自動溶接機のリモコン修理終わったと持ってきてくださいました。
続いて、半自動の動作確認
シールドガス 2kgセット
レギュレータ正常、ヒータ正常

直してもらったリモコン




ついてきたリール 1.2㎜


以前の会社で使われていた印で練習。
ワイヤースピードがえらく速い。
ワイヤースピード調整が見当たらないので兄に質問



ポイント
「電流下げるとゆっくりワイヤーが出るなら低めでゆっくりと移動していったほうが綺麗に出来る 強いとはじけるばっかりで綺麗にいかない」

電流下げたらワイヤースピードもスローになりました。
ゆっくりと肉盛りできました。


友達の会社から溶接機を貰って2-3年でようやく使える環境ができました。

乗用溝切り(三菱 MPR605)オプション実装

2017年07月16日 21時30分52秒 | 重機&農機具修理
昨日、もち田んぼの溝切りしました。
2番目に作土層が深い圃場から作業後出られず、折りたたみ式のブリッジ一対買ってきました。

置き場がないので、置き場を作りました。
ここにしか置き場が無いように思われます。


合わせ梁の端切れありました。


1mにカットして、センター振り分けとしました。


適当に穴あけます。



適当に転がってたD13を溶接しました。
序でに、脱出用木2本を上におけるようにつくりました。
おまけで、スコップ置き場もできました。


予定通り、出られず、ブリッジを壊しながら出てきました。




ブリッジ修理環境つくりました。
TIG環境作りましたが、難しいな。

大竹 NKF 溝切り機 アクセルワイヤー修理

2017年07月12日 20時58分44秒 | 重機&農機具修理
昨日、田植え機で溝切りしました。
今日は、横を歩行溝切り機で作業しようと田んぼへ。
エンジンかけようとアクセルワイヤーを引いたらプチっと切れました。

いつもなら、時間ががあるので、不二化学へ修理出しますが時間が無い。



落水後のタイミングを逃すと溝切りきができなくなる。
あちこち連絡とって、東北物産で聞いたら大竹NKFのワイヤーが一番長いから重宝だったけど、供給完了して相当品はない。
アクセルレバー側の玉付きの適当な長さのをもらってきました。
キャブ側の玉は自作することにしました。

帰り道、兄に相談。
半田で玉をつくる手順を聞いて、材料調達。
キャブ側の玉直径は3mm 長さ5mm

適当なコンクリート片の表面を平にします。


尾形商店でインパクト用とSDS用のコンクリートドリルを準備しました。


ボール盤へつけて穿孔します。
穿孔深度は5mmとしました。
型ができたので、エアーで粉を飛ばして、パーツクリーナーで洗浄後、エアーで乾燥させて準備OK。


ワイヤーは脱脂後、ステンレス用フラックスを塗布と教えられたので、コメリで買ってきました。
白光のセットがあったの助かりました。


切った半田を適当に入れたらバーナーで炙って半田槽の準備し、フラックス塗布したワイヤーをチョポンと挿して、10秒後引き抜きました。




あとは、キャブのピストンに収まるように研磨。

ご近所さまから頂いた防護メガネがメガネをかけたままかけられるので助かりました。


削っては、はめるを繰り返し





あとは、アウター長調整で収まる範囲にワイヤー長を切っては半田を繰り返して納めます。


ワイヤーカット1回目で許容範囲に収まりました。


ワイヤーカット後、TIGでワイヤー先端に鉄玉を作成してから、半田玉をつけると一層取れにくくなると言われたが、TIGは新居に引っ越したが電源結線はしてないので、次回はTIGで先端に玉を付けてみます。



はい、完成。

豆蒔きしました

2017年07月12日 05時00分00秒 | 農業
昨日の夕方(夜)、お断りしてお隣様の夕食中に畑を再耕起、勢いで我が家のハウスの間も再耕起しました。
シバウラ+ニプロSX1900はクボタSL41くんよりもバランスがいいです。

朝4時起きして、お隣さまの畑に大豆、我が家のハウスの間に紅大豆をゴンベイで撒きました。
手動で豆まきなんで、お隣さまが起きてくる前からそーと種まき作業ができるので朝食前に終わりました。
思ったより順調に終わったから妻のハウス周囲とコンポスト周辺をモアで草刈りしました。
バック付モアは楽ですね。
ピンの在庫も8個あるので切れても安心。

オーレックも直さないとな。

2回目作溝作業

2017年07月11日 17時00分04秒 | 鉄コ湛水直播
昨日から、移植田んぼの中干しを始めました。
一晩で大体は抜けました。
暑いから、2回目の作溝作業をはじめました。
水をジャーと入れながら1回目の溝をトレースしました。


この後、スタックしました。
稲はどうでもいいから出てきました。
おかげで、装備品が増えました。
田植え機のワイヤーを切れました。溝切りマシーンでは不要なのでそのままですけど。


シュナ会

2017年07月11日 08時33分36秒 | 旅行
猛暑のなか仙台市でシュナ会が開かれました。泉ヶ岳麓の杜のカフェノエルさん。初ドッグランに興味津々いろんな匂いだ。少しずつシュナ達は集まりあっという間にシュナだらけライト君も、シュナだシュナだ❤️と大はしゃぎ。お昼ご飯は人もシュナも一緒ご飯の後はお楽しみ抽選会。最後まで当たらないライト君。俺だけなんもなし…と悲しそう。ですが空くじなし!1番最後は1番大きな箱に入った、ご飯でした。ニコニコのライト君に元気な子は猛暑のなか走り回り最後は集合写真。はいみんな笑って笑顔がいいのはほかの子だけ、うちもこれからポーズとれるよう頑張だ。

溶接機の新居制作

2017年07月10日 21時00分39秒 | おうちのこと!?
TIGと半自動は春の種まき、秋の稲刈り時期は何処かへ移動させます。
適当な1100角プラパレに載せられたまま放置されてました。


4つ角全部にアイボルトを付けました。
たまたま、資材小屋に合うものが複数個あったので。
引越しは資材小屋にあったワイヤーフック付き4本吊り。



新居は750x900木パレに30mm床材の半端を床としました。
縁は一寸角としました。


緩衝材はそのままで行けました。

二台の頭を連結して転倒防止としました。
アイボルトは2個保管して、オリジナルのロングボルト各1本復旧



これで、引越しが楽になった。
あとは、半自動のリモコンケーブルの被覆が剥けたのを修理
TIGのガスホースを新品に交換しておきます。

クボタ GC704RD 初修理

2017年07月07日 21時30分00秒 | 重機&農機具修理
昨日、使い始めて5分でホームランを打ってピンが切れました。
おまけでついてきたピンを入れ替えました。

本日、夕方草刈り始めました。ピン切れました。
ピットに戻って裏返したら、昨日のホームランで刈刃が変形してカバーに穴をあけました。
農機共済入ってますが、面倒なんで溶接します。
曲がった刃は修正します。

本体と分離


表裏溶接してあった色で塗装
塗膜が乾くまで夕食


昨日と同じピンが切れたので、交換しやすいピンと入れ替えして組み付け


9割完成。ピンは板金さんが在庫持ってるのでもらってきます。
ピン10本買い置きします。