今日は久しぶりの雨です。
米沢は涼しいより寒い感じ。
うちの田んぼは途中、用水抜かれ水がこないから天の恵み。
でも、一日雨だから増水の予防に水路のお水を流さないようにします。
欲しい時に、水来ないのに何で俺が管理しているのだろうとブツブツ独り言いいながら水門閉めたり、開けたり。
ブツブツ。
さて、
おうちの事務用品補充しようと久しぶりOfficeDEPOTからお買い物。
ちょっと、自分の思考に変化を感じました。
・OfficeDEPOTのPB商品 感熱FAX用紙B4x30m 6巻入り一箱買うと数年持ちます
・ぺんてる 水性サインペン黒 1箱買うとぎりぎり1年持ちます
・マジックインク ガラス瓶 インク補充しながら使うと無くさないと10年持ちます
昨年はヤフーショッピングお買い物デビューしました。
再購入予定がないような商品はヤフーショッピングが多いです。
複数商品、再購入するような中間資材は、モノタロウ、生協が多いです。
ここで、思考の変化を感じたんです。
上記の消耗品をヤフーショッピングに出店しているお店から全商品購入しようと思うと揃わない。
モノタロウなら全部揃いそうと思ったが揃わなかった。
結局、昔から買ってるOfficeDEPOTから買いました。
餅は餅屋さんなんだと感じたし、ヤフーショッピング依存も考えものとちょっと反省。
事務処理も楽になるからいいんですけど。
OfficeDEPOTには昔から登録している「お気に入り」一覧もあり楽ちん。
この「お気に入り」機能への依存を実感。
もし、OfficeDEPOTが撤退となれば、「アレクサ、今から読み上げる商品全部手配できるお店を探して!」、「メルセデス、今から読み上げる商品全部手配できるお店を探して!」の呪文1つで解決できるのだろうから心配しないことにする。
などと妄想しながらインク補充。

補充インクもあちこちに置いておけるように買い増し(農作業小屋、軽小屋、茶の間、あたしの引きこもり部屋)。

早速、ぽたぽたインク補充。替え芯ってないんだろうか。
農作業小屋の事務用品も補充します。
おまけ1
段ボールの緩衝材に再生ロール紙がもちゃもちゃと入ってました。
懐かしい。
昔々、駒込にお勤めしていた時、巾1m再生ロール紙を綺麗にちょん切れるまで苦労したな。
結構な長さを頂戴しました。
この再生紙は新聞紙よりよく水吸います。
ペーパーナイフで適当な大きさにカットしました。

トイレ入口に置きました。

この紙を何に使うかと言うと使わないで済むようにお守りでもあります。
我が家は月1-2回、トイレが溢れます。
衛生機器メーカー様!お願いがあります。
紙おむつも流せるトイレを開発して下さい。
お願い致します。
おまけ2 段ボール
畳んで在庫とします。
夏はDr. Pepperの段ボールでした。

空き段ボールは使い捨てできるし、よく吸収するいい敷マットです。
今度は、どんな段ボール敷こうかなぁと介護楽しんでます。