甲子園ボウルは関学大が29回目の優勝

 大学アメリカンフットボール日本一を決める73回甲子園ボウルが昨日行われ、西日本代表の関西学院が東日本代表の早稲田に37-20で勝ち2年ぶり29回目の優勝を飾った。  コイントスで勝った早稲田がキックオフを選んで迎えた第1Q共に1stシリーズでTDを決めて7-7から、次の早稲田のシリーズでパスインターセプトを基点にFGで勝ち越すと更にFGを追加して13-7と差を広げる。  勝敗を決定付けたのが次の早稲田のシリーズで自陣ゴール前で蹴ったパントキックを関学がブロックし、ゴール前1ydからの攻撃でTDを奪うと更にTDを重ねて第2Qに17点を挙げて27-7と突き放す。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘蒸発’にも いろいろあって

 怪奇大作戦13話・氷の死刑台に登場する冷凍人間は会社に疲れた中年サラリーマンの岡崎が、冷凍冬眠を研究している科学者から‘一日だけの蒸発’の誘いに乗って実験台にされてしまった結果の姿である。 この‘蒸発’というキーワードは60年代から70年代にかけて人が突然行方不明になってしまうケースが度々あって、マスコミがそれを‘蒸発’と表現していた。 ちなみに‘蒸発’という言葉が語られる作品が円谷作品ではウルトラQとセブンに1つづつ登場する。 最初がウルトラQ最終話の‘あけてくれ’で柳谷寛演じる平凡な中年サラリーマン・沢村が酔っ払って偶然謎の列車に乗り込んでしまうのだが、それは沢村が常々望んでいた会社や家族のしがらみのない所に行くための電車だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )