ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
果心居士とダイバダッタ
10月から始まっているライオン丸Gには果心居士という
怪しげな年寄りが登場し、獅子丸をライオン丸として導い
ている。
果心居士というのはオリジナルの‘怪傑ライオン丸’に
獅子丸や沙織、小助らの師匠として登場する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
戦国時代に戦災孤児となった獅子丸らを引き取って育て
一人前の忍者にする。そしてライオン丸への変身アイテム
である金砂地の太刀を獅子丸に、小太刀を沙織に、天馬・
ひかり丸を呼ぶ横笛を小助に授けるものの、かつての弟子・
強山が変化した大魔王ゴースンの手下に殺されてしまうの
だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
ところがこの果心居士、実際には幻術士で決していい人
ではなさそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
そういえば‘愛の戦士・レインボーマン’に登場する
レインボーマンの師匠・ダイバダッタ。
OPで‘ダイバダッタの魂宿し’と歌われた事で有名だ。
インドの山奥に住む聖者で超能力で戦死した兵士を
蘇えらせたものの生き返ったにも関わらず、再び争いを
始める兵士達をさとす。その教えに感銘した兵士達は
武器を捨て故郷へ帰らせるというとてつもない存在だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
月日は流れ、ダイバは老衰し、その魂をレインボーマンに
変身するタケシに委ねて果てる。
ところが死後も霊体としてタケシの夢枕に立ちアド
バイスをすることもあるなど死んでいるのか生きているのか
分からないがインパクト抜群のキャラには違いない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ところが実際のダイバダッタは、釈迦の弟子だったが
教えに異論を唱えて三逆の罪を犯したため追放された悪人と
いう事らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
問題なのが製作者達はこういう事を知っていてヒーローの
師匠としてネーミングしたのだろうか?
果心居士は一応戦国の乱世を渡り歩いた仙人あるいは
忍者のような不思議な人物として登場するらしいが、ダイバ
ダッタの場合は明らかに異端者と思われる。
まぁ両者とも身なりを見ればかなり怪しく、正義のヒーロー
の師匠という感じには見えないのだが・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
怪しげな年寄りが登場し、獅子丸をライオン丸として導い
ている。
果心居士というのはオリジナルの‘怪傑ライオン丸’に
獅子丸や沙織、小助らの師匠として登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
戦国時代に戦災孤児となった獅子丸らを引き取って育て
一人前の忍者にする。そしてライオン丸への変身アイテム
である金砂地の太刀を獅子丸に、小太刀を沙織に、天馬・
ひかり丸を呼ぶ横笛を小助に授けるものの、かつての弟子・
強山が変化した大魔王ゴースンの手下に殺されてしまうの
だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
ところがこの果心居士、実際には幻術士で決していい人
ではなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
そういえば‘愛の戦士・レインボーマン’に登場する
レインボーマンの師匠・ダイバダッタ。
OPで‘ダイバダッタの魂宿し’と歌われた事で有名だ。
インドの山奥に住む聖者で超能力で戦死した兵士を
蘇えらせたものの生き返ったにも関わらず、再び争いを
始める兵士達をさとす。その教えに感銘した兵士達は
武器を捨て故郷へ帰らせるというとてつもない存在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
月日は流れ、ダイバは老衰し、その魂をレインボーマンに
変身するタケシに委ねて果てる。
ところが死後も霊体としてタケシの夢枕に立ちアド
バイスをすることもあるなど死んでいるのか生きているのか
分からないがインパクト抜群のキャラには違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ところが実際のダイバダッタは、釈迦の弟子だったが
教えに異論を唱えて三逆の罪を犯したため追放された悪人と
いう事らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
問題なのが製作者達はこういう事を知っていてヒーローの
師匠としてネーミングしたのだろうか?
果心居士は一応戦国の乱世を渡り歩いた仙人あるいは
忍者のような不思議な人物として登場するらしいが、ダイバ
ダッタの場合は明らかに異端者と思われる。
まぁ両者とも身なりを見ればかなり怪しく、正義のヒーロー
の師匠という感じには見えないのだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 長谷川穂積V3! | 鉄塔を見ると » |
(すげえですね…。)
ダイバダッタは 釈迦(=仏神ともされるそういう存在)を裏切り死に追いやろうとした人物、そんなダイバダッタを正義の使者扱いする川内康範の反骨精神がかいま見えていると言わざるを得ないと書かれていました。
レインボーマンは相当今観ても面白いんじゃないでしょうかねえ。
けどヒーローが総理大臣に掛け合い、食料の解消を嘆願する等、これがホントのヒーロー?と目されるそんなヒーローだった。
上記刊より抜粋。
そんな事が書かれていました。長くてゴメンナサイ。
ありがとうございます。
長すぎるどころか見事な解説ですよ。
川内氏は右翼系の人ですからレインボーマンの姿などは
日の丸をバックにしたポーズ似合いそうでした。
今OAすると受けるでしょうが表現的にヤバイ部分もありますからね、修正を余儀なくされるかもしれません。