2016夏の甲子園 第3日

 大会3日目の注目カードは第3試合の東北-横浜戦。 好投手・藤平を擁して東の横綱といわれる横浜相手に東北の渡辺が何点以内に抑えられるかというのが焦点ではあるが、藤平と石川の2枚看板を東北打線がどこまで打ち込めるかの方がポイントだろう。 第1試合は公立の雄・市尼崎が八戸学院光星に挑む形で力は光星が上なのに対し、地元の大声援を受けた尼崎がどこまで接戦に持ち込めるか。 第2試合は長崎商・本田と強打の山梨学院打線という図式になるが、昨年同様8月9日第2試合を引いた長崎代表の強さというのも焦点だ。 第4試合は選抜で優勝候補に挙げられながら初戦敗退した常総学院の雪辱戦という事になるが、特に常総・鈴木と近江打線というのがポイントだろうし近江の昨春出場経験のある選手がカギを握るだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リオ五輪 競技2日目:手倉森ジャパン夢をつなげる引き分け

 競技2日目は柔道男子66㌔級と女子52㌔級に競泳の女子100mバタフライと男子100m平泳ぎにメダルの期待がかかる。 男子サッカーのグループステージ2試合目は日本戦の前に行われたナイジェリア-スウェーデン戦でナイジェリアが1-0で勝った。  そして迎えたコロンビア戦は前半攻め込みながら得点できず後半に相手のシュートがDFに当たって入り先制されると、更にOGで0-2とリードされ予選敗退が俄然近づいてきた。 しかし浅野と中島のゴールで追い付き引き分けに持ち込んだので、最終戦でスウェーデンに勝てばコロンビアがナイジェリアに勝てないという条件ながらグループステージ突破に希望がつながった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2016夏の甲子園 第2日

 大会2日目の注目カードは第3試合の高川学園-履正社で西の横綱といわれる履正社のエース・寺島を高川打線がどこまで攻略できるかだが、そのためには高川の山野が履正社打線を3点以内に抑える必要がある。 第1試合は共に打力に自信を持つチーム同士だけに投手力が明暗を分ける事になるだろうが、そうなると投手力に勝るいなべの方が有利か。 第2試合も第1試合同様打力に自信を持つチーム同士で強打者・今井を擁する中京が一歩リードか。 第4試合は東邦の藤嶋を今春2校を送り込んだ福井の代表・北陸の打線がどこまで打ち込めるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リオ五輪 競技1日目:男子400個人メドレーの快挙の勢いに乗るべし

 リオ五輪は2日目から競技が本格的に始まるのだが、この日は柔道の男女1種目づつと競泳男子400m個人メドレーという金メダルが狙える種目が行なわれる。 やはり初日からメダルが取れると一気に日本チームの士気が上がるわけだから何としてもメダル、それも金を取れれば最高だ。 そして迎えた競泳の男子400m個人メドレーでは背泳ぎでリードを奪った萩野公介が平泳ぎで予選1位のチェース・ケイリッシュに追い上げられライバルの瀬戸大也が落ちる中、最後の自由形勝負になるが逃げ切って個人メドレーでは男女を通じて初の金メダルを獲得。 終盤遅れた瀬戸も何とか粘って3位に入り期待された1・2フィニッシュはならなかったものの、日本競泳界60年ぶりの1種目複数メダルという快挙のオマケ付き。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2016夏の甲子園 第1日

 今日から高校野球・夏の甲子園が開幕。 第1日の注目カードは第3試合の九国大付-盛岡大付で共に強打を誇る両校の打線を複数投手陣がどこまで抑えられるか。 第1試合は5年連続出場となる鳴門はバッテリーを中心に甲子園キャリア豊富な選手が多いのに対し、PL学園を率いていた藤原監督率いる佐久長聖がどう戦うか。 第2試合は春夏連覇を狙う智弁学園に初出場の出雲が挑むわけだが、出雲は機動力で智弁の村上を揺さぶり原と加藤という2人の投手でどこまで凌げるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

全く期待できない民放地上波のスポーツ中継

 今日リオ五輪の開会式が行われ明日からは高校野球・夏の甲子園がいよいよ開幕する。 同じ時期に行われるので地上波は五輪と高校野球で賑わうようだが、個人的には民放での五輪中継は一切見るつもりはない。最近の民放がOAするスポーツ中継の酷さは競技そのものの面白さを完全に無視し特定の選手の活躍のみにスポットを当てる傾向が強いわけで、柔道などでは日本人選手が登場する試合のみしかOAしないケースが余りにも多過ぎるわけだ。 高校野球も然りで高校野球好きなら夜必ず見ていた熱闘甲子園の劣化も激しい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仮面ライダーアマゾンズとウルトラマンネクサス

BS朝日で7月3日から日曜深夜に仮面ライダーアマゾンズがOAされている。  オリジナルの仮面ライダーアマゾンとは違い‘アマゾン’というのは昭和仮面ライダーでいうところの怪人のような存在で、主役のアマゾン達も同種という事になる。  これらアマゾンを生み出したのは野座間製薬で系列企業のノザマペストン サービスの駆除班にアマゾンを秘密裏に処理するように命じているのだが、 この駆除班というのがウルトラマンネクサスに登場する防衛チームのナイト レーダー的で実際にリーダーの志藤真を演じているのがナイトレーダーの 元副隊長・溝呂木眞也を演じた俊藤光利というのも似た雰囲気だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

手倉森ジャパン痛い黒星スタート

 日本時間の今日10:00から行われたリオ五輪男子サッカーグループステージ第1戦のナイジェリア戦で、日本代表は4-5で敗れ黒星発進となった。メダルを狙うと意気込んで臨んだ手倉森ジャパンがナイジェリア・コロンビア・スウェーデンと組んだグループBは死のグループと呼ばれていたものの、4年前のロンドンでは初戦のスペイン戦を1-0で勝って勢いに乗りベスト4進出しているので初戦のナイジェリア戦に勝てば十分勢いに乗れると思っていたので4点を取ったとはいえ5失点はさすがに想定外である。 これを見て思い出したのは04アテネで、この時も銀のパラグアイと銅のイタリアと同じグループに入り初戦のパラグアイ戦ではミスから先制を許し小野のPKで一旦追い付いたものの直後に失点を重ね1-4から1点差まで追い上げたが届かなかった試合を思い出した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名作映画はパンフレットで反芻する

 8月1日にシン・ゴジラを息子達と見に行ったのだがチケットを購入し上映開始まで時間があったので、パンフレットを購入するべくグッズショップに行くと公開4日目にして売り切れとの事。 実は2週間前の7月18日に同じTOHOシネマでインデペンデンス・デイ:リサージェンスを息子達と見た後にパンフレットを購入しようとしたら売り切れだったので人気があるのだろうと思い、それでシン・ゴジラも公開4日目に行ったのだったが まさかの売り切れに驚いたもの。 ありがたい事に女房の友人のダンナさんがインデペンデンス・デイ:リサージェンスを後日送付してくれたのに続き、今日シン・ゴジラのパンフレットまでサントラCDと共に送ってくれたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2016 夏の甲子園、組み合わせ決まる

 今日の16:00から大阪フェスティバルホールで今年の夏の甲子園の組み合わせ抽選会が行われ、出場49校の中で49番目の1校を除く24試合の組み合わせが決まった。 13年から組み合わせ抽選のレギュレーションが変わり2試合目以降は再抽選という事になるので、今日の抽選でベスト8予想というのは無理だがベスト16に残りそうな顔ぶれは予想できるわけだ。 初日の3試合を勝った3校は7日目の残り2試合に登場するわけで春夏連覇を目指す智弁学園と昨年ベスト8の九国大付が2回戦で対戦しなければ、昨秋の中国王者・創志学園がいるものの49番目のハンデという事もあって智弁学園と九国大付が残るのでは。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

明日は最初の出校日

 早いもので夏休みに入り明日が最初の出校日となる。 中学までの出校日は8月6日と21日の2日間あり6日は広島原爆忌で平和授業が行われるのが定番だったし、実際に広島に原爆が落とされた時間帯に黙とうをするというのが今でも続いている。 ところが今年は8月6日が土曜日という事で1日早めて出校日として平和授業を行うらしいが、やはり平和授業を行うなら午前中で終わる事もあり曜日に関係なく6日に行った方がいいのではと思ってしまう。 我々の時代になく今の時代にある出校日の行事が宿題の提出だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

亀田興毅を狂わせたもの

 今から10年前の昨日06年8月2日 有明コロシアムで行われたWBA:Lフライ級王座決定戦で、亀田興毅はファン・ランダエダ相手にダウンを奪われながら僅差の判定勝ちで世界王者になった。 デビュー前から熱血親父が育てた3兄弟としてマスコミが取り上げていた亀田一家だが、特に長男はデビュー戦から派手な言動とパフォーマンスで注目を集めKO勝ちを量産し「亀田とKOはセット」と力説していた。 当時K-1やPRIDEといった総合格闘技などに人気を奪われていたボクシング界はマスコミの注目を一身に受ける亀田一家の人気に肖ろうという姿勢で全面バックアップする形だったし、サマン・ソーチャトロンやノエル・アランブレッドら日本人ボクサーが苦戦しまくったかつての強豪達を倒す姿にファンも新たなスター誕生へ期待していたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜTBSは50周年にも拘わらずウルトラを取り上げないのか

 今年の7月はBSではアナザーストーリーでウルトラセブンが取り上げられたのから始まり、ウルトラマン放送開始50周年番組や日本特撮の裏的な番組・ニッポン特撮遺産がOAされた。 更にプレミアムシネマではゴジラシリーズが4作品にガッパが、WOWOWではガメラシリーズがOAされ29日はシン・ゴジラ公開を記念してG・エドワーズ版のGODZIRAが金曜ロードショーでOAされているなど特撮月間だった感が強い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊福部昭へのリスペクト溢れるシン・ゴジラ

 昨日シン・ゴジラを見に行ったわけだが見ていて感心したのは、伊福部昭のBGMが上手く使われていたという事。 ゴジラのBGMは伊福部昭から始まり福田ゴジラの佐藤勝やヘドラ&メガロの真鍋理一郎に84ゴジラでは小六禮次郎、平成に入ってVSビオランテの すぎやまこういちにVSスペースゴジラやミレニアムの服部孝之と手塚ゴジラの大島ミチル、金子ゴジラの大谷幸らが担当している。 やはりBGMが違うと作品の雰囲気も変わってしまうわけで、他の作曲家の時でも伊福部BGMが挿入されているのはゴジラという世界観を壊したくないという事もあるのだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キックベース大会の組み合わせが決まり

8月21日に行われる市のキックベースボール大会の監督会議と、組み合わせ抽選会が行われ対戦相手が決まった。 過去2年間1つ上の大会である筑豊大会で優勝したいという5・6年生の希望を受け入れ、5月12日から朝練を開始したわけだから筑豊制覇の前段階となる市の大会では最低でも2位以内に入らないといけない。 とりあえず5・6年生達は高いモチベーションを保ってよほどの事が無い限り休まずに朝練に通っているし、特に6年生は昨年より確実にレベルアップしていると思うので6年チームと5年チームが決勝で対戦する事を目標にしていた。 ところが昨日の抽選で同じブロックを引いてしまったわけだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »