goo blog サービス終了のお知らせ 

Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

紅葉めぐり

2022年11月10日 | 日記

午後から仕事が休みのだーりんと一緒に、散歩に行ってきました。
これからは足が弱らないようにしようと、とにかく時間を見つけて二人でせっせと歩いています。

金沢城公園は数日前よりもぐっと紅葉が進んできました。

兼六園を通って、いしかわ四高記念公園へ向かう途中で、ランチ。

ポールボキューズのカフェに寄ってきました。

カフェでは前菜とメインとデザートの軽いランチがいただけます。

メインはマスタードのソースが美味しいお肉料理。

デザートは紫いもとりんごのエクレア。
コーヒーも飲んで、ほっこり体も温まったところで、
紅葉めぐり後半は、四高記念公園。

アメリカフウ通りの紅葉はみごとです。

つい先日のマラソン大会の日は、この公園は仮設トイレがずらりと並んで
まるでトイレ畑のようでした。
今日はもうすっかり撤去されていて、ゆったりと紅葉を楽しめる憩いの場になっています。

今だけの美しい光景です。

心行くまで堪能できました。

そしてまた、ふたりでてくてく歩いて帰宅。
今日歩いた距離はおよそ1万歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい夜

2022年11月09日 | 日記

仕事仲間の友人との女子飲み会でした。
お肉大好きな友人が選んでくれたお店はNIKUダイニング meat meet ミートミート。

乾杯。

前菜からお肉!

サラダにも生ハムがどっさり。

カツレツ。

アヒージョ。

そのほか、ガーリックライスやアイスクリームと、
ボリュームたっぷりのコースでした。

このメンバーで一緒に飲むのも久しぶり!
旅行に行ったとき以来かも。

あまりにも嬉しすぎて、飲みすぎました(;´Д`)
すっかり酔ってしまって、途中から何を話していたかよく覚えていない…けど、
楽しかったことだけはしっかり記憶しています。。

また集まりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい私

2022年11月08日 | 料理

友人の中に、とても勉強熱心な頑張り屋さんがいます。
いつ会っても、バッグの中には勉強用のテキストや参考書が入っていて、
常に何かの試験や資格にチャレンジしています。

こまめにスキマ時間を見つけてはカフェ勉をしている彼女を見ていると、
忙しい人ほど時間の使い方が上手いというけれど、本当にその通りだなあと思います。

で。
刺激を受けました。

私もスキマ時間に、なにか挑戦してみようと思い、
とある資格試験のテキスト本を買いました。
試験は来年なので、準備期間は丸1年あります。
受けるかどうかは別として
学ぶことに無駄はないはず。

これまで駆け足でやってきたいろんなことを、ここでちょっとだけ軽く方向転換。
よりよい人生のために、
がんばれ、新しい私。

*********************************

昨日はお魚料理を作りました。

低脂肪で高たんぱくの鮭。
鮭は、なんといってもアンチエイジングの強い味方とのこと。
鮭の身の赤い色のもととなるアスタキサンチンは、紫外線によるお肌の老化やシワを予防してくれるそうですよ。
ハーブの入ったオリーブオイルで焼きました。

ミネストローネとともに。
トマトが凝縮されたスープには、脂肪燃焼を助けてくれる成分のリコピンがいっぱい。

決して高価な食材ではないけれど、
夫婦ふたりの穏やかな暮らしの中で、
健康にいい美味しいごはんを、のんびりと日々作っていけたらと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ解禁

2022年11月07日 | 日記

昨日、県産ズワイガニの漁が解禁になり、今日から市場にカニが並びます。
今朝は、仕事に行く途中、近江町市場に立ち寄ってきました。

あちらこちらに「カニ」ののぼりが立ち、
歩いていると威勢のいいお魚屋さんの声がかかります。
近江町市場では、基本的に女性客はみんな年齢問わず「おねえさん」と呼ばれるんですよ。

とれたての活ガニ!まだ足もウニョウニョ動いていて、新鮮そのもの。
日本酒と一緒に、コウバコガニ(ズワイガニの雌)が食べたいな~
…なんて思いながら、ラジオの仕事へ。
今日は、さっそくオープニングトークにカニの話題をとりあげました。

あー、それにしても…カニ食べたいなあ。

****************************

二十四節気の立冬のはじまりの今日は、青空が広がる気持ちのいいお天気。
仕事が終わった後は、歩いて帰りました。

帰り道に、ちょっと尾山神社に寄り道して、参拝。
いろんなことから守ってくださったことに感謝を伝えて、
さらにこれからも応援してくださいとお願いしてきました。

入るときは表のステンドグラスの有る神門から入りましたが、
出る時は裏の鳥居をくぐって帰りました。
裏口の門のところには大きな桜の木があります。
春の頃はそれはそれはみごとな花を咲かせていたんですが、今は紅葉しています。

これもまたきれいでした。


カニが解禁になると、冬の訪れを感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブへ

2022年11月06日 | 日記

県外に住む娘夫婦のアパートへ、
ドライブを兼ねて、だーりんと二人で行ってきました。

インターを降りたところで、お蕎麦でランチ。
県外のお蕎麦屋さんへ行くのも久しぶりです。

おろしそば。
ごぼうのかき揚げ付きで。

おいしい~
最近かき揚げがちょっと苦手になってきていたのですが、
これはサクサクさっぱりしていて、最後までおいしく食べられました。

孫ちゃんも、また一層丸々とした顔になっていました。
順調に成長しているようです。
ギュッと握った自分の右手をまじまじと眺めたり、味見したりしていました。
ようやく自分に「手」があることに気が付きはじめたようです。

だーりんの手と、これだけ大きさが違います。

遠出ではないけれど、久しぶりのドライブ。
こういう一日も楽しいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタイムの楽しみ

2022年11月04日 | 美容・コスメ

バスタイムのお気に入りは、ハウスオブロゼのアロマルセットのシリーズです。

夏の頃、お店のかたのおすすめで、ちょっと浮気して違うラインのを使ってみたけれど、
やっぱり香りが違う。
いつものアロマルセットに戻ってしまいました。
「香りを楽しむ」ボディソープです。

だーりんが好きなのは青りんごの香り。
りんごそのもののような香りが気に入っているようです。
そのボトルがもうすぐ空になりそうだったので、
おかわりを買いにいってきました。

今回お店のかたがおすすめしてくださったのが、11月1日から発売になったばかりという
クリスマス期間限定の白ぶどうの香り。

この「限定」というワードに弱いわたし。。。
出来心で、つい一緒に買ってしまいました。

今、我が家のお風呂には、
青りんごと白ぶどうのふたつのボトルが並んでいます。

その日の気分で、使う香りを変えるというのも楽しいかもね。

でも…
だーりんは、やっぱり「青りんごのほうが好き」だそうです。

今回は買ってないけれど、私はグレープフルーツのがお気に入りです。

カラダを洗った後は、お風呂場の中いっぱいにほんのりフルーツの香りが広がります。
一日のしめくくりのお風呂は、癒しの時間ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェタイム

2022年11月03日 | 日記

お散歩の締めくくりに寄ったのは、
「パティスリーローブ 花鏡庵」さん。
ミシュラン一つ星を6年連続で獲得したというパティシエールの平瀬祥子さんのお店です。

精進料理の料亭だった歴史のある建物をリノベーションしたお店です。
カフェタイムスタート時からすでに長蛇の列ができていました。
カフェは予約制ではないので、ひたすら並ぶしかない!のです。

1時間以上並んで、ようやく席へ。
残念ながらケーキは選べるほどの種類が残っていませんでした(;^_^A

オーダーできたのはこれ。

黒イチジクがたっぷりのデザートプレート。
「黒蜜姫」という種類のイチジクだそうです。

「クレームダンジュ」
ガーゼを開くと、しぼったクリームの中からマーマレードが出てきます。
クリーミーなレアチーズケーキ、美味しかったです。

だーりんと途中でお皿を交換して、
2種類とも半分ずつ食べました。


次回は…平日のもっと早い時間に行こう。。。

お昼過ぎから夕方まで、長い時間のお散歩になってしまいました。
家に帰って歩数を見たら、軽く1万歩を超えていました。

寄り道もしたけれど、楽しいお散歩。
今年はこんなふうに歩く機会を、もっともっと作るようにしようと思うのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2022年11月03日 | 日記

あまりにも気持ちのいいお天気なので、
だーりんと散歩に出かけてきました。

紅葉が始まったばかりの金沢城公園。

あと数週間もすればさらにきれいに色づく木々が見られそうです。

公園内を散策し、さらに兼六園へ。

兼六園では11月に入り、雪吊り作業が始まったばかりです。

幾何学模様の雪吊りに太陽が透けて見えるのも美しい。

兼六園の中の茶店で、兼六だんごを食べてひと休み。
兼六園に来たら、必ずこれを食べることにしています。

薄い塩味のついた、もちもちした食感のおだんごに、お砂糖をつけて食べる兼六だんご。
出世だんごという別名がついていて、これを食べると出世できるとか。

出世はしなくてもいいけれど、
これからも健康で、ふたりで仲良く穏やかに暮らしていけますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロとカラダに…

2022年11月02日 | 日記

午後からホットヨガに行ってきました。
今日はいつもよりちょっと遅めにスタジオに入りました。
お気に入りの場所にはもうすでにほかの人がマットを敷いてあったので、
私が入った時にあいていたのは一番奥でした。

ここのホットヨガのスタジオは、一番奥は、空調の関係で一番暑いんですよね~

というわけで、今日は最も奥にいたため、いつも以上にどっさり汗をかきました。

これは、いいかも!
同じ時間体を動かすなら、少しでも多く汗をかきたいですし、
次回から、この一番奥の場所にマットを置くことにしようと思います。

帰る前に、スタバに寄ってひと休み。

昨日から販売がはじまった「ジンジャーブレッドラテ」。
私は豆乳で作ってもらっています。
クリスマスまでの期間限定なので、今のうちに楽しもうと思います。

******************************

きのうコストコで買った、しいたけを加工したお菓子。

しいたけが丸ごとスナックになっています。

これね、あとをひく美味しさです。
さくさくした食感。しいたけってこんなに美味しかったのね。

次回も、絶対これリピ買いしよう。

運動して、美味しいドリンクを飲んで、美味しいお菓子を食べて…
ココロとカラダに良い一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトカップのひとくちおつまみ

2022年11月02日 | 料理

フーディストアワード2022の人気のモニター品を詰め合わせたスペシャルBOXプレゼントに当たり、
モニター商品をいろいろいただきました。
その中にあった サントリー ダヴェロネッロ オルガニコとともに、今夜は、おうち飲みを楽しみます。


お手軽おつまみ。
トマトの前菜といえばカプレーゼというイメージもありますが、
それとは違う、チーズとトマトのおつまみです。

モッツァレラチーズではなく、カッテージチーズを使います。

カッテージチーズとトマトってほんとよく合うんですよね。
大きめのミニトマトをカップにして、チーズと海鮮系の具をのせただけ。
ミニトマトが甘いので、これだけでじゅうぶんワインに合うおつまみになるんですよ。

材料(2人分)

ミニトマト(ピンポン玉大サイズ) 6個
カッテージチーズ 大さじ3
エビ 2尾
ほたて貝柱 2個
辛子明太子 1/3本
サントリー ダヴェロネッロ オルガニコ シャルドネ 大さじ1
塩 少々

作り方

1 ミニトマトは上下を薄く切り取って、上部分は蓋用によけておく
  (甘いトマトならそのままですが、
   もし甘みのないトマトだったら、この段階で少々グラニュー糖を中に入れると甘いトマトっぽくなります)
2 トマトのワタ部分を上からスプーンで少しだけとりのぞく
3 エビは頭をとって皮を剥き、ホタテの貝柱と一緒に、大さじ1ずつの白ワインと水で茹でて、それぞれ3等分に切る
4 トマトにカッテージチーズをのせるように入れて、エビ、ホタテ貝柱、明太子を乗せる 
5 明太子以外の具に、上から塩を少々振って、トマトの蓋を乗せる


んふっふー。おいしい。
甘い香りなのに、味は辛口でさらりとしています。
甘くないのに甘い香りの優しいワイン。
甘そうに見えないのに甘いトマト。
美味しいおつまみで、ワインがすすむ、すすむ。



 



フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする