今日はえびす講です。
静岡県の西部地域では、葉付きの大根や尾頭付きの鯛をお供えします。
※えびす講については、過去のこちらの記事をご覧ください。
我が家にはお供えするような神棚はありませんが、
冷凍庫を見たら小鯛が2尾あったので、鯛めしを作ることにしました。
春に釣り人が釣ってきた遠州灘の小鯛です。
小鯛にお酒と塩で下味を付けてから焼きます。
これを米と一緒にかつお昆布だし、塩、お酒、淡口醤油で炊きます。
ダッチオーブンを使いました。
炊き上がりました~!!
15分ほど蒸してから蓋を開けたところです。
小鯛をほぐして、骨を取ったら、ご飯と混ぜていただきます。
かぶの葉を茹でて刻んだものを散らしました。
買い物に行かなくても、家にあるものでこんなご飯が作れたことは
贅沢なことかもしれません。
小鯛を釣って来てくれて、冷凍しておいてくれた釣り人に感謝です。
良いえびす講でした。(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます