”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

初!茎ワカメのきんぴら

2015-02-16 00:06:14 | 食・レシピ

お友達が、大量の茎ワカメの下処理を行い、

きんぴらを作っていました。

  

私は、茎ワカメと言えば、

スライスされたものしか見たことがなかったので、

ただポン酢をかけて食べるだけでした。

きんぴらなどという発想すらありませんでした。

   

 

一度きんぴらを作ってみたいと思っていたところ、

スライスされていない帯状のものを発見!!

 

  

   

 

これで、きんぴらが食べられますね。

お湯にさっとくぐらせると、鮮やかな緑色に・・・。

 

  

 

こんなふうに作りましたよ。

 

【材料】3~4人分

 茎ワカメ  100g、  にんじん  1/2本、  ヤーコン  100g

 醤油  大さじ2

 砂糖、みりん、酒  各大さじ1

 ごま油  大さじ1

  

 

【作り方】

〈下準備〉

 ・茎ワカメはお湯にくぐらせ、スライスする。

 ・にんじんとヤーコンは千切りにする。

 

〈仕上げ〉

 1 フライパンにごま油を熱し、茎ワカメ、にんじん、ヤーコンを炒める。

 2 調味料をすべて加え、炒め合わせる。

 

  

 

  

 

おいしくできました。

じゅわ~、コリっとした食感と、

内側から染み出てくる磯の香りとうまみがたまりません。

  

また、見つけたら作ってみようっと!! (^^♪

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福田港のしらす | トップ | わかめ、茎わかめ、めかぶの違い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事