goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

山形の「だし」にもゴールディー

2023-07-01 00:51:27 | 食・レシピ

山形の郷土料理「だし」のことを初めて知ったのは、1987年。

当時、雑誌「クロワッサン」では、読者の料理を特集することがあり、

そこで山形の方が「だし」を紹介されていました。

  

その後、ダニエル・カールさんがテレビで「だし」を作っているのを見て、

あまりにも涼しげでおいしそうだったので、

自分でも作るようになりました。

 

  

今回は、その「だし」にも丸ズッキーニ ゴールディーを入れてみました。

なすの代わりにゴールディーを刻んで入れています。

あとは、きゅうり(夏すずみ)、大葉、みょうが。

納豆昆布は手に入らないので、塩昆布で代用しています。

  

 

ぶっかけ素麺にのせたり、

 

  

 

冷奴のトッピングにも!!

 

  

  

豚肉の冷しゃぶにたっぷりかけたり、

  

 

  

もちろん、ご飯にのせて、お行儀悪くかき込むのも最高です。(^-^)

  

  

「だし」に入れたゴールディーは、甘みが際立ちます。

ゴールディーが採れる間は、我が家の「だし」は、黄色が目立つことでしょう。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 莢いんげん つるありとつる... | トップ | ピーマン、スーヨー、かぶも... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (copelonmaru)
2023-07-01 10:36:39
こんにちは

「だし」って、なんか地味なイメージでしたが、ゴールディ?の黄色が、
入ると華やかになりますねー。

ほんと、ぬか漬けや、韓国料理など色々使えて便利ですね。
返信する
りんこさん、こんにちは! (ume724)
2023-07-01 13:10:10
ゴールディーは、見た目は丸くて黄色ですが、
ズッキーニなのでくせがなくて使いやすいですよ。
だしは、夏には欠かせない一品ですが、
ゴールディーが入ると、ちょっと華やかになりますね。
毎日、同じ食材のお料理が続いていますが、
見てくださってありがとうございます。(^-^)
返信する
夏のご馳走 (りりん)
2023-07-01 22:11:33
こんばんは。
うわっだし!!
なんか嬉しいです。
それもume724さんオリジナル、ゴールディ入り
ダニエル・カールさん、懐かしいですね。
納豆昆布を入れるのですね。
いろんな料理に使ってらっしゃって、さすがですね。

私は枝豆も入れるんですよ。
納豆昆布とかは入れずに麺つゆで
返信する
Re:夏のご馳走(りりんさんへ) (ume724)
2023-07-01 23:34:43
りりんさん、こんばんは!
「山形では、100家族がいたら100通りの『だし』がある。」
と聞いたことがあります。
 
りりんさんの「だし」もおいしそう!!
枝豆も入れたら、たんぱく質も摂れるし、
栄養バランスがさらに整う気がします。
 
「だし」を知ってからは、食欲がない時もこれで乗り越えています。
料理教室で紹介したら、「夏の間は必ず冷蔵庫に作り置きしている。」という人が増えました。
唐揚げや豚カツにかけても合うし、
本当に夏のご馳走ですね。(^-^)

山形の「知恵」、すごい!! ヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事