怪談を語ったり 読んだりしていると、
その陰に同調する霊を引き寄せてしまう事がしばしばあります。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
++++++++++++++++++++++++++++++
怪を至れば怪至ると言って、怖い話をしていると霊が寄ってくるのだそうです。
百話語ると恐ろしいことがあるとされる百物語などは、
この法則にのっとって行われているのでしょう。
では語らなければいいのかというと、どうも読んでいるだけでも寄ってくるのではないか、
と思った経験がありました。大学生の頃、学生マンションで一人暮らしをしていた時のことです。
その日、古本屋で実話怪談本を見つけました。
以前から読みたかったのですが、価格の高い単行本しか出ていなかったため、
なかなか買う決心がつかずにいたのです。
古本とはいえかなり状態はよく、きれいなものでした。
価格を見ると105円。喜び勇んでレジへ持っていったものです。
一人暮らしの部屋に帰ると、ベッドの上でさっそく本を読み始めました。
帰宅したのが確か午後六時くらい。そこそこ暗くなりつつあったことを覚えています。
本は期待以上に面白く、ついつい夕食も食べずに読みふけってしまいました。
気が付くと、午後の十時を過ぎていました。
本はいよいよ終盤にさしかかり、本日最恐のシーンがまさに展開されようというところ。
その時、部屋の固定電話が鳴ったのです。
その固定電話は、学生マンションに備え付けのものでした。
オートロックのインターホンも兼ねているものですが、時刻は前述のとおり夜十時過ぎ。
宅配便などが届く時間でもありませんし、約束なしで急に訪ねてくるような人も思い当りません。
友人などは携帯電話に連絡してくるので、おそらくこの電話は実家からだろうと推測しました。
電話は鳴っているものの、本は一番いいところです。
ここで一旦やめてしまっては興ざめというもの。
かけてきた人(おそらく母親)には悪いけれど、無視することにしました。
ベッドの上にとどまり、本を読み続けていると、何度か鳴ってから電話は静かになりました。
十数分後、本を読み終えたので実家に電話をかけました。
先ほどの電話はやはり母親でしたが、こんな文句を言われました。
「さっきは黙って切っちゃうんだもの……」
放っておいたことへの苦情とは、ちょっと違うのです。
切ったってどういうこと?と尋ねると、こんな答えが返ってきました。
母が電話をかけると、何度かコール音がしたのち誰かが電話に出たのですが、
何も言わずに切られてしまったというのです。こちらで固定電話の受話器を取り、
置いた人がいる、ということです。
私は電話に触ってもいませんし、ベッドからは固定電話に手が届きません。
一人暮らしですから、部屋の中には他に誰もいませんでした。
「電話、取ってないよ」
「えー。取ったじゃない」
かみ合わないままに電話を切りました。こんな不具合は、
今まで一度も起こったことがありませんでした。
ベッドの上には、読み終えたばかりの本が置いてありました。
ちょうどこの本を読んでいた時、奇妙な現象が起こっている……
ものがものだけに、因果関係があるような気がして仕方がありません。
怖い話は好きなくせに、そう思うと気味が悪くてたまらないのです。
これから一晩この本が部屋の中にあるかと思うと怖いのです。
そこで値札を剥がし、深夜まで営業している別の古本屋に持っていきました。
100円で売れました。