歴史の浅い北海道には 霊山というのがなく、
水子霊を祀る場所というのも 殆ど聞いた事がないのですが、
北海道以外の地域では そういった霊山や場所があるようです。
しかし 興味本位で 特に深夜にそういった場所に進入すると、
時に 彼岸に渡れないままになっている陰霊に遭遇する可能性が増えるようです。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
+++++++++++++++++++++++++++++++
ある日一人で山に行ったわけだ。水子の霊を祀る霊山として有名なところ。
午前1時くらいかな。
車で本堂?までのショートカットがあったんだが、
俺は山のふもとから門をくぐってわざわざくそ長い石段を登ってった。
その門は来門って言われてて、くぐることはすなわち来ましたよお前らっていう挨拶になるらしい。
外灯もない真っ暗な石段は、
登ってると足を掴まれるだの突き落とされるだのとスタート地点からいろいろいわくのある場所。
懐中電灯で足元を照らしながらのぼり始めて少しの間は何か起きないかわくわくしてたけど、
さすがに10分くらい過ぎてくるともう心霊現象関係なしに帰りたくなる。
あまり運動してなかったのですごい息が切れた。
ようやく登り終えると、すぐ左手にショートカットで来た人ようの駐車場、
その向かいに本堂が見えてきた。
更に奥からは地蔵の森。駐車場を囲って更に向こう側まで地蔵地蔵地蔵。
恐山にあるとよく聞く石を積み上げた山みたいなものもひとつだけあった。
近くの看板を見ると「生まれて来れなかった子供のためにうんたら」書いてあった。
で、ぐるりと一周してると途中で向かい合った地蔵にはさまれた道があった。
どこに通じてるかはわからなかったけど、とにかくそこだけやばいなっていうのがわかった。
しばらく見てたけど当然だが何もいない。
意を決してというほどじゃないが、何かあるだろうなと覚悟してその向かい合う地蔵の道に入ってみたんだ。
そしたら足元からカラカラカラカラってすごい勢いで乾いた音が聞こえてきて、
ぎょっとして足元を照らしてみるとよく子供に持たせるような紙でできた風車がかなりの回転数で回ってる。
もちろん風なんか吹いてない。物理的になにかが干渉してきたのは始めてだったから正直びびった。
妙に左右に並んでる地蔵が気になって、
ふと顔を上げると入る前はまっすぐ前の地蔵を見ていたはずのそれが全部こっち見てる。
地蔵そのものの向きがかわったとかじゃないんだけど、「目があった」っていうのがわかった。
それも全部から。
怖がれば怖がるほど泥沼にハマるのはわかってたから、
俺も強気に霊山すげえなんてことを考えてそのまま帰ろうとしたんだ。
そしたら右足が動かない。ひざが笑って力が入らないとかじゃなくて、
ひざから下がまるで石になったようにものすごく重い。
左足は普通に動くもんだから、右足を引きずって気合でその道から出たんだ。
左足がようやくその敷地?の外についたとき、
なんでこんなに重いのかそこで疑問を抱いて右足を見てみた。
暗かったから懐中電灯で照らしたんだ。
そしたら赤ん坊が俺の足にしがみついてた。
その目も異常に大きくて、もう何年も前にテレビで見たグレイって宇宙人みたいなの。
わかりやすく言えばアニメの萌え系の美少女の顔のパーツ配置とサイズが
そのまま現実になって鼻が額のほうにきたような顔だった。
腕は赤ん坊にしてはやたら大きくて長い。小学生くらいはあってふつうに俺の脚を抱きしめてる。
でも下半身はほぼ未発達なのかすごく小さい。
上半身だけで俺にしがみついて下半身と足はただくっついてるだけって感じ。
それがずっと俺の顔を凝視してる。まばたきどころかまぶたすらあるのかわからないくらい。
眼窩が黒目かと思ったとかじゃなくて目玉がぎょろぎょろしてた。
心臓が張り裂けそうなくらいドキっとして、勢いにまかせてそこから出たら右足は軽くなった。
照らしてみてもさっきまでの赤ん坊はくっついてない。