宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「中央の霊的脈管の詰まりを除く」

2018年09月09日 | Weblog



自己の尾てい骨の部位に
豆粒ほどの光点があり、
その光点が 白色に輝く「ウン字」となり、




「ウン」と21遍誦しながら
その音の振動が 中央の霊的脈間を振動させる様子を観じる。

このようにして 中央の霊的脈管の詰まりが除かれ、
この方法を継続する事で やがて全身の霊的脈管が開通してゆき、
またクンダリニーも培養される。
コメント

「餓鬼を供養して功徳を得る」

2018年09月09日 | Weblog


「ナム・ブッダヤ
ナム・ダルマヤ
ナム・ソウギャ
南無(なむ)
本師釈迦牟尼如来(ほんししゃかむににょらい)
南無(なむ)
安住大地菩薩衆(あんじゅうだいちぼさつしゅ)
南無(なむ)
一切龍天善神(いっさいりゅうてんぜんしん)

願以威神加哀護助(がんにいしんあいごじょ)
我今召請十方刹土(がこんしょうじょうじっぽうせつど)
尽虚空界(じんこくっかい)
一切六趣(いっさいりくしゅ)
餓鬼有情類(がきうじょうるい)
以三宝以神力故(にさんぽうにしんりきこ)
悉至我所(しっしがしょ)
受我施食(じゅがせじき)。」



東方に向かって
左手を 親指を内側に入れて握って 人差し指の先で
上から親指を押さえて
手を腰元に置き




右手は 親指と中指の先を付けて輪を作り
薬指は軽く曲げて 手を立てて 手を時計回りに回しつつ
右手から 金色の光が放たれて
一切の有情を招くと観じつつ 7遍誦す。
もしくは 左手で鐘を持って 鳴らしながら誦してもよい。

「ナモ・ブブディリ・ガディリ・タタガタヤ。」


両手を外縛して3遍誦す。

「オン・サンダラ・ガダ・スヴァーハー。」


1遍誦す。

「往昔所造諸悪業(おうしゃくしょぞうしょあくごう)
皆由無始貪嗔痴(かいゆうむしとんじんち)
従身語意之所生(じゅうしんごいししょしょう)
今対我今皆懺悔(こんたいぶつぜんかいざんげ)。」


3遍誦す。

「帰依仏(きえぶつ)
帰依法(きえほう)
帰依僧(きえそう)

帰依仏(きえぶつ)
不堕地獄(ふだじごく)

帰依法(きえほう)
不堕畜生(ふだちくしょう)

帰依僧(きえそう)
不堕餓鬼(ふだがき)

帰依仏竟(きえぶつきょう)
帰依法竟(きえほうきょう)
帰依僧竟(きえそうきょう)

浄水を入れた器に
米粒を7粒入れて 左手の親指と人差し指と小指で持って
右手は 親指と中指の先を付けて輪を作り

浄水の上に 光り輝く水晶の摩尼宝珠があり、
その光が 餓鬼界の炎を鎮め 餓鬼達の喉を開いて苦悩を除くと観じつつ誦す。





「オン・ブブディリ・ガディリ・タタガタヤ。」

(この作法により
毒や刀などの害を受けず
天龍の守護や福徳を受け
顔貌が端正となり 悪趣に堕ちないなどの十種の功徳が得られる。)


そのまま器を持ちながら 7遍誦す。
誦しながら 手印を結んだ右手を時計回りに回し、
「ウン。」と誦す時に 親指と中指を弾く。

「ナモ・サルヴァ・タタガタ・ヴァロキテ
 オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」


(この作法により 福寿や 無量如来の供養の成就
心清浄や 諸天の守護 記憶力の増強や
顔色の良さなどの 十種の功徳が得られる。)



器をそのまま持ち 右手の手印を解いて 手のひらを器に向かって立てながら
右手の指先より 白銀色の甘露が 途絶える事なく流出して 
それが餓鬼達をことごとく満たすと観じつつ 3遍誦す。

「ナマー・スルパーヤ・タターガターヤ
タドヤター・オン・スルスル・プラスル・プラスル・スヴァーハー。」


(この作法により
寿徳や気力の増長
病が除かれ 千輪王福や敬愛、威徳が得られ
夢の中で諸菩薩や阿羅漢に謁する事ができ
顔色が良くなり 口中から良い香を発するなどの十六種の功徳が得られる。)


3遍誦す。

「南無(なむ)
多宝如来 (たほうにょらい)

南無(なむ)
宝勝如来(ほうしょうにょらい)

南無(なむ)
妙色身如来(みょうしきしんにょらい)

南無(なむ)
広博身如来 (こうはくしんにょらい)

南無(なむ)
離怖畏如来 (りふいにょらい)

南無(なむ)
甘露王如来 (かんろおうにょらい)

南無(なむ)
阿弥陀如来(あみだにょらい)。」


指を 下方に向かって3回弾き、
水を屋外や下水などに流す。




左右の親指を立てて
人差し指は 指の甲同士を合わせて折り曲げ
中指は 水平になるようにして曲げ
薬指と小指は合わせて立てて 3遍誦す。

「オン・ガガナ・サンバヴァ・ヴァジュラ・ホー。」



(回向)

「願生西方浄土中(がんしょうさいほうじょうどちゅう)
九品蓮華為父母(きゅうぼんれんげいふぼ)
花開見仏悟無生(かかいけんぶつごむしょう)
不退菩薩為伴侶(ふたいぼさついはんりょ)。」
コメント

天地明察

2018年09月09日 | Weblog
















♪天地明察
https://www.youtube.com/watch?v=3952diVecxQ


♪ラストエンペラーのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=8TVvJWfzq0s

♪星になった少年
https://www.youtube.com/watch?v=n98iBADsXdo

♪Ballet Mécanique
https://www.youtube.com/watch?v=_ZaDQL6fobA

♪贈る言葉
https://www.youtube.com/watch?v=MsXyEGik968

コメント

「不思議な体験」

2018年09月09日 | Weblog



写真は ツォンカパ大師の歯で、
目にする事によって 功徳が得られるとされます。


「ミクツェマ」の漢訳文には 幾つかの種類がありますが、
こちらは 漢訳文の1つであり

「無縁慈悲大海観世音(むえんじひだいひかんぜおん)
無障智慧総主文殊師(むしょうちえそうしゅもんじゅし)
破除一切邪魔密蔵主(はじょいっさいじゃまみつぞうしゅ)
雪域聖哲之首ツォンカパ(せついきしょうてつししゅつぉんぁぱ)
ロサンタクペ我向にん祈祷(ろさんたくぺがこうにんきとう)
加持心事如願得成就(かじしんじにょがんとくじょうじゅ)。」


「ミクツェマ」を誦す事で
道次第や三根本の具足、
また三身具足の法や 三部修や ポワの修業を修めたのと同じくなり、
七種の智慧や 四種の事業の成就が得られるとされます。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++




1900年頃、ロシアのペテルベルクに、ある雑貨商がいた。

彼は当時まだ珍しかった蓄音機とレコードを商っていたが、
その頃のレコードはダンス音楽やブラスバンドや俗謡しかなく売り上げも伸びなかった。

そこで彼は英国グラモフォン社に、ある企画を提案した。
それは、ロシア帝立オペラの歌手にレコードを吹き込ませて商品にしようというものだった。

彼の懸命の説得もあって帝立オペラの歌手たちは録音契約に応じ、レコードは大ヒットとなった。



彼はこれによって少なからぬ金を手にしたが、
その金でさらに商売を拡大するために彼自身の録音スタジオとレコードのテスト生産設備をつくった。
ますます商売がうまくいくかと思ったある日、彼は惨殺死体で発見された。

警察の調査も行き詰まり事件は迷宮入りとなった。
彼の録音スタジオで録音された原盤やテストプレスされたレコードも持ち去られており、
それらの行方も不明であった。

それから何年もたったロシア革命前夜のある日、
キエフ在住のコレクターであったソビーノフは、
珍奇なプライベート盤のレコードを入手したと友人らに報告しているが、
直後に彼はきわめて恐ろしい状態で急死したとされている。

革命の混乱もあって死因の詳細や、彼が入手したレコードが何であったかもふくめ不明である。



1930年代の中頃に米国ピッツバーグで鉄工業を営んでいたマックモリスは、
判読が難しいロシア語の手書きレーベルの古いレコードを入手したとコレクター仲間に報告しているが、
これも直後に自社の工場内の事故で亡くなっている。

大正期に、東京神田の古レコード屋に
手書きの不明なロシア語のレーベルのレコードが出たということを、
作家でレコード評論家の野村胡堂(のむら こどう)がエッセイに記しているが、
直後に関東大震災が起きてしまい神田界隈は焼けてしまった。

焼けた商店の在庫レコードが
コークスの固まりのようにくすぶっていたと、これも野村胡堂が記している。

他にもアメリカや英国で、
判読が難しいロシア語の手書きレーベルのレコードが
古物商の店頭やオークションに出たという話はあるが、
いずれもコレクター同士の話題で一般には伝えられていない。

現在良く言われていることは、
それらのロシア製の古いレコードは死んだ雑貨商のものではないかということである。
ただし、その録音された内容がどんなものであるか書き残されているものはない。
コメント

「サキャ・パンディタの加持を受ける」

2018年09月09日 | Weblog


(サキャ・パンディタ)


「遍観一切所知眼界寛(へんかんいっさいしょちげんかいかん)
広行衆生妙善懐慈悲(こうぎょうしゅじょうみょうぜんかいじひ)
具足無辺作為事業力(ぐそくむへんさいじごうりき)
祈祷文殊怙主上師足(きとうもんじゅこしじょうしそく)。」

何遍も誦す。

「オン・アー・マハ・ブミ 
 ベンジュ・アナンダ・ガバ・ウン。」


コメント

「阿弥陀仏の加持により 自己の業障を除く」

2018年09月09日 | Weblog




阿弥陀仏に焼香して拝して誦します。

「弟子○○(でし 自分の名前)
乗仏本願(じょうぶつほんがん)
一心帰命(いっしんきみょう)
十念必生(じうねんひっしょう)
極楽世界(ごくらくせかい)
舎命全交(しゃみょうぜんこう)。」

「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」(10遍誦す)

「帰命弟子 (きみょうでし)
至心信楽(ししんしんらく)
求願往生西方極楽世界(ぐがんおうじょうさいほうごくらくせかい)
信心歓喜(しんじんかんき)
接受弥陀本願(せつじゅみだほんがん)
慈悲功徳(じひくどく)
為我抜除一切業障根本(いがばつじょいっさいごうしょうこんぽん)
得生浄土陀羅尼(とくしょうじょうどだらに)
我眞誠十念報恩(がしんせいじうねんほうおん)。」

「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」(10遍誦す)




「カリエルの加持を受ける」




18番目の天使は  カリエルであり
この天使名を誦しつつ瞑想する事で、

豊かさや円満さ、
生殖の力が 自己に吹き込まれるとされ、
これから結婚しようとする他者のためにも 誦す事ができます。

特に 午前5時40分~午前6時までの間に行うと
非常に効果的であるとされます。


最初に 詩篇35の24節を読誦する。

★「わが神、主よ
  あなたの義に従って 私を裁き、
  私の事について 彼らを喜ばせないで下さい。」


あるいは ラテン語で誦してもよい。

「イウディカ・メ・セクンドゥム・イウスティティアム
 メアム・ドミネ・デウス・メウス・エト・ネ
 インスル(Lの発音)テント・ミヒ。」



そして 天使名を このように振動させる。

★「カ・ラ(Lの発音)・ヨ・エル(Lの発音)。」



この天使の反対というか 影とも言うべく存在が
72柱の悪魔の 17番目の悪魔 バティンに当たる可能性があり、
カリエルのネガティブな面は
醜聞に至らしめる事や 不道徳 
見さかいのない個人主義 
客から金をむしりとろうとする商売人への悪影響などになるとされます。


「ラクシュミ女神より 十六種類の加持を受ける」



このように誦して ラクシュミ女神を拝する事により
福寿や健康 智慧徳 財富 知識
高い倫理や道徳 思想や瞑想などの
十六種類の加持が授けられるとされます。

★「トリロ(Lの発音)キャ・プージテ・デヴィー
  カマラ(Lの発音)・ヴィシュヌ・ヴァッラ(Lの発音)ビー
  ヤヤ・タワム・アチャラー・クリシュネ・タッター・バヴァ
  マイー・スティラー・カマラ(Lの発音)・チャンチャラ(Lの発音)
  ブーティル・ハリプリヤ
  パドマ・パドマラ(Lの発音)ヤー・サミャク・ウチャイ
  シュリ・パドマ・ダリニ
  ドゥワダ・サイタニ・ナーマニ・ラクシュミ・サムプージャ・ヤ
  ペデス・スティラー・ラクシュミル・バヴェド・タシャ
  プスラ・ダラ・アビサハ・イスィ・シュリ・ダクシナ・ラクシュミ
  ストトラム・サムプールナム。」
コメント