宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「自己が結んだ因縁を浄化する法」

2022年05月16日 | Weblog

 


+++

冤親債主または怨家債主、怨親債主などとも言う。

この言葉は「大般涅槃経」に出てくる仏教用語である。

前世に至るまで自身と結んだ恩、怨、親、情などの因縁と
その形成に至った四種類の衆生の事を言う。

冤親とは怨家と親友の両方のことであり、
つまりは仇と報恩のことで、その人との関係を言う。


+++


過去生や現世において
自己が因縁を結んだ相手と生み出した業を浄化する意向を持って
読経や念仏などを行い 最後に回向します。


(回向)

「回向給(えこうきゅう)
我的親友眷属怨敵(がてきしんゆうけんぞくおんてき)
以及三世的(にぎゅさんぜてき)
一切怨親債主(いっさいえんしんさいしゅ)
以及有縁衆生(にぎゅうえんしゅじょう)
願他們清浄業障(がんたもんしょうじょうごうしょう)
離苦得楽(りくとくらく)
積累無量(しゃくるいむりょう)
福慧資糧(ふくえしろう)
早日成仏(そうじつじょうぶつ)。」

コメント

「金剛経の四句偈を聴いて功徳を得る」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

 

 

「金剛経」の四句偈を
聴いたり 読誦したり 他者に教えたりする事で
三千世界に七宝を満たして供養するよりもなお多い功徳が得られるとされ、


【金剛経の四句偈】

「一切有為法(いっさいういほう)
如夢幻泡影(にょむげんほうよう)
如露亦如電(にょろやくにょでん)
応作如是観(おうさにょぜかん)。」

上の動画を再生されて
四句偈を聴かれるのみでも 功徳が得られます。

コメント

「心身や霊的面での癒しがもたらされる」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

ラーマ神に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
心身や霊的面での癒しがもたらされます。

★「オン・アパ・ダマパ・ハルタラム
ダタラム・サルヴァ・サムパダム
ロ(Lの発音)カ・ビ・ラマム・スリ・ラマム
ブヨ・ブヨ・ナマミャハム。」

コメント

「薬師如来の加持により災や横変死を免れる」

2022年05月16日 | Weblog

 


 

薬師如来の図像に 礼拝や供養を捧げて
両手を内縛して 親指を立てて
両腕の間が6センチぐらい離れるようにして
7遍か108遍誦す。

「ナモ・バガヴァテ・バイサイジャ・グル・ヴァイトゥリャ
プラバー・ラージャヤ・タターガターヤ
アルハテ・サンミャク・サムブッダーヤ
タドヤター・オン・バイサイジェ・バイサイジェ
バイサイジャ・サマドガテ・スヴァーハー。」


それから手印を結んだままで
両手を頭上に持ち上げて
頭上で手印を解いて ゆっくり下します。

そのようにして 災や横変死が除かれます。

コメント

「市杵島姫命の祝詞(※2022年5月16日は己巳です)」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

本来は長文の祝詞ですが、
長文の祝詞の場合は 鏡餅や酒や他の種々の神饌を奉って誦す形となっており、
以下は 祝詞の冒頭部分のみで
神饌の形にとらわれずに 奉唱できます。


「安芸国(あきのくに)
佐伯郡(さへきのこほり)
厳島宮(いつくしまのみや)に鎮まり坐(ま)します
市杵島媛命(いちきしまびめのみこと)の神霊(みたま)を
これの〇〇(自己の都道府県と市町村名)の家(いへ)に
招奉(をきまつり)斎(いつ)きまつりて
今日の己巳(つちのとみ)の日を
吉日(よきひ)と撰(えら)び定めて
これの神床(みゆか)を伊豆(いづ)の磐境(いはさか)と
掃(はら)ひ清めて
大御前(おほみまへ)を
かしこみ かしこみも申(まを)す。」

 

コメント

「白毫観」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

 

観経には
「見眉間白毫相者(けんみけんびゃくごうそうしゃ)
八万四千相好(はちまんしせんそうこう)
自然当現(じねんとうげん)」
とあり

阿弥陀仏の御姿を観じて
阿弥陀仏の眉間に 雪のように白く輝き
時計回りに回る光を放つ白毫を観じつつ
心の中で「白毫相光」と憶念する事も
1つの観法になります。

コメント

「オンラインで行う聖体訪問」

2022年05月16日 | Weblog

 


幾つかの教会では Youtubeのライブで
聖体訪問専用として 御聖体を映し続けており、

こちらも 聖体訪問専用の1つのものです。

御聖体を訪問される方は 上の動画を再生し、
再生している間は、
御聖堂における御聖体の訪問と同様に致します。

 

        【祈り】

「ああ主よ
地が我を負うにふさわしからざれども
御身によりて わが一切の罪を赦したまえ

ああ主よ
我は被造物(ひぞうぶつ)と呼ばるるにふさわしからざれども
御受難の苦(にが)きによりて わが一切の負債を赦したまえ

ああ主よ
我は 御身の純然たる聖名(みな)にふさわしからざれども
この聖なる犠牲の御徳(おんとく)によりて 
御身の聖寵(せいちょう)を我に授けたまえ。」

コメント

( 天理教青年会 おはなしフェスティバルに燃えて )

2022年05月16日 | Weblog

 


+++++++++++++++


 
         ■ 裏天理時報 ■ 

      ─ 週末は 何をされました? ─

        【第一面:真柱室だより】

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…定期の献血に行きました事を

            報告させて頂きます」


        【第二面:天理教校だより】

 (中山善平)               
(  `m´)   「…昨日は会食でしたよ!」


        【第三面:青年会だより】

 (中山大亮)               
(  `m´)   「…おいーーっす!

            土曜日は 泳ぎに行っていましたー!」


+++++++++++++++

          | ■□ 青年会 ■□ |

   (うみちゃん)
  ζ~(  `m´)~ζ…


            (中山大亮)
 ζ~(  `m´)~ζつ(  `m´)

ζ~(  `m´)~ζつ「…青年会会長様ー

             今度の週末 御食事に行きませんかー?」


          +++++++++++++++

           | ■□ 親里 ■□ |

   (うみちゃん)
  ζ~(  `m´)~ζつ
             【愛のおまじない本】

 (うみちゃん)
ζ~(  `m´)~ζつ「…えーと

             恋のライバルを遠ざける おまじない…と」

 (うみちゃん)
ζ~(  `m´)~ζつ「…"オレンジ色のリボンを用意して、

             リボンの左端に 自分と彼の名前

             右端にライバルの名を書いて

             ライバルの名前の部分を切り落として

             土に埋め、

             残りのリボンを 蝶々結びで

             鞄に結わえておくべし"…」

 (うみちゃん)
ζ~(  `m´)~ζつ「…それじゃ

             オレンジ色のリボンを 買いにいかなきゃ!」


            (うみちゃん)
           ζ~(  `m´)~ζつ(財布)


 (中山大亮)             
(  `m´)つ 「…うみちゃーん!

           今日の 青年会主催の

           おはなしフェスティバルに

           うみちゃんも 弁士として参加してもらう事になったよ!」


 (中山大亮)             
(  `m´)          |・)~ζ

 

 (中山大亮)             
(  `m´)つ 「…うみちゃん!

           今日は 審査員と来場者による

           投票と表彰もあるし、 

           貸しもの借りものの理から

           うみちゃんの自分の人生が

           どのよう開けていったかという事について

           頑張って話して欲しい」


               |・)~ζ

          +++++++++++++++

        | ■□ ふるさと会館 ■□ |

      | @@ おはなしフェスティバル @@ |

             
(  `m´)つ 「…皆様

           御来場くださいまして 誠にありがとうございます。

           今日のお話しのテーマは
 
           貸しもの借りものの理から 

           どのように自分の人生が開けていったか、

           というものでございます。

           それでは まず御一人目の方 どうぞ」


ζ~(  `m´)~ζつ「…おやさまは

            『身はかりもの、

             心一つが我がのもの』と言われましたが、

             私は その自分のものである 心さえも

             親神様に奉献し、

             神人合一の域に達する事を 切望しています」


(  `m´)つ 「…なるほどー

           カトリック教では

           自分の心も 

           キリストや聖母に奉献して 一致させるという事が

           重視されていますから、

           まあ そういう考え方もできるかもしれませんねー

           それでは 御二人目の方は うみちゃんでしたか」


            
(  `m´)つ          |・)~ζ


        |・)~ζ「大教会は 修復 堕落道徳的状態しないか!!!」


 (中山大亮)             
(  `m´)つ 「…うみちゃん!

           どうして 変な日本語を話しているんだ?!!」

 

(  `m´)つ 「…えーと うみちゃん             |・)~ζ

           貸しもの借りものの理については どうでしょうか?」


♪Runner
https://www.youtube.com/watch?v=TbUtXhsgiOg

|・)~ζ♪「異端になった愛実町布教所で
      所長は ようぼくを指導して
      女は男に隷従しろと言ったね

      恋愛も化粧も禁じられた
      若いようぼくたちは
      見合いの話しを 所長から決められたのだろう

      陽気暮らしの おやさまの
      御道は 遠ざかってく
      布教所は 小西真理教になってる
 
      書かれる書かれる 苦情の声
      流れる醜聞も そのままに
      布教所に通い続けたら
      神にたどり着く事もないだろ

      外食も習い事も禁じられて
      所長に向かって土下座して
      鼓笛ばかりやっていた ようぼく
      かかえ切れぬ苦悩を胸に
      ようぼくは 辞めたいと告げて
      講師は「辞めたら不幸になる」と言うのか
 
      神を求めたようぼくの
      心は切り裂かれて
      ぢばはいつも遠く見えてた
      
      書かれる書かれる 苦情の声
      流れる醜聞も そのままに
      布教所に通い続けたら
      神にたどり着く事もないだろ

      布教所の禁止ルールで
      半袖禁止をされても
      逆らえない ようぼく達
      ひどく暑かった 夏の日」

 

 (中山大亮)             
(  `m´)つ 「…ああ゛ーーーぁぁぁぁぁぁ゛!!!!    |・)~ζ!

           これも ニセうみちゃんの

           クソガキだったのか!!!!!!!

           どうりで 変な日本語を話していたのか!

           すぐ捕獲せねば」

 

           (中山善司)               
         ⊂(  `m´)つ 「…バファリンを飲んだよ!

                     ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…大亮!!!!!

            娘を捕獲する事など 伯父さんが許さないのや!!!
  
             金玉パンチ!!!!」

 

       (中山大亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


 (中山善司)               
 (  `m´)              |・)~ζ

 

 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…さあ 月江は       |・)~ζ!

            パパの乳首を吸って

            吸い物の理を学ぶのや」


|ミ サッ!

 

コメント

「復活節第五月曜日 朝の祈り」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

フィンランドがロシアにNATO加盟伝達

***

正式にはまだ申請しただけ
トルコが反対してるから揉めるだろう 

***

トルコはちょっと前まで経済危機だった
それが今はロシアから大量に資金が流入してきて
にわかに好景気に沸いてる
ロシアに資金流入に規制されると困るし、
海峡抑えてるのを奇貨として
ロシアとアメリカの両方から金もらうのが
エルドアンの就任当初からの外交方針なんだわ 

***

仮にトルコのせいでNATO入れんかったとしても
フィンランドはすでに英国との協定で英国の核の傘の下だし
米英との相互防衛条約ぐらいまでは行くんじゃね 

***

NATO加盟認められなくても
英米と同盟結べば同じことなので無問題

実際に英国とはすでに
スウェーデンとともに相互安全保障宣言に署名してるし 

***

NATO加盟前でも、
フィンランドに付いては加盟と同等の対応をするみたいだよ 

***

WW1のように複雑な同盟関係と自動参戦条項が連鎖発動して
一気に世界大戦になったようにか 

***

11日にイギリス、スウェーデンと軍事協定を結んでる。
フィンランドに侵攻したら
イギリスとスウェーデンが参戦してくる。

そもそもナチスのノルウェー侵攻がなければ、
冬戦争だって英仏が派兵するところだった。 

***

フィンランドの銃砲店では
弾薬が売り切れで防衛装備品も品薄だってさ 


***

NATO加盟に関しては特例で
加盟申請中であれば正式に認められずとも
加盟国と見做すって話でしょ?

つまりトルコ他の国が加盟に反対しても
申請だけし続けていれば
実質上は加盟国と同じ扱いなのだ 

***

NATOの目的はアメリカを引き込み、
ロシアを閉め出し、ドイツを抑えこむ
だからロシアは入れない
そういう意味では
ドイツはロシアと同様、危険なやつだから監視対象 

***

ウクライナは身内扱いで手加減されてるってのがよくわかるな 

***

コメント

「如来蔵の成就を得る」

2022年05月16日 | Weblog

 

 

金剛薩たに 礼拝や供養を捧げて
左右の手をそれぞれ 親指を内側に入れて握り、
右手のひらを胸の中央に当て
左手のひらを腰に当てて誦します。

「オン・フルダヤ・マニ・シターニ
サルヴァ・タターガター・ナーム・シッダヤンターム。」

そのようにして 如来蔵の成就が得られます。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペ

++++++++++++++++++++++

オカルト関連のサイトで神主と知り合いになって
コトリバコを 前々から見たいっていってたら今回見せてくれた。

ちな見た目は長方形の両手に乗る位のサイズ
殆ど黒で表面は漆が所々剥けてて赤っぽい黒が見える
で名称は(「多肢ばこ「はこ」は変換に出ない漢字だった)

ちょっと話ちゃうけど材料の胎児を
妊娠から一定期間に取り出すらしいんだけどその時期も書いてないし

方法は、まず胎児を特定の期間内に流産させその直後にそれを加工して糊状にし、
胎児の血に浸した小箱に流し込んで行く

後は箱が一杯になるまで胎児を加工して流し込むを繰り返し一杯になったところで
最後に入れた胎児の"糊"を使い箱に封をする。

そして呪いたい目標の近くにその箱を置く、
装飾して相手に贈ってもいいし相手の家の敷地に埋めてもいい

効果は箱の近くの女性の腹に憑き不妊にする、妊婦なら流産させると言うもの

補足
箱の大きさで力が決まるらしい(中に入れた胎児の数で決まる?)
持ち込んできた人の話ではこの箱が一番小さく自分たちはそれしか知らないと

補足に入れ忘れたけどこの方法は渡り?の男が伝えた方法らしいから元はよそのらしい
ちなその神社も持ち込んだ人も東北圏

+++

高知というか四国のほぼ全域で見かけた。


コトリバコが流行る前は誰もが同じことを言ってるよ。
むしろ民間伝承で検索に引っかかる物はほとんどないことを知るといい。

民間伝承調べてた頃によくお寺や神社を回ったんだ。
いくつか回って高知だけで3つ【あたみな】って彫った壺があったんだよ。
どうもその壺の作者の名前らしいんだけど
【あたみな】に見えるだけで実際には現地で呼ばれている名前は違うと思う。

始めて見せて貰った時に住職が
「あたみなって彫ってあるんです」
と言われてから見たからそう見えたけど
どうみても【み】が草書体の【つ】に見えたんだ。

隠そうとしているのか本当に知らないのかはわからないけどね。
それで今度は神社で見つけた。
同じ壺ではないけど一回り小さな壺で【あたみな】って書いてあった。
けどその壺には触らしてくれなかった。動かすと危ないってね。

最後に見つけたのが四万十川に埋められているもの。
これは見ていないけど住職に【あたみな】の話を聞いた時に教えてくれたもの。
まだ解けていないから四万十川には行くなと何度も注意された。
こういった時は人災も含まれるから行かないようにしている。

どれも共通しているのは【あたみな】という名前の壺で人を詰めたもの。
高知では方法は教えて貰えなかったんだけどね。
徳島・愛媛で【あたみな】を知ってる人がいたのにはびっくりした。

ただ知りえたのは振って中身が減ったら開封し新たに詰めなおす。
それを数回繰り返して完全に中身がなくなったら壺が完成すると。
骨残るんじゃないか?って聞いたけどそこまでは知らないと言われた。
まあ、そこまで深く追及すると本当に危ないのでそこで【あたみな】に関しては終了したよ。

そう骨。色々細かい描写はグロいから省いたんだ。
骨壺の中にぐちゃぐちゃの肉が入っていると想像するとわかりやすいかな。
だから砕かれた欠片は残ってるはずなんだよね。

恨む対象の血縁者を使用していたらしいからね。

主に罪人の一家や非道な行いをしていた地主などに対して行われていたようだよ。
戒めも含めて行っていたのだろうとは思うけどね。

人力ではなかったらしいよ。
使えなくなった井戸の底を砂利と石灰で埋めて、地上に出ている部分に〇〇入れる。
そこに加工した石を落として牛に繋いでゴリゴリと・・・

それと気になった部分が一点あるんだ。
自分が聞いた限りでは後50年で払える物ってかなり強力な部類だと思うんだよね。
四万十川に埋めてあるものでも60歳の住職があと10年位は様子見て、
無理そうだったら息子に伝えて次代の住職に託すって話だったんだ。
本物であるかはともかく、もし神社で保管されていた状態が悪かったら憑き物が寄ってくるから


50年前後で100%安全に処分できるらしい
やろうと思えばもう少し早くできるらしいけどもしもに備えて長めにしとってるって言ってた

+++

2008年の投稿で、「小鳥子象」=「子取り小僧」というのがあったな。

2才以下の子どもを子取り小僧の神社に捧げ、相手に厄災を与えると言う話で、
幼少期の投稿者は生け贄になりこの世の者ではなくなった子と遊んでいた記憶があるという。

コメント