(シンハ・リンポチェ)
礼拝や供養を捧げて誦す事で
シンハ・リンポチェの上師加持が得られます。
「オン・グル
ヴァジュラ・ムニ・ササナ・ヴィムクティ・ソーハー。」
(シンハ・リンポチェ)
礼拝や供養を捧げて誦す事で
シンハ・リンポチェの上師加持が得られます。
「オン・グル
ヴァジュラ・ムニ・ササナ・ヴィムクティ・ソーハー。」
「八部仏名経」を聴く事で
三途の厄や五濁の苦などを受けないとあり
「假使有人遙聞(かしうにんようもん)
東方諸如来号(とうほうしょにょらいごう)
受此諸仏世尊之名(じゅししょぶつせそんしみょう)
諦奉善思抱在心懐持諷誦読(ていぶぜんしほうざいしんかいじふうしょうどく)
縦使諸仏戒徳智慧道本平等(じゅうししょぶつかいとくちえどうほんびょうどう)
又諸刹土荘厳(ゆうしょせつどそうごん)
清浄殊異之徳卓然無侶(しょうじょうしゅいしとくたくねんむりょ)
無有塵垢(むうじんく)
無有女人汚穢之難(むうにょにんおわいしなん)
亦無五濁勤苦之患三塗之厄(やくむごだくごんくしかんさんずしやく)。」
上の動画を再生されて聴かれるのみで
功徳が得られます。
グル・リンポチェに 礼拝や供養を捧げて誦します。
「ウン
タシ・プンツォク・ヤンギ・ラワディル
ヤンゼ・ロ(Lの発音)ンチョ・ナツォク・トリンタル・ティブ
ジョウォ・ゼ・ロ(Lの発音)ンチョ・ナツォク・トリンタル・ティブ
ジョウォ・コンチョク・スムダン・ツァワ・スム
カスン・ノルラ(Lの発音)・テルダク・ギャツォ・イ
ンゴドルブ・ヤンギ・チャルチェン・ドゥディル・ポブ
ゾムズィク・ドラル(Lの発音)ワ・ドルジェ・クイ・ヤン
パクパ・メパ・ドルジェ・スンギ・ヤン
トルル(Lの発音)パ・メパ・ドルジェ・トゥッキ・ヤン
ダクソク・ル(Lの発音)ンガク
イラ(Lの発音)ツァル(Lの発音)・ドゥ・ソル(Lの発音)
ドネ・ポギュル・ドラル(Lの発音)ワ・チョクヤン
カジョル・イェンラ(Lの発音)ク・ドゥンデン・ロ(Lの発音)ンク・ヤン
リクツァル・ギュトルル(Lの発音)・ロル(Lの発音)パ・トゥル(Lの発音)ク・ヤン
コルデ・ウブチュブ・セムロ(Lの発音)ン・ディル・キル(Lの発音)
ツェン・ズィン・カネ・ダクパ・ドメシ
イェトン・ランバブ・ソルザク・ンガン・ネペ
ランドロル(Lの発音)・ゴムペ・ゾチェン・ナル(Lの発音)ジョル・ラ(Lの発音)
ヤンイェ・ズンジュク・クンゲ・ランツォル(Lの発音)・チク
クンゾブ・ギュンドレ・テンドレル(Lの発音)・レ(Lの発音)・ジュンウェ
ドグ・パル(Lの発音)ジョル・シナ・ンゴン・トワ
ノルブ・ワンギャル(Lの発音)・パクサム・ジョンペ・シン
テルチェン・ブンパ・ラ(Lの発音)イ・ドゥツィ・ダン
マルメ・ロ(Lの発音)トク・リンチェン・ナムパ・ドゥン
キェパル・パクペ・ノルギ・ヤンクク・チク
ウキ・リウォ・チョク・ラブテン・ペ・ヤン
ロル(Lの発音)ペ・ツォドゥン・ミゼ・ペル(Lの発音)ウェ・ヤン
セルギ・リドゥン・コゼ・ジペ・ヤン
リ(Lの発音)ンズィ・ガテ・パル(Lの発音)ジョル・ギェペ・ヤン
ディル・ククラ(Lの発音)・ドルブペ・ゼラ(Lの発音)・ティム
ゴンネ・テンスム・ジンラ(Lの発音)ブ・デンペ・ヤン
ケダン・ドルブニェ・ゲンドゥン・マンドゥ・ヤン
カツン・トゥクガム・マンポ・クルウェ・ヤン
ジョルパ・マンドゥ・ギャル(Lの発音)ポ・ゾヤン・ソク
チンナン・ノチュ・ゲレ(Lの発音)ク・ギャツォ・ヤン
マル(Lの発音)・チョクスム・デンペ・ディル・ツォル(Lの発音)
ツァスム・ラ(Lの発音)ダン・グル・ペマ・ジュン
キェラ(Lの発音)・ツェチク・レト・ソル(Lの発音)デブ・ナ
ネカブ・ジョルパ・クンギ・ミポン・シン
チョデン・サムペ・トゥンキェン・イズィン・ドルブ
タルトゥク・ランゼン・ドマル・デラ(Lの発音)ク・キョル(Lの発音)
オン・アー・ウン
グル・ラトナ・シッディ・プニェ・プシュティム・クル・ドローム・ソーハー。」
(八大成就者の1人 チンナ)
チベット仏教における八大成就者の礼賛で、
礼拝や供養を捧げて誦す事で
八大成就者の加持が得られます。
「ナモ・グル・ビェー
ナムケ・ドクチェン・チョク・ドルジェ・チャン
ギンバク・ルギェン・ドルジェ・ドリル(Lの発音)ブ・ズィン
カンチョ・カルマル・カンドロ・ユム・ダンチェ
パチョク・ドルジェ・チャン・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
クルグム・ダンデン・ル(Lの発音)ドルブ・ザムリ(Lの発音)ン・ギェン
ナッキ・ラ(Lの発音)モ・チメ・ドゥツィ・プル(Lの発音)
ンゴドルブ・ニェネ・ゼンドン・ギュミ・チェ
ケチョク・ドルブチェン・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
インドラ・ブティ・ジャンゴン・ドゥウェ・ドゥ
ギャル(Lの発音)リク・チョパ・オルギェン・ネス・ズク
セダン・レ(Lの発音)ンチク・カンチョ・ズィンドゥ・シェク
サン・ンガク・テンズィン・ラ(Lの発音)・ソルワ・デプ
ギャル(Lの発音)ウェ・チョクタム・ビ・ヘールカ
ムクナム・チェルブ・ズトルル(Lの発音)・タクラ(Lの発音)・ゾン
ディンワ・ティンネ・チュウォ・ガンッガ・ガル(Lの発音)
ズトルル(Lの発音)・ワントブ・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
ドラムゼ・チェンポ・パル(Lの発音)デン・サラハ
セルドク・ニョンモン・ビクダ・チョチン
パル(Lの発音)ギ・リイ・ネス・ナムカル・シェ
ル(Lの発音)ンセム・ワントブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
ドラブチェン・レメ・ドクチェン・ドリル(Lの発音)ブ・パ
ユムセ・ジャグル・キル(Lの発音)ウェ・オラ(Lの発音)ム・ドゥ
ドルジェ・ドリル(Lの発音)ブ・シル(Lの発音)ネ・ナムカル・シェ
カチョ・ワントブ・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
カルシャム・ドクチェン・パル(Lの発音)デン・ククリ
ニョジェ・カンドロ・クイ・ズクバム・ネ・ロル(Lの発音)
ンゴドルブ・ニェネ・トクメ・カラ(Lの発音)・シェ
ドルブチェン・ギャル(Lの発音)ポ・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
ドゥケ・ダンデン・ギャル(Lの発音)セ・ル(Lの発音)ヒパ
ドゥクペ・ニャト・ソル(Lの発音)ネ・ンゴドルブ・ニェ
ゲロ(Lの発音)ン・ツル(Lの発音)ズィン・コルウェ・ギャツォ・ガル(Lの発音)
トゥル(Lの発音)ズク・チョクデン・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
ペマ・ベンザ・ドクカル・キムペ・ズク
シントク・ソル(Lの発音)ズィン・ラ(Lの発音)ムチョク・ゴンパル・ゼ
ズトルル(Lの発音)・タクモ・チブテ・ナムカル・シェ
ドゥクチェン・ドゥル(Lの発音)ゼ・ザブ・ラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・デブ
ドルブチェン・ギェラ(Lの発音)・ソル(Lの発音)ワ・タブペ・トゥ
ダクチャク・ポンロ(Lの発音)ブ・ヨンチョ・コルチェキ
ネカブ・クントゥ・ミトゥン・バルチェ・セル(Lの発音)
トゥンペ・ラ(Lの発音)ムナ・チョラ(Lの発音)・ドランドゥ・ソル(Lの発音)。」
「恩徳(おんとく)広大(こうだい)釈迦尊は
我見(がけん)是利(ぜり)と説きたまい
安養(あんにょ)能化(のうけ)の弥陀仏(みだぶつ)と
常念(ちょうねん)我名(がみょう)とのべたまう
諸仏(しょぶつ)同時(どうじ)に釈迦を賞(ほむ)
五濁(ごじょく)悪世(あくせ)の中にして
信じがたき法を説き 普(あまね)く念仏すすむると
弥陀は 我らが為にとて
微妙(みみょう)の浄土を荘厳(しょうごん)し
釈迦と我らを勧(すす)めんと
難信(なんしん)の法を説きたまう
慈父(じひ)の釈迦は目下(まのあた)り
我らが為よと法を説き
慈母(じも)を弥陀と懇(ねんご)ろに
我らが為に願(がん)を建(た)つ
弥陀(みだ)超世(ちょうせ)の大願(だいがん)を
我らが為に起こすとも
釈尊 これを勧めずと
いかでか 浄土に生まるべき
たとい釈尊 世に出(いで)て
難化(なんげ)の衆生を勧(すすむ)とも
弥陀の本願なかりせば
報土(ほうど)に生まれんこと難(かた)し
専念(せんねん)弥陀の教(きょう)ひとり
悟りやすく入(い)りやすし
五濁(ごじょく)の我らが為にとて
釈迦は此法(このほう)弘(ひろ)むなり
急げや急げよもの人(ひと)
偶々(たまたま)弥陀の悲願を頼まずば
我らが出離(しゅつり)いかがせん
自信教人信(じしんきょうにんしん)
難中転更難(なんちゅうてんきょうなん)
大悲伝普化(だいひでんふけ)
眞成報仏恩(じんじょうほうぶつおん)。」
礼拝や供養を捧げて誦す事で
聞法や説法の障が浄化されます。
「タドヤター・シャメ・シャマヴァティ・シャミタ
シャトル・アンクレ・マンクレ・マラズィテ・カロテ
ケユレ・テドワティ・オロ(Lの発音)ヤニ・ヴィシュダ
ニルマレ(Lの発音)・マラ(Lの発音)パナエ・ククレ・カッカ
グラセ・グラサネ・オムキ・パラム・ムキ・アムキ・シャミタニ
サルヴァ・グラハ・バンダ・ナネ・ニグリトヴァ・サルヴァ・ナネ
ニグリトヴァ・サルヴァ・パラ・プラヴァルディナ・ヴィムクタ
マラ・パシャ・シタピトヴァ・ブッダ・ムドラ・アーヌン・ガティタ
サルヴァ・マレ・プツァ・リタ・パリ・シュッデ・ヴィガトサントゥ
サルヴァ・マラ・カルマニ。」
「ああ 天の霊たちと 楽園のすべての聖人たちよ、
情け深き瞥(まなじり)を
この痛みと惨(みじ)めさの谷をさすらう 我らへと向けたまえ。
この逐謫(ちくたく)の地にて涙を流し、
今は 御身らにふさわしき栄光を受けたまいて、
天主は今 御身らの喜びの始まり、目的、そして終わりなる
御身らの働きに報いたまえり。
ああ 祝せられし霊魂たちよ 我らのためにとりなしたまえ。
また イエズスと霊魂たちへの
御身らの熱意と 熱き愛の模範に従い、
御身らの徳を 我らのうちに写(うつ)し
御足跡(みあしあと)に我らを忠実に従わしめたまいて、
いつの日か 終わりなき栄光のうちに
我らを加(くわ)わらしめたまえ アーメン。」
+++++++++++++++
■ 裏天理時報 ■
【第一面:真柱室だより】
(中山善司)
( `m´) 「…天理カレーに じゃがいもが入っていますが、
個人的に カレーには
じゃがいもを入れないタイプです。」
【第二面:天理教校だより】
(中山善平)
( `m´) 「…足裏マッサージが好きですよ~」
【第三面:青年会だより】
(中山大亮)
( `m´) 「…おいーーっす!
私も今週から 小夏休みに入りましたー!」
【第四面:修養科だより】
(中山慶純)
⊂( `m´)つ 「…嫁さん 募集中!」
+++++++++++++++
| ■□ 道友社 ■□ |
\ 真柱様!松村社長のコラムは間違っていないじゃないですかー!! /
ζ~( `m´)~ζ( `m´)( `m´)
(中山善司)
( `m´)
(中山善司)
( `m´) 「…問答無用!!!
へーーーーせーーーーーー!!!!!」
(中山善司) ブーーーーーッ!!
(`m´ ) ===================================3
| 松村社長のコラム |
~ガス~ ~ガス~ ~ガス~
~ガス~
\ ギャーーーーーーー!!! / ~ガス~
ζ~( `m´)~ζ( `m´)( `m´)
(中山善司)
( `m´) 「…さて 今日は 天理幼稚園の スイカ割り行事に
私も参加しなくては」
+++++++++++++++
| ■□ 天理幼稚園 ■□ |
ζ~( `m´)~ζ 「…皆さん
今日は ピッキーと一緒のスイカ割り行事です。
本当は 真柱様と神殿に行って
スイカを 親神様にお供えしてから
園庭で スイカ割りを行う予定だったのですが、
真柱様の到着が 事情によって遅れているという事ですので」
ζ~( `m´)~ζ 「…校長先生と一緒に 神殿に行って
スイカをお供えして お下がりとして頂いてから
園庭に移動しましょう」
\ はーーーーーい! /
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(中山善平)
( `m´)つ 「…それでは 皆さん
スイカを持って 神殿に行きましょう」
+++++++++++++++
| ■□ 神殿 ■□ |
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(中山善平)
( `m´)つ(スイカ) 「…このスイカを捧げたてまつり、
斎知(ゆし)り 厳知(いづし)り
拝みまつらくを」
(中山善平)
( `m´)つ(スイカ) 「…それでは お供えしたスイカを
お下がりとして頂く事にしましょう」
ζ~( `m´)~ζ 「…園児の皆さん
これから園庭に移動します。
一列に並んで歩き 幼稚園にまで戻りましょう」
+++++++++++++++
| ■□ 天理幼稚園 ■□ |
(中山善平)
( `m´)つ| ★ ピッキー 変身セット ★ |
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(ピッキー)
⊂( `m´)つ 「…やあ みんな!
美味しそうなスイカだなー!
今日は一緒に楽しく スイカ割りをしようね!」
\ あれーっ? 校長先生は どこにいったんだろうー?! /
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(ピッキー)
( `m´)つ===棒== 「…んー
校長先生は忙しいから
天理教校に戻られたんじゃないかなー?
それじゃ 順番に棒を持って
スイカ割りにチャレンジしてみよう!」
(松村布教部長)
( `m´)つ 「…ピッキーよ!
園児たちと スイカ割りチャレンジで 楽しそうだが、
緑っちさんは 私がいただくのだ!!」
(ピッキー)
( `m´)
(ピッキー)
( `m´)つ 「…また 松村部長が
そんな事を言っているのか!
緑っちさんは 王子様と呼ばれている
私だけのものなのだ!!」
(松村布教部長)
( `m´)つ(M・T) 「…銀座の宝飾店に 特注で作らせた
私のイニシャルが入っている
この純金製ネックレスを
緑っちさんの首にかけてしまえば
もう こっちのものなのだ!」
( `m´)
ζ~( `m´)~ζ|・)し
(スイカ) ζ~( `m´)~ζ
(松村布教部長) (ピッキー)
( `m´)つ ⊂(`m´ )「…そんなネックレスなど、
緑っちさんには 似合わない!!!」
(松村布教部長)
( `m´) |・)し
(松村布教部長)
( `m´)つ 「…クソガキも いたようだな! |・)し!
それではまず クソガキを捕獲せねば」
|・)し
♪恋はくえすちょん
https://www.youtube.com/watch?v=kM7UQ9bqOQM
|・)し♪「く・く・く・く・くえすちょん
愛実町の正当性を
く・く・く・く・くえすちょん
誰か教えて
愛実町は ようぼく達に指導する時
どうして恋愛進学 禁止するのですか?
小西梅代に 聞いてはみたいけれど
小西真理教が実態だから
く・く・く・く・くえすちょん
異端 カルト
く・く・く・く・くえすちょん
布教所は伏魔殿
所長はいつも ようぼく達に土下座の
礼をさせているのは 頭おかしいのでしょうか?
小西一族に 聞いてはみたいけれど
天理教の教えに まったく合っていないのね
男尊女卑思想
陽気暮らしも 恐らく得られないでしょう
おやさまの教えに ただ触れていたいのよ
く・く・く・く・くえすちょん
異端 カルト
く・く・く・く・くえすちょん
神は降りない
く・く・く・く・くえすちょん
愛実町の正当性を
く・く・く・く・くえすちょん
誰か教えて」
(中山善司)
( `m´)
(松村布教部長)
( `m´)つ 「…クソガキ!!!!! |・)し!
また変な歌をやっているのか!!
直ちに捕獲!!!!!!!!!!」
(中山善司)
( `m´)つ 「…松村!!!
娘を捕獲する事など 真柱が許さないのや!!!
金玉パンチ!!!!!!!!!!!」
(松村布教部長)
( `m´)あっ! (中山善司)
⊂⊂⊂⊂⊂(`m´ )
(中山善司)
( `m´)
(松村布教部長)
( `m´)つ… カクッ
ζ~( `m´)~ζ 「…真柱様が到着されましたので、
それでは御一緒に スイカ割りを致しましょう」
(中山善司)
( `m´) |・)し
(中山善司)
⊂( `m´)つ 「…さあ 月江は パパの乳首を吸って |・)し!
御神気の補給をするのや」
(ピッキー)
⊂( `m´)つ 「…月江! 私の乳首を吸えば |・)し!
クソガキ化しないで
良い子になれるんだ!!!」
|ミ サッ!
オミクロン対応ワクチン 10月中旬以降に開始へ
厚生労働省は
新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を、
2回目までのワクチン接種を終えたすべての人を対象に、
10月中旬以降に開始する方針を決めました。
***
サル痘は、mRNAワクチン接種者を一掃するかも知れません。
***
今まで反ワクだの低学歴だのバカにしてたのに
今更自分達がアホでしたなんて
死んでも認めたくないだろう
***
変異が進むたびに新しい壺が必要だって言ってるだろ
信仰が試されてるんだからワクチン信者は購入しろよ
***
国は当初mRNAワクチンによる健康被害とかは
随時情報開示していくとか言っておきながら
一切情報を流さない
後遺症、死亡した人の因果関係を認めない
ワクチン大臣の河野太郎は適当なこと言って国民を騙してたよな
今さら国のワクチン打て打て政策に騙されるなよと言いたい
***
風邪に対応できるワクチンって最初から無理って言われてたろ
その通りになってきている
すべてが後手後手の永遠に終わらないモグラ叩き
ワクチン信者は詰んでる
***
今は2回接種者が罹ってるをアピールしてる
3回目4回目打ってるやつの感染状況を全く明かさずにだ
***
mRNAワクチンにより後遺症で苦しむ人や亡くなった人のことを
なぜ国マスゴミは情報を流さないのか
なぜこんなに爆発したのか
行動宣言はしません
まだ武漢ワクチン早く打ってください 何これ?
これお盆後に全国で地獄絵図になるよ
***
武漢ウイルスのスパイクタンパクを製造させる
mRNAワクチンを入れる意味あるのか
(正確にはワクチンではない遺伝子操作物質)
オミクロン対応でも同じ 変異してまた変異して
いたちごっこで意味ない
世界一の感染国ニッポンw 岸田は何もしないw
在庫処理のワクチン打てと
国やマスゴミどもは人の命より
自らの保身を優先する 在庫処理優先
なんなのこれ 本当に腐ってるよな
獅子面ダーキニーに 礼拝や供養を捧げて誦す事で
加持が得られます。
「オン・アー・ウン・グル・ヴァジュラ・ダキニ
シムハムカエ・ナマー。」
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
+++++++++++++++++++++
父がどこかの処刑場の写真を撮ってスマホに保存してたら、
祖母(父母)が危篤になって、消去したら持ち直したわ
父は昔からなんかある人で、
運転してたら墓地に迷い込んで、
走っても走ってもループしちゃって数時間出れなかったとか、
ベンチにカップルが座ってる横を通って振り返ったら2人ともいなくなってたとか、
ベランダの外をまだ生きてる父姉が歩いてたとか、いろいろ聞いたな
***
うちの母親の実家は900年以上前から続く家。
百人一首にものるとある歌人も先祖だと聞いたけれど、超絶眉唾嘘だろと思っていたら、
代々伝わる長い家系図にちゃんと書いてあったから驚き。
そんな家系の特徴は、
首筋から背中にかけて結婚相手の男性または父親にしかわからない特徴があること。
その家には女しか生まれない。祖母は3人姉妹で妾の子まで女の子だそうな。
母親の代で数百年ぶりに男の子が生まれ、一族上げての大フィーバーだったらしい。
父親がある時「お前もあの家の子だなあ」と言ってきたので詳しく聞くと、
どうやら普通の人と首筋から背中にかけてが分厚い?か何かで違うらしい。
姉や母とお互い比べてもわからないし、そもそも祖父と父にしか言われたことがない。
よく考えてみると、着物を着た時に上から覗くと見えるうなじあたりの部分かも。
背の小さいうちの家系では、女同士では元々確認できない。
祖母に聞くと、よく意味はわからないけれどそこに徳を溜め込むらしい。
その家は900年遡っても、いわゆる出来損ないの子は誰一人いない。
昔は造り酒屋をしていたから、戦場中も食べ物など何にも困ることは無かったし、
家がなくなってしまった人を、家に呼んで一緒に住んだり食料を分けたりしていた。
女ばかりだから徴兵もないし、家長は戦争には行かなかったことで人を殺した事がない。
はるか昔、寺を二つ三つつくるのに大金を出したこともある。
曾祖父は家事見習いを孕ませて子まで産ませたけれど、
お妾もその子供も本家に入れてみんな仲良く暮らし、お墓も一緒につくった。
土地を国の大事な建造物を建てるからということで、ドームいくつかぐらいの面積も売った。
そのせいかわからないけど、危険なことや霊的なことが起こると必ず助けてくれる。
母親は新婚時代、隣の家の奥さんが取り憑かれたかのように暴れ回って家に襲撃に来た時、
玄関を開けた途端「苦しい…」と言って倒れ元に戻った。
母親の顔を見た途端、反省しなくてはいけない気分になったらしい。
私もバイクで走行中に「止まれ!!」という声が耳元で聞こえ、
驚いて止まると目の前で車同士の交通事故が発生。
そのまま進んでいたらぺったんこだったw
まあこんな話がごろごろ。
以前当たると有名の占い師に、母と姉とで見てもらうと、
「大変平凡で幸せな人生です。
ここぞというときに強運を発揮し大体は上手くいくでしょう」と全員でお墨付きを頂いた。
その代わり悪いことをすると必ず罰があたり、どんな小さいことでも即座に効果があらわれる。
例えば食べてはいけないと言われたお菓子をこっそり食べると、
大事なぬいぐるみや明日学校に必要なものが、すぐ目の前にあったはずなのにあっという間に消える。
それでいけない事だったと自覚し本気で反省すると、
また同じ場所に戻って来るなんてことはよくあった。
母親も祖母もよく体験していたそうで、当たり前のこととして受け入れられてる。
あと少しだけど夢見の力も女だけある。
配偶者の死や事故など、私は始まった時と終わる時どちらも夢に見たけど、大したことないなー
みんな自然にこの力を信じてるから、
「徳ためときー」って言葉がよく会話にでてくる。
システムとしては代々の徳が首筋に溜まった状態で産まれる
→やらかすと罰がすぐに当たるのでプラマイゼロ→
何かで徳貯める→ご褒美で守ってもらえたり成功したり
両親が里親の資格を取ったと同時に、姉の彼氏がろくでなしと判明&私の就職が決まった。
こんなぐらいで大したことなくてすみません
あと、仏壇はないけど、盛り塩と透明の器に綺麗な水を入れ続けなきゃいけない
仏壇がないのはうちだけで、本家にはあります。
女系なので家を出る人が多く、まだ仏壇を持っていない家が結構あるんです。
そういう家は盛り塩と水を用意しなくてはならないと、幼い頃から教わっています。
本家はお婿さんを毎回貰うのですが、
当主はそこで生まれた人のみになります。蔵に入れるのも当主のみです。
檀家寺は観光地にもなっている立派なお寺さんの一角を陣取っていますw
そういえば、私や父は平気ですが母は神社には入りません。
神様は崇めるものでお願いをするものではないそうで、
お守りもお参りもしません。普通の曹洞宗ですが