宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「土星神の加持により 和魂増長を得る」

2017年07月27日 | Weblog



(シャニ)

土星神シャニを拝して 供養を捧げ
以下のように誦す事で 土星の功力を受け
自己の和魂増長が得られるとされます。


★「ニーラーンブジャサマーバーサン

  ラヴィプトラン

  ヤマーグラジャン

  チャーヤーマールタンダサンブータン

  タン・ナマーミ・サナイスチャラン

  オン・エイン・フリーン・スリーン

  サナイスチャラーヤー・ナマー。」
コメント (12)

(  大本本部 生きがい講座  体霊と七星 )

2017年07月27日 | Weblog



       
           | 大本本部 |  




|・) 「視聴者の皆さん こんにちは。
    
     チラリズム秋元でございます。

     宮沢賢治は かつて"宗教風の恋"の中で

     "信仰でしか得られないものを
  
     なぜ 人間の中で しっかり捕えようとするか" と書いておりましたが、

     信仰と人間という 永遠のテーマの中で、

     大本本部では今日も 生きがい講座が 開講される訳であります。」





|・) 「生きがい講座は無料という事で

     また 講座終了後には お茶と お菓子が供されるという噂でありまして

     それでは わたくしも

     生きがい講座を覗いて 後で お菓子を頂く事にしたいと思います。」
     




  |・)   | 生きがい講座 |




 |・)

  (  `m´)(  `m´)(  `m´)
    (  `m´)(  `m´)(  `m´)
       (  `m´)(  `m´)(  `m´)





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…皆さん ようこそ 御集まり下さいました。

              本日の生きがい講座では、

              講師は 大・物主(ダイ・ウーチュー)先生に

              体霊について 御講義を頂きますが」



  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ   「…講座後の 喫茶を目的として聴講するものではない事を

               御了解ねがいます。」

         |・)



|・) 「おっと 

     紅(くれない)のおばちゃまが

     わたくしの心中を 手に取るように 完全に読んでいたようであります。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…諸君

          本日は 王仁三郎が 体霊と呼んでいたものに関してである。

          "体霊" という名称からは1つしか 存在しないような印象も受けるが、

          大きく分ければ3つか5つであり、

          それで仏教は 体霊の事を 三毒や五毒と呼び

          仙道や道教では それをもっと詳しく観察して 7つあるので 七魄として、

          体霊=三毒=七魄であり 同じものを指している。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…西洋魔術の 1つの外道的な 式神製造法として

          自己の魄(体霊)の一部を 体外に放出させ、

          それに形を与えて 式神として働かせる方法があるのだが、

          それをやると いずれ自分が体霊(魄)から支配される事になるので お勧めできない。」






(大 物 主)
(  `m´) 「…人間が 小宇宙であるというのは 色々な面からの観察による事実である。

          太陽や月、水金火木土の星々には プラス面とマイナス面の 両方が存在しており、

          プラス面が それぞれ 一霊(2つ)+四魂+クンダリニー=(計7つ)

          マイナス面が それぞれ 七魄(7つ)に照応しており

          人間の中には その両方の面が存在している。」



・太陽:一霊

・月:クンダリニー

・水星:奇魂

・金星:幸魂の陽面 (魄:淫)

・火星:荒魂

・木星:幸魂の陰面

・土星:和魂



(大 物 主)
(  `m´) 「…であるので

          神仙道では 星々のプラス面のエネルギーを受け

          魔仙道では 星々のマイナス面のエネルギーを受けて

          得仙という目的を達成しようとする。

          恐らく 星々のプラス面のエネルギーを 体霊(魄)の浄化にも転用できると想像される。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…七魄は 互いに相関性があり、

          どれかの魄が過度に発達した場合 他の魄も増長しているのが普通である。

          例えば 淫欲が過度に強い者は

          嫉妬心や物欲 愚痴も強かったりするが、そういう事である。」





(大 物 主)
(  `m´) 「…金星は 幸魂の陽面に照応し、

          金星の陽面(魂)が強ければ 敬愛や良縁に恵まれやすく 慈愛深い性質となるが

          金星の陰面(魄)が強ければ 色欲と自己愛の塊のような人間になってしまう。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…西洋魔術の1つの教えでは

          和魂(寿徳)は 土星に照応しているので

          土星の陰面(魄)が強ければ 理由も無く 死にたいという思いが湧いてくるようになる、


          火星は 荒魂に照応し、

          火星の陰面(魄)が強ければ 暴力や殺戮の衝動、もしくは無気力さに襲われるという事である。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…獣食を避けるのは 獣の体霊(魄)と 自分の体霊(魄)が結合して発達する事を 避ける為の

          1つの方法であるが、

          それは あくまで消極的な 魄を増長させない為の手段であり、

          大本は今後 積極的に魄を除いてゆく手段を 開発し 確立してゆくべきであると思われる。」


         


|・) 「大物主による講義が 続いておりますが

     ちょっと あちらの方に お茶が用意されておりますので

     お茶を頂く事に致しましょう。」




      |・)
          (茶) (茶) |京町家ケーキ|



(京町家ケーキ)



|・) 「そして こちらには 京都銘菓の 京町家ケーキ、

     そうです 八つ橋が ケーキになってしまったという

     あのお菓子でありまして、

     抹茶の緑色が また食欲をそそるといった具合であります。」




|・) 「それでは 実況アナウンサーは ここでちょっと 休憩させて頂く事にして

     お茶とケーキを 味見させて頂こうと思いますが」





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ   「…宮地神仙道の問題児の目的は やはり つまみ食いでしたね?」

         |・)



|・) 「おっと

     わたくしに対する つまみ食い監視の憲兵隊として 

     教主自らが 監視役として ここに立っていたようであります。」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…もみじちゃんは アタシの股間の 抹茶ケーキを食べていいの♪」


        |・)




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ           |・)!




|・) 「おーーーーーーーっと!

     この講座会場に 吉田神道の女装巫女が またも乱入していたようであります。

     それでは 実況アナウンサーが 抹茶ケーキを 食べ損ね

     わたくしの生きがいが 満たされなかった所で

     生きがい講座より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!」



|ミ サッ!

コメント (6)

「生まれる前の記憶」

2017年07月27日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++

私もすごく気になってる前世がある。
幸せな時期については思い出せるのに、
肝心要の部分に近づくと、
背後霊なのか指導霊なのかわからない何かに
背後からグッと肩を掴まれて引き戻されて、暗転する。
多分、その人生では殺されたんだろうなと思う。
しかもけっこう酷い死に方だったのではないかと。


********

その時代の前世自体は覚えてないんだけど、
日本の某名所(古墳)に行く度に下痢になったので、
この場所で前世に何かあったのか?とは思った

初めて行った時は小学校の時で、家族旅行の折り
二度目は高校の時に友達とそこへ旅行した時
三回目は社会人になってから母と
いずれの場合も、直前までなんの不調もなくて、
古墳から遠ざかると治るという感じ

なお、あくまで夢で見ただけなんだけど、
古代の日本を思わせる前世っぽいものを見た事が二度ある
一度目は今現在の私が古代史の本を読んでるんだけど、
行間から突然にゅうっと古代人(ひょろい感じのおっさん)が出てきて、
「この後本当はこんな事があったんだ!」
みたいにまこしやかに解説し始めた
その解説がものすごく妥当でなるほどなーと思ったのと、
あ、この人、私自身だとも思った
…けどまぁこれはただの夢かなと思う
これは前世? と思ったのは二度目の方で、
埴輪の衣装みたいなのを着た自分や大勢の人達が、
これから何かの建築物を着工予定の場所に集まって、
現場監督みたいな人が来るのを待ってる光景
すごくリアルだった

*******
コメント (2)

都会の風よ

2017年07月27日 | Weblog





♪都会の風よ
https://www.youtube.com/watch?v=bXna_qBXDVY

♪星空のBelieve
https://www.youtube.com/watch?v=-EFyJoV5m4E

♪風の中の少年
https://www.youtube.com/watch?v=gsd3qBe8-4I

♪風の中のおまえ
https://www.youtube.com/watch?v=jxnp1Io2Kww

♪刻をこえて
https://www.youtube.com/watch?v=W1wofdBUZhM

♪Honky Tonk Women dancing in the lounge
https://www.youtube.com/watch?v=nlc2tZ5xrZ4

♪Água de beber
https://www.youtube.com/watch?v=TKK1_4lv8ls

♪And I Love You So
https://www.youtube.com/watch?v=YGqUoKaTQoc

♪THE CASCADES
https://www.youtube.com/watch?v=pt57gA1_W7c

♪若き獅子たち
https://www.youtube.com/watch?v=RHJnv3yo224

コメント (2)

「アラーの加持によって 悪しき思念と誘惑を避ける」

2017年07月27日 | Weblog




3遍誦す事で
アラーの加持によって 悪しき思念と誘惑が避けられるとされる。




★「ビスミッラーヒ・ワ・ビッラーヒ

  アッラーフンマ・マナンラーラッヤ

  ビリーマーニ・ワ・アワダタニル

  クラーナ・ワ・ラザクタニー・セヤーマ

  シャフレ・ラマザーナ・ファムヌナラッヤ

  ビッラフマテ・ワッリズワーニ・ワッラーファテ

  ワルグフラーネ・ワ・タマーネ・マー・アウレイタニー

  ムナン・ネアメ・ワレフサーニ・ヤー・ハンナーノ・ヤー

  マンナーノ・ヤー・ダーエモ・ヤー・ラフマンノ

  スバーナカ・ワ・ライサ・リー・アハドゥン

  セワーカ・スバーナカッアオゾ・ベカ・バダ
 
  ハーゼヒル・カラーマーテ・メナル・ハワーネ

  ワ・アスアロカ・アン・トゥジュレヤーン・カルビル

  アフザーニ。」



「智慧徳の増長を得る」





1杯の浄水を用意し、
その上で 7遍誦す。

「オン・マニ・ペメ・ウン
 タドタヤー・ガザヤー・ガナディ・ソーハー。」


それから 浄水を飲み、
また その浄水で軽く両眼を洗う事で
智慧徳の増長が得られる。




「南西の女神の加持を受ける」


(ニルッティ)

ヒンドゥー体系における 八方神の照応で

南西の女神は ニルッティであり、

南西の方角に祭壇を設けて 女神を拝してから

★「クサム。」

を何遍も誦す事で

智徳を授けられるとされます。

コメント (4)

「水星神の加持により 奇魂増長を得る」

2017年07月26日 | Weblog



(水星の護符)

水星神ナヴァグラハを拝して 供養を捧げ
以下のように誦す事で 水星の功力を受け
自己の奇魂増長が得られるとされます。


★「プリヤングカリカシャーマン

  ルーピナープラティマン

  ブッダン・サウミャン・サウミャグノペタン

  タン・ブッダン・プラナマーミャハン

  オン・エイン・ストリーン・スリーン・ブッダーヤ・ナマー。」
コメント (6)

( 大本本部 第一回 書道大会 )

2017年07月26日 | Weblog





|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。

     さて 俗に "墨は餓鬼に磨らせ 筆は鬼にとらせよ" などと申しますが」



|・) 「大本教では 王仁三郎による "芸術は宗教の母" という価値観の元で

     芸術活動が すなわち1つの宗教活動となっている訳でありまして、

     本日は 万祥軒にて 

     第一回 書道大会が催されるという情報を入手しまして

     早速 突撃いたします。」




            | 万祥軒 | 


    |・)

       (  `m´)(  `m´)(  `m´)
          (  `m´)(  `m´)(  `m´)
            (  `m´)(  `m´)(  `m´)




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             わが大本は 進展主義を採りまして、
          
             信仰と芸術における 新たな取り組みを 常に模索しております。

             そこで本日は 大本信徒・書道大会と致しまして、

             皆さんに筆を取って 頂きます。」

     

  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…大本に関する文字であれば どんな字でも

             カタカナでも エスペラントでも 結構でございます。

             筆を取られる時に 自分の味を出されれば それで よろしいのです。

             書き終えられましたら 

             お茶と お菓子を御出し致しますので 御休憩ください。」




|・) 「おっと 今日は取材をするだけの予定でありましたが、
 
     何と 文字を書くだけで お茶とお菓子がもらえる、

     ここは1つ 実況アナウンサーも書かせて頂いて

     目的である お茶とお菓子を頂く事にしましょう。」

     



  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ       (  `m´)つ| 愛善 |    




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…のびやかで 力強い文字ですね。

             お茶と 雲龍で 御くつろぎ下さい。」



  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ       (  `m´)つ| 瑞月 | 




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…大本芸術にふさわしい、味のある草書体です。

             お茶と 雲龍で 御くつろぎ下さい。」




|・) 「さあ 文字を書いた後に もらえるのは

     餡を手巻きして 雲に乗る龍の姿を表現したという、

     あの京都銘菓 雲龍という事であります。

     さあ こちらにある筆を ちょっとお借りして

     わたくしも 芸術の精神に触れ 墨をする心を味わいつつ

     何か 書かせて頂こうと思いますが」




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ        |・)ノ| ファミコン通信 |




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…宮地神仙道の問題児も 書道大会に混ざっていたのですか。

             お茶とお菓子を目的で 書いたのでしょうが、

             大本に関係のあるものを書かねば駄目なのです。」




|・) 「おっと

     宮地神仙道の親鸞の 弘法にも筆の誤りといった具合で
 
     実況アナウンサーの宗旨が 少し混乱している訳でもありますが、

     さて 大本と言いますと 一体何の文字を書いたら いいのでありましょうか。」



     
  (出 口 紅)          (出口春日)             
ζ~(  `m´)~ζ      ζ~(  `m´)~ζつ| 六代教主 春日 |




  (出 口 紅)           
ζ~(  `m´)~ζ 「…春日!!

             わが大本本部では そのようなものは認めていない!!!!」





|・) 「何と この会場に はるひんも 潜入していたようであります!

     しかし わたくしと違って

     せっかく 大本に関する文字を書いたのに

     お茶と お菓子をもらえないというのは

     あんまりと言った気も致しますが

     ここでまさかの 書道デスマッチの火蓋が 切って落とされてしまうのかーーーーー!」





            (緑っち宮司)
|・)!       ζ~(  `m´)~ζつ| 吉田神道 誓詞 |
   



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…もみじちゃんは この紙に 名前を書くだけでいいの♪」




|・) 「おーーーーーーーっと!

     この会場に 吉田神道の女装巫女が 住吉大社より

     どさくさに紛れて 乱入していたようであります。

     それでは 実況アナウンサーが お茶とお菓子を 食べ損ねた所で

     万祥軒より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!」



|ミ サッ!
コメント (8)

「生まれる前の記憶」

2017年07月26日 | Weblog





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++




私には、二卵性双生児の甥っ子がいます。(弟の子供で今年小学校入学)
双子のうちの兄が夜泣きが酷かった為に双子の弟の方を私と母で預かり
生後3ヶ月から9ヶ月まで育てました。
勿論毎日の様に弟家族が実家に遊びに来てました。

ところで私には、離婚歴があり生き別れた息子が1人います。
結婚当時は、相手の両親・妹・弟と同居でした。(双子より10歳年上です。
双子のうちの弟が話せる様になってすぐにおかしな事を度々言い出しました。

「僕は、あのお兄ちゃんとおばちゃんを絶対に許さない。
姉ちゃん(私の事)をいじめた。姉ちゃんは、いつもいつも1人で泣いていた。
姉ちゃんがかわいそう。姉ちゃんのお腹には男の赤ちゃんがいて赤ちゃんも泣いていた。
姉ちゃんあの赤ちゃんはどうなったの?
姉ちゃん!赤ちゃんを連れに行こう。僕も育てるから」と言って泣き出しました。

私が「sちゃん。それを何処で見た?」と言うと
「天井から見た。でも助けられなかった」と言って私をハグして悲しい顔をしました。
これは、母も聞いていて二人でビックリしました。
もちろん私の過去の結婚や おいて来た子供の事は、
数年間家族で話題にもなりませんでしたので大人の話を聞いてる可能性は低いです。

又、ある時は「僕は、山の上から皆で走ってきた。すごく沢山人がいた。
死んでる人も転んでる人も立ってる人も走ってる人もいた。
僕が走った時に近くにHちゃんがいた。
僕は、Hちゃんと手をつないでママのお腹に入った。僕たちが一番になった。」と言いました。

「ママのお腹ってどんなところ?」と聞くと
「丸くて温かくて赤かった。僕は、嬉しかった。
でもHとは、別のお部屋に入った。
僕がHをママのお腹に連れて行ってあげたのに何度もママのお腹の中で蹴られたよ」と言いました。

この子は、小さいおじさんも見える様でした。
「緑色のお洋服を着た小さいおじさんが僕を見てたよ」と言ったりしてました。

*******

我が子の胎内記憶について。

先日、うちの三歳の娘が私のお腹を指差して「○○、ここにいたんだよね」と言いだしました。
教えた事もなかったのでビックリしました。

私が「ママのお腹の中はどうだった?」
と聞くと…
「う~ん、お水!」
との返答が。
羊水の事だと思います。

「なんでママのお腹に来たの?」と聞くと…
「お空から見てたから」
と言われました。

*******


就寝前に興味があり聞いてみました。
そのときは
『ママのお腹にいたよ』
『ママに会いたかったの』
『ママ・パパ・おばあちゃん・おじいちゃんの声がしてた』
と言ってました。
それがきっかけで記憶が溢れ出したのか・・
翌日、何気なしにイスに座ってたら突然お股をパシパシ叩いてきたんです。
私『何?(汗)』
娘『ここ硬かったの!』
私『え?(困)』
娘『硬くて大変だったの!』
私『あっ!・・お腹から出て来るとき大変だったの?』
娘『うん。』

それからオ―シャンズのCMが流れたときに・・
娘『私、お魚だったの。』
私『え?いつ?』
娘『ママのお腹にいたときお魚さんだったの。パチャパチャ泳いでたの!こうやって!』
手足バタバタ・・
どうしてお腹には羊水という水があることを知っているのか?
また胎児は最初、魚ですよね。魚の形の時から記憶があるのかと・・・
びっくりと言うより・・凄い発言が続きすぎて怖かったです。

そこまで覚えてるのならと・・
私『ママのお腹にくる前はどこにいたの?どこからきたの?』
娘『わかんない・・。
ママのお腹に●●は飛び込んだの。ひゅ―んってママのお腹に飛び込んだの。
●●びっくりしたの。びっくりしたぁ』

*******

今は年長になる娘ですが2歳半位の時に……

ママのお腹、暗くて怖かった。だから急いで出ようと思ったの。
って言われました。確かに私は切迫早産でずっと安静生活でした…。
コメント (2)

風の国

2017年07月26日 | Weblog





♪風の国
https://www.youtube.com/watch?v=nNCOb1di04U

♪風のメロディ
https://www.youtube.com/watch?v=V_cJqMTEGYQ

♪風の丘
https://www.youtube.com/watch?v=7zetWAJdYK8

♪千の風になって 都はるみ
https://www.youtube.com/watch?v=fBI580R2004

♪悠久の風
https://www.youtube.com/watch?v=xFjVeAEYSfw

♪風と共に去りぬ
https://www.youtube.com/watch?v=afCp_ZgIn9U

♪ Twilight Zone
https://www.youtube.com/watch?v=EVm6ZEQt71c

♪Twist And Shout
https://www.youtube.com/watch?v=UPWfpESTp6w

♪さらば愛の季節
https://www.youtube.com/watch?v=aB7n9eF9lsU

コメント (2)

「アラーの加持によって 自己と家族が福徳を受ける」

2017年07月26日 | Weblog




誦す事で
アラーの加持によって 自己と家族が福徳を受け、
また病気から守られるとされる。


★「アッラフンマ・サッリ・アラ・ムハンマディ

  ッワーラアーリ・ムハンマディン

  ビ・アダディ・クッリ・ザッラティム

  マアータ・アルフィン・アルファ・マッラティ

  ッワバーリク・ワ・サッリム。」



「聖号」




この聖号を誦す事で
知耳返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
耳返際(じへんさい)。」



この聖号を誦す事で
知業返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
業返際(ごうへんさい)。」



この聖号を誦す事で
知舌返際が得られるとされる。

・「南無(なむ)
舌返際(ぜつへんさい)。」



「文昌帝君の加持を受ける」




文昌帝君は智慧徳を授ける天尊であり、
しばしば 文殊菩薩と同一視されます。

文昌帝君に供物を捧げ
以下のように誦して拝する事で
智慧徳が授けられるとされます。


「オン・アラパチャナ・ディー。」(7遍誦す)


「ラン・ヤン・カン
オン・アー・ウン
済人之難(さいじんしなん)
救人之急(きゅうじんしきゅう)
憫人之孤(びんじんしこ)
容人之過 (ようじんしか)
広行陰しつ(こうぎょういんしつ)
上格蒼穹(じょうかくそうきゅう)
放生戒殺(ほうしょうかいさつ)
拝仏念経(はいぶつねんきょう)
心存慈悲(しんぞんじひ)
殷勤教化(いんぎんきょうか)
普勧世人(ふかんせじん)
仁義忠孝(じんぎちゅうこう)
止悪行善(しあくぎょうぜん)
広積陰徳(こうしゃくいんとく)
文昌帝君(ぶんしょうていくん)
尊前礼賛(そんぜんらいさん)。」




コメント (2)