宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖書の言葉」

2022年08月30日 | Weblog

 

 

【厚労省】5~11歳のコロナワクチン3回目接種を承認へ

***

子供に接種させてる
虐待親ってなんなん 

***

安全性どうやって確認したの?
臨床実験終わってないのに? 

***

つーか
日本人を民族浄化しようと目論むカルト教団と組んでる政府が

「安全ですよぉ~ただし接種は自己責任で不具合生じても検証しませんけどぉ~」って
勧めてくる新薬とかよく接種するな

危機意識なさすぎじゃね 

***

5歳から11歳のブースターは世界で打つの日本だけだぞ

厚労省は製薬会社の腰巾着だから本当に意味ないと思う
健康被害出ても責任取らないしな 

 

***

周りの4回目接種した人が結構体調崩してんだけど、
今までとなんか違うのかな。

***

日本人は世界随一の思考停止民族だから

国が感染防止効果は無いとか言い出した時点でおかしいと思わないとな
ワクチン打っても感染するなら打つ意味無かろ?w

とって付けた様な
重症化を防ぐやら後遺症を軽減するだの戯言に騙されてやんの
救い難いアホ民族だわw 

***


アメリカ国内ではワクチン効果なく毒だとバレたから、
他国に売りさばいてる段階
日本人はまた騙されて打ちまくるんだろうな 

 

 

 

中国「台湾周辺で常態化した軍事行動をしている」 
謎の演習を行っているらしいが詳細不明

***

沖縄沖にロナルド・レーガンが出張ってんだってな
まあだしますよね
いつまでできるかは置いといて 


***

米空母打撃群
まだフィリピン海に居るんだろうなー 

***


日本政府が アフリカに4兆円出すより
音速ミサイルにも90%以上迎撃できるミサイルに
開発費出す方が良さそう 

***

 

コメント

「蛇から身を守る呪」

2022年08月30日 | Weblog

 



タイ仏教の呪で
誦す事で 蛇から守られるとされます。

★「パタマン・パンドゥカン・チャタン・ドゥティヤン
ダンダメ・ワジャ・タティヤン・ペット・アカイ
ジェワ・ジャトゥ・タンガンク・サンパワン
パンチャ・マンシラ・サン・ジャタン・ナングー
ナカーロホティ・サムパヴォ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++

前に住んでた所の話で体験談。

比較的近くで昔あった交通事故のことを友人から聞いたんだ。
で、なぜかその事故のことが無性に知りたくなって調べまくった。

ネットで情報を集めて、挙句の果てにグーグルマップで事故があった場所の当たりをつけて、
自分で直に確かめに行ったんだ。
なんでそこまで執着していたのか、今でもよくわからない。

線香と、ゲーセンで取った人形と、紙パックのミルクティーを持って、
ピンポイントで『絶対ここだ』という自信を持っていた。

迷うことなく目的地に着いた俺はなぜか号泣し始めて、近くを通ったおばちゃんに介抱された。

おばちゃんに理由を聞かれても、俺は「よくわからない」で一点張り。

俺もおばちゃんも困惑するばっかで、
俺はとりあえず持ってきてたお供え?の人形とミルクティーを置いてきた。

そしたらおばちゃんが、「あれ、兄ちゃんがいつもお供えしてた人やったんね?」と言ってきた。
「いっつもそこに置いて行ってたやんね?そら悪いこと聞いたわ、ごめんな」とかなんとか。

わけが分からず、俺は落ち着くまでおばちゃんに介抱された。
とりあえず帰ろうとしたら、おばちゃんの雰囲気が何か変わった。落ち着いた感じの少し物悲しい感じに。
そしたらおばちゃんが「ありがとう」って言ったんだ。
方言っぽいのじゃなくて標準語に近い感じの。

たぶん、それはおばちゃんじゃなくて、事故で亡くなった子なんだって勝手に納得した。
「多分、もう来んよ」

俺がそう言うと、
「うん、たぶん大丈夫」ってその子は言った。
チャリに跨った俺に、おばちゃんが「頑張りな!クヨクヨしたらあかへんで」と励ましてくれた。

今でもこの体験はよく覚えているんだが、
その事故の場所とか、なんの事故だったか友人に尋ねても、友人は「そんな話したっけ?」みたいな反応。
地域の事故で調べても、それらしいものは出てこない。 

***

もうずいぶんまえに下宿していた場所の話。
古い家屋で洗面台がなかったんだ。
ある日、鏡を家の中に置いた。そうしたら、ちょっと家の中の雰囲気が変わってしまった。


なんというか、少ししたら人の気配がする。玄関からベットの部屋に続く短い廊下のあたり。
なんかいるの。

しばらくすると、気配が消えた。
それからまたしばらくすると、また気配がする。
そしてまた消える。
こんなことが繰り返された。
気持ち悪いなっておもったけど、姿のない気配だけだしどうしようもない。
気が遠くなっていつの間にか寝てしまった。

夢だと思う。

山を登る列車にのっていた。斜陽が差し込んで、他にも人が乗っている。
箱根かどこかの気がした。自分は、理由はわからないが焦っている。
日が暮れる前に山を越えなくてはいけない。早くつけ、早くつけと。
すげえどきどきしてんの。

でも、電車はぜんぜん山を越えてくれなくて、
しかも、乗り換え途中っぽい場所が終点になっていて、おろされてしまった。
もうだいぶ暗くなってる。こんな中山なんて登るなんて冗談じゃない。
しかたなく駅舎をでて宿泊場所を探すことした。駅の外はなんというか、強羅みたいな感じのとこ。
ほどよく、家とかそれっぽい建物がある。なぜか、ちょっとだけ雪が積もっている。

しばらく歩くと、古民家風の民宿をみつけた。
ありがてぇ、と思っていると、宿の人らしき人がでてきた。小柄なおばあちゃん。
泊めてくださいってお願いしようとして近づいたら、すげぇ怖い顔になって
おい、ここはお前の来るとこじゃない。急いで帰れ!って怒鳴られた。
言われるままに、走った。下りの電車にすんでのとこで乗ったきがする。


そこで目が覚めた。ちょうど、夕暮れの時間帯だった。
嫌な感じとか、気配はまだあった。
この部屋でこんなことがあったのは初めてだった。

ぞっとして、まさかと思って、鏡をしまった。
鏡の面を紙で覆って、梱包されてた箱に入れて、ベットの下においた。
すると、部屋の空気が元に戻って、いやな感じが消えた。
ちなみに、鏡は量産品の普通のヤツだ。
あの夢とか変な空気とかがなんだったのかよくわからん。

でも、自分はばあさんに救ってもらったと思っている。

コメント

「タイ仏教における 火曜日の礼拝」

2022年08月30日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて行います。

3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

1遍誦す。

★「サッパ・シヴァ・サチャティナン 
ディバ・マンタタカン・ヴィヤ・ヤンナセティ
ヴィサンホラン・セサンジャピ。プラリッサヤン
アナッケト・タムヒ・サバッタ・サッパダ
サバパニナン・サバソピ・ニヴァレティ
パリッタン・タムパナマセ。」

 

「ヴィシュヌカルマ神を召請して供養する法」

(ヴィシュヌカルマ神)

タイ仏教式で ヴィシュヌカルマ神を召請して供養する法で、
ヴィシュヌカルマ神の図像に 灯明と 16本か32本の線香を焼香して行います。

(勧請)

★「オン・グル・デヴァ・ナマミ・ヴィシュヌカルマ・カンジェヴァ
アジャリヤン・デヴァ・マハパニョ・ニミッタン
シル(Lの発音)ナマム・ヨダミシュタン・パティクラム
ナナン・バヴァントゥノ・アチャチュチャヤ・アカジャ
チャヒ・エヒ・ナママ・ワンターミ。」

(供養)

★「イミ・ドゥパ・パヤイチュナ・サムパナン・サリ(Lの発音)ナン
ボチャナナン・ディパ・トゥパ・タマン・サッカーラ・ワンターナナン
ウデヴァナン・グル・アジャリヤン・サバタティ・アハド・ワンターミ。」

★「イマスミン・モンコン・カカワン・パヴィスティ・チャイヨ
チャイヨニジャン・サッバトゥッカン・ヴァナサンティ
パティソンディタン・マハラ(Lの発音)ポ
チャイヨニジャン・パワントゥメ。」

(帰還)3遍誦す。

★「ササン・マンガラ(Lの発音)ン
ヴィシュヌカルマ・デヴァナン・ヤジャミ。」

 

「ルアン・ポル・タンジャイの加持を受ける」

(ルアン・ポル・タンジャイ)

チェンマイの聖地である
ルアン・ポル・タンジャイに礼拝や供養を捧げて誦す事で
自己が望む加持が授けられるとされ、
自宅でも祈る事ができます。

正式には3本の線香を焼香して礼拝しますが、
無理な場合は1本でもよろしいと思われます。

また 可能であればジャスミンの花を用意します。

そして 以下のように行います。

3遍誦す。

★「ナモ・プッタサ・アラハト・サムマ・サムプッターサ。」

3遍誦す。

★「ナモ・ナマ・サッカン・ゴタマン・ジャイ・チャク。」

コメント

「釈尊の16予言の 第12番目の予言」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

タイ仏教においては
釈尊が残した 末法の時代の16の予言が伝えられており、
以下 16予言の中の 第2番目の、
終末の前に起こる事の予言です。


・「これからの未来には、
  出家者 または在家者を問わず、
  知識に通じ 知性があり 有能な者も 現れてくるが、

  有能で正直な在家者が 行政で働く機会が得られなかった場合には
  常に極悪人どもによって
  社会における名誉を与えられる事が妨げられるだろう。

  そのような在家者たちは、
  国政の為に選出される事も 国家の為に充分に働く機会も得られない。

  間違った考えによって (善良な人を)椅子から追い出してゆく
  腐敗した者どもの集団が存在する事により、
  その社会には 善良な人が全く存在していないだろう。

  出家者も同様にして、
  心が清く 法と律を悟り 涅槃の道を熟知して実践する者には
  関心を持たれないだろう。

  (そのような出家者は)近づいて法を聞きたくもない、
   時代遅れの僧とされるだろう。

  しまいに 有善有徳の僧は
  我々の宗教から 徐々に消えてゆくだろう。

  このような事は 遠い未来に起こる事である。」

コメント

「カバラにおける創造主の導きを授かる聖名」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

創造主に礼拝して
自己が導きを受けたいと願う事に意識を集中させつつ 
繰り返し誦す事で
導きが授けられます。

★「ア・ヘ・ワ・ア  
  ザ・ヨ・ベー・メ
  ア・ベー・ヨ・ベー
  メ・ンガ・ヨ・ヨ。」

 

コメント

「大方等如来蔵経を聴いて功徳を得る」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

大方等如来蔵経を聴く事でも
無量の功徳が得られるとあり

「若人求菩提(にゃくにんぐぼだい)
聞持此経者(もんじしきょうしゃ)
書写而供養(しょしゃにくよう)
乃至於一偈(ないしおいちげ)
如来微妙蔵(にょらいみみょうぞう)
須由発随喜(すゆうほつずいき)
当聴此正教(とうちょうししょうきょう)
功徳無有量(くどくむうりょう)。」


上の動画を再生されて聴かれるのみで
功徳が得られます。

コメント

「タイ仏教における 幸運を得る呪法」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて誦すか、

または 浄水に向かって誦してから
浄水に向かって 息吹をかけ、
それから その浄水で洗顔する事で
幸運が得られるとされます。

★「ナモ・プッターヤ・サッバシネハ 
ジャプチト・サッバカラ(Lの発音)
ヴィナサントゥ・アセサト・メッタ・ カルナヤン 
タヤヴィサ・ソピヤマナ・ポメ
サッパロ(Lの発音)・カサミン。」

コメント

「梵天界の舎利を拝して功徳を得る」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

タイ仏教においては
梵天界にも舎利が存在するとされ、
礼拝や供養を捧げて 梵天界の舎利を念礼して誦す事で
功徳が得られます。

3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

1遍誦す。

★「スワド・スッルセリ・プラプット・クン
プラ・ダルマ・クン・プラ・サンガ・クン
アハン・ワンタミ・アラハト・サンマ・サンブッダッサ 
プジャナタヤ・ブラフマアロ(Lの発音)ケ 
サテ・ヴァマヌサロ(Lの発音)ケ・パティタマナ 
パラマサリリカ・タトゥヨ・ジェワタヨ 
カマイハン・ディカラッタム・ヒタヤ・スカヤ

カプチェアー・カクラブ・ワンター・プラブルム
サリリクタートゥ・レア・プラ・タートゥ
タンラー(Lの発音)イ・ティ・プラディス・タン
ユニ・プルム・ロ(Lの発音)ク・タンニ・テウロ(Lの発音)ク
レ(Lの発音)ア・ムヌスィ・ロ(Lの発音)ク・ドウィ
カル・ブチャ・プラ・アラハン・サムマー・サムプッチェアー

ペウ・プラヨチュン・ペウ・クワーム・スク・ペウ
クワームプン・トゥック・ケ・カプチェアー・シン・カル(Lの発音)
ナーン・テイ

クナ・メウ・スワド・ムント・ヒウ・ブーチャー
プラブルム・サーリリカートゥ・プラ・アラハン・タートゥ
チュン・タンチ・スワド・パーウナー・ドウィ・プラ・カーター・ニ
ラル(Lの発音)ク・トゥン・プラクン・カン・プラプッチェアー
プラ・ダルマ・チェアー
プラ・アラハン・サーウク・タンラー(Lの発音)イ

タン・チト・アティスターン・プラールタナー
クワーム・ディ・ンガーム・フマン・ヒ・ターン
ラクス・シル(Lの発音)・チェリ・パーウナー
ピバッティ・ダルマ・ターム・カ・サンニ
プラプットー・サスナー・チャ・ペン・シリ
マンガル(Lの発音)・ケ・チウィト・レ(Lの発音)ア
カラブクラウ・スピ。」

コメント

「近衛天皇の御陵拝日」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

【近衛天皇 御陵遥拝詞】

「かけまくも かしこき
第七十六代天皇と 称(たたへ)まつり
安樂壽院南陵(あんらくじゅいんのみなみのみささぎ)
に鎮まり坐(ま)す
天皇尊(すめらみこと)の大前(おほまへ)を
遥(はるか)に拝(おろがみ)まつりて白(まを)さく、
〇〇(自己の住む地名と 自己の氏名)は
わが遠祖(とほつみほや)より
子孫(うみのこ)の次々(つぎつぎ)受け伝へ
蒙(かがふ)りまつれる 
広き厚き大御恵(おほみめぐみ)を
嬉(うれ)しみ 辱(かたじけな)み
今日(けふ)の御祭日(みまつり)に
謹(つつし)み 敬(いやまひ)拝(おろがみ)まつらくを
平(たひら)けく 安(やすら)けく聞こしめして
現御神(あきつみかみ)
大八洲国(おほやしまくに)しろしめす
天皇尊(すめらみこと)の大御代(おほみよ)を
動(うご)く事なく 佐夜具事(さやぐこと)なく
天地(あめつち)のむた 窮(きは)みなく、
守り幸(さきは)へたまへと
かしこみ かしこみも白(まを)す。」

コメント

「タイ仏教式で ヴィシュヌカルマ神の加持を授かる」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

ヴィシュヌカルマ神の図像に
灯明と8本の線香と 可能であれば生花を捧げて行います。

3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

1遍誦す。

★「オン・ナモ・ヴィシュヌカルマ
ナマ・バヴァントゥメ・ドゥティヤンピ 
ナモ・ヴィシュヌカルマ
ナマ・バヴァントゥメ・タチヤンピ 
ラ(Lの発音)クシュミ・イティデヴァ 
メタタンジャ・マハラ(Lの発音)ポ。」

コメント