宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「三大天使への祈り」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

 

「天の軍勢の総帥(そうすい)なる
輝かしき大天使聖ミカエルが
目に見え そして見えざるすべての敵どもより
我らを守りたまえば、
悪が我らを襲う事あたわざりき。

まさに天主の力と呼ばれし
大天使聖ガブリエル、
御身は 託身(たくしん)の神秘をマリアに告げる為に選ばれ、
天主の御子(おんこ)のペルソナに含(ふく)まるる宝を
我らに明かしたまいしにより、
童貞マリアの御胎内(ごたいない)に宿りたまいし御言葉(みことば)を
我らが拝するを得られたり。

旅する者の確かなる導きなる
大天使聖ラファエルが、
天主の力、業(わざ)、奇跡と癒しによりて
この地上の巡礼の道行きにて 我らを導き、
我らの霊肉を癒すまことの薬を 我らに勧めたまわん。」

コメント

( 天理教青年会  御供の金平糖づくり )

2022年08月29日 | Weblog

 

 

+++++++++++++++


 
         ■ 裏天理時報 ■ 

        【第一面:真柱室だより】

         ─ 週末の過ごされ方 ─

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…昨日も 趣味のサイクリングで汗を流しました」

 

        【第二面:表統領室だより】

 (中田善亮)               
(  `m´)「…クソガキに 可愛いパンツを買ってやれば  |・)!

         満足するんやろうなあ」


        【第三面:天理教校だより】

 (中山善平)               
(  `m´)   「…刺身が美味しかった」


        【第四面:青年会だより】

 (中山大亮)               
(  `m´)つ 「…おいーーーっす!
 
           昨日もプールで 泳いできましたー!」


+++++++++++++++

          | ■□ 真柱室 ■□ |

  (中山善司)               
 (  `m´)       【カメラ】⊂(`m´  )


(  `m´)つ【カメラ】 「…道友社でーす!

               教祖140年祭を前に

               教内全体で 

              「道の基本に立ち返る」という事で」


  (中山善司)               
 (  `m´)  「…そうなんです。

            御供(ごくさん)は

            ハッタイ粉→金平糖→洗米と変わって来た

            歴史がありますが」

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…おやさまは特に

            金平糖が 親神さまにかなうものであると

            おっしゃっておられたようですね」

  (中山善司)               
 (  `m´)つ  「…そこで!!!

            青年会の青年たちの力を合わせて

            大量の金平糖を作ってもらい、

            そして 御供(ごくさん)を
 
            全ようぼくに さづけようと

            計画しているのです!!!」


         +++++++++++++++

           ■ 天理時報 号外 ■

 ●御供(ごくさん)が 再び金平糖に!!!

 ■青年会で作られた金平糖は

  親神様に御供えされた後 全ようぼくに授けられます。(1人3粒)

         +++++++++++++++


          | ■□ 天理教青年会 ■□ |


(  `m´)つ  「…金平糖を作る事は
     (  回転釜  )
            早くても1週間はかかり、

            また 温度調整も必要であるという事だが…」

          
(  `m´)   「…まあ しかし

            おやさまが 孫たちに与えるお菓子は

            金平糖だったという事だから、

            おやさまから授けて頂いているような感じで

            何だか 嬉しいじゃないか」

     (中山大亮)               
|・)~ζ(  `m´)つ  「…おいーーーっす!

                今日は うみちゃんもお手伝いしてくれるので、

                それじゃ 頑張って作ってゆきましょう」
                


(  `m´)つ  「…あっ 青年会会長様、

            回転釜が温まりましたので、

           イラ粉を投入して

           作ってゆきましょう」

     (中山大亮)               
|・)~ζ(  `m´)つ  「…うみちゃん 甘い匂いがしてきたね。」


(  `m´)つ  「…それでは みんなで交代で

            糖蜜をかけて かき混ぜる作業をしてゆきましょう」
                

(  `m´)つ(糖蜜) 
             (  回転釜  )


     (中山大亮)               
|・)~ζ(  `m´)つ  「…ところで うみちゃん、

                金平糖づくりの仕事が終わってから、

                善亮父さんの 鮮京分教会に

                お参りに行かない?」

 (中山大亮)               
(  `m´)               |・)~ζ

 

 (中山大亮)               
(  `m´)つ  「…うみちゃん             |・)~ζ

            どうして 沈黙して 固まってしまったんだ?!
             
            もちろん 無理にお参りする必要はないけどさ」


 (松村布教部長)               
 (  `m´)つ  「…金平糖づくりですか いいですねー!

             私は 味見作業を 担当させてもらおうかな」


 (松村布教部長)               
 (  `m´)              |・)~ζ   


 (松村布教部長)               
 (  `m´)つ  「…おや 今日は うみちゃんも来ていたんですか、 |・)~ζ 

             うみちゃん、

             お道の勉強の方は どうですか?

             天理教は 複雑な神学を学ばなければ

             信仰出来ない宗教ではありませんが、

             でも お道について 何も学ばず、

             おやさまとは完全に異なる 自分の思想を

             天理教であると主張しているような人もいて、

             そういう人達には 他人に間違った理を宣伝したという、

             因果応報の理が 現れてくるんでしょうねー」

 

                 |・)~ζ

♪あの橋をわたるとき
https://www.youtube.com/watch?v=vc7e3-ED3s8

|・)~ζ♪「天理教と信じた
       布教所が今
       ただの異端だった
       Ah 愛実町

       ニセ天理なんか
       投げ捨ててしまえ    
       伏魔殿になって
       Ah 愛実町

       恋愛禁止ルールなんか
       ふりほどいて
       自由な生活
       求めてやる Faraway

       愛実町は神不在よ 小西真理教で
       陽気暮らしの意味さえも 変えてゆくほど
       布教所は異様だから 例え従っても
       献金を納める時 搾取される
       愛実町

       お道がどこへ
       続くのか 所長も
       わかるはずがないさ
       Ah 愛実町

       泣きながら ようぼくが
       小西所長に 今
      土下座させられてたじゃないか
      Ah 愛実町

      男尊女卑思想に
      嫌気がさして
      逃げたいという事を
      考えたまま To be free

      辞めたいと講師に言ったよ 講師は答え
      「もし辞めてしまったら 幸せになれない」
      愛実町はカルトだから ようぼくを脅して
      愛実町を辞める時 心 解放され
      自由になれる

       愛実町は神不在よ 小西真理教で
       陽気暮らしの意味さえも 変えてゆくほど
       布教所は異様だから 例え従っても
       献金を納める時 搾取される
       愛実町」

 

 (中山大亮)               
(  `m´)つ  「…これは ニセうみちゃんだったのか!!!  |・)~ζ!

            どうりで 鮮京分教会と聞いて

            固まっていたわけだな!

            クソガキを今日こそ 捕獲しなくては」


(松村布教部長)               
(  `m´)つ  「…クソガキを捕獲 と…」  |・)~ζ!

 

           (中山善司)               
         ⊂(  `m´)つ 「…夏にキュウリやトマトをもらう事が多いよ!

                     ジー君登場!!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!!松村(弟)!!

            娘を捕獲する事など 私が許さないのや!!!
  
             金玉パンチ!!!!」

 

       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


       (松村布教部長)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (松村布教部長)
                    (  `m´)つ… カクッ


 (中山善司)               
 (  `m´)              |・)~ζ

 

 (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…さあ 月江は       |・)~ζ!

            金平糖のような パパの乳首を吸うのや」


|ミ サッ!

 

コメント

「聖書の言葉」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

【ベラルーシ】ルカシェンコ大統領 
爆撃機に核搭載できるよう改修
米欧から挑発あれば「即座に対抗」

***

核の戦争抑止力は素晴らしいよな
フセインは核を持っていなかったから負けた 

***

ベラルーシは自力で核を持てない
これはロシアの核の傘にベラルーシも入ってるというアピールだぞ 

***

日本も支援戦闘機F4計画してるよな 

***

爆撃機っつっても、空対地ミサイルも搭載できるんだぞ 


***

ベラルーシなら別に驚かない
むしろスロバキアとかそのへんがやらかすと思ってた 

***

プーチンと二人きり湖に遊びにボートに乗った時に、
プーチンが泳げと冗談言ったら、
次の日にホントに泳いたのがルカシェンコくらい犬 

***


プーチンが春先に
ルカシェンコに約束していたことを実行したんだね

この感じだと
ベラルーシ領内への核搭載イスカンデル配備も本当に実行するな
まあスイッチはプーチンとショイグが管理するだろうけど 

コメント

「人生における不運を打ち消す」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

ヒンドゥー体系のマントラで
礼拝や供養を捧げて誦す事で
人生における不運が 打ち消されます。

★「サルヴァー・バーダー・ヴィニルムクト・ダン・ダーニャ
  スターンヴィタ・マヌシュヨ・マトプラサーデン
  バヴィシャティ・ナ・サンシャヤー。」

 


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++

家の鬼門の位置にそうとは知らずトイレを増設したら、祖父が腎臓ガンになった。
非科学的なことに懐疑的な両親がわざわざ専門家に見せて、
指摘された通りにトイレをなくした。

なんでも、鬼門を汚したらその家の長男に災いが降りかかるとか。(うろ覚え)
年齢的に手術できず数年後に祖父は亡くなったけど、安らかに逝けたのは幸いだった。

***

自分の地方ではこう言われていた。
『鬼門にトイレなどの不浄場を作るとその家の大黒柱が死ぬ』

本当かどうか知らないが、自分の家ではこんなことがあった。
父が古い家を壊して家を新築したんだが、その家のトイレが男女ともすっぽり鬼門だったらしい。
新築祝いで家に来てくれた父の兄(伯父)がそれをえらく気にして、
改築するよう何度も勧めていたのを子供ながらに覚えている。

そして新築3年後に母が原因不明の病気で突然3ヶ月ほど入院。
母はその後退院できたのだが、1年後父が直腸ガンで半年入院し、
退院したものの1年後に再発、40代半ばで死亡。
半年後に同居していた祖母が肺がんで入院し、数ヵ月後に死亡。

ちなみに、地元は空気の澄んだ田舎で、祖母は一度も煙草を吸ったことはなく、
どうして肺がんになったのか医者も首を捻っていた。

何が恐いって、大黒柱を2本も一気に持っていかれたこと。
父は稼ぎがあったが婿養子で、(経済的な大黒柱)
家・土地は世帯主である祖母名義。(法的大黒柱)

同じ年に2回も葬式を出すのは心的負担がかなり大きい。
祖母の葬儀後、母親は速攻でトイレの場所を変えた。

偶然だろと言われればそれまでだが、
もし自分が家を建てる機会があるとしたら、
何があろうとトイレと水場は鬼門・裏鬼門を絶対避けるよ。

***

高校の頃、オタクA、B、私の3人でよくつるんでいた。

ある時、Aの家にBと泊まった日、夕方から雨が降った。
「ごめん、何があっても気にしないで」と言いだすA。
雨の日だけ出るんだそうな。本気にしてなかったけど。
やがてAの部屋の窓を規則的に叩く音がする。
怖いもの見たさでついカーテンを開けてみると、すりガラスにべったりと手のひらが!
その向こうには長髪の女性と思われるシルエット。
あんまりはっきりしてて幽霊とは思えず、Aとその家族がが悪ふざけしてるかと思ったほどだった。

確かめてやろうと思って窓を開けようとすると、Aが「開けないで!」と叫んだ。
あれがいる時は絶対に窓を開けないらしい。開けなければ大丈夫らしい。
この家に引っ越してきた時からずっといる幽霊で、雨の日だけ出てくるらしい。
Aの家は玄関と裏口の他に変なところに細いドアがあって、
雨の日はそこからしか出入りしちゃいけないんだそうだ。
お客さんや宅急便もそっちに回ってもらうらしい。

そのドアだけはお札を貼ってあって大丈夫だけど、
そこ以外に安全な出入り口が作れなかったので、わざわざ壁を空けてドアを作ったらしい。
前の家の持ち主に頼まれた霊能者がいて、年に一度お札を貼りかえにくる。
それでまったく問題ないんだそうだ。

でも他の出入り口を開閉したら入ってくるとのこと。入ってきたら家の外に逃げろとのこと。
ちなみに、幽霊は前の持ち主の因縁でもなく、ただ流れ着いてしまっただけっぽい。

霊能者もよくわからないと。(というより、霊能者には浄化したりコンタクトを取る気がないそう)
怖いんで居間に移動してワイワイやってたんだが、
眠ろうと思って部屋に戻ってもまだ窓が叩かれてる。
怖いので居間で夜明かしすることに。Aの両親も許してくれた。


夜中、Bがトイレに立った。
しばらくして裏口からバタンという音がして、Bがgkblしながら戻ってきた。
その音でA家族居間に全員集合。
Bがへどもどしながら話した内容は、
「本当に幽霊がいるか確かめようと思って、Aの部屋側にある裏口のドアを開けて、外を覗いてみた。
 和服か洋服か分からない白い服の、ざんばら髪のギョロ目の女が、すごい勢いで走ってきた。
 ドアを閉めたら、すごい勢いでドアノブガチャガチャされた」
「馬鹿ー」っと、その場にいた全員が怒鳴った!

そして居間のガラスがドンと鳴った。
Aの部屋の時はトン、トンという感じだったのに
今度はドンドンドンドンと、ガラスを割る勢いで激しく叩いてくる。全員でgkbl。

「ガラス割れたら入ってくるよね……」と、Aのお母さんがコートやら財布やらを持ってくるよう言って、
いつでも逃げられるように変な場所にあるドアの前で夜明かしすることに。

幸い、朝には雨はポツポツくらいになって、雨の勢いと同じように霊の気配も消えていった。
私とBはお札のあるドアから帰ることになった。
「怖い思いさせてごめんねー」と、Bが悪いのにAが謝っていた。

帰り道で「もうAの家には怖くて泊まれないね」と私が言ったら、
Bが「実は……」とカミングアウト。

B,お札の効用がイマイチ信用できなくて、
帰る直前にAの部屋に戻ったとき、5センチくらい窓を開けたんだそうだ。
お邪魔しましたとドアを開けようとしたところで、「忘れ物した」とAの部屋に戻り、
「こちらからお入りください」と言って開けたらしい。(窓の外には誰もいなかったらしい)

道理でAの部屋から駆け足で出てきて、私より先にA宅を出たわけだよ……。
霊がA宅侵入、すぐに出れば幽霊と鉢合わせしないアテシ頭イイ!!という理屈だった。
慌てて公衆電話探してAに電話。A一家gkbl。
しかし何も起こらないことから、
雨もやみかけだったし、アレも消えてたから窓開けててもセーフだったんじゃね?という結論に。


結果オーライではあったが、月曜日にAと私はBを〆た。
Bは「だってあれがまた走ってきたらと思うと怖かったんだもん!」
「だからってAの家族を差し出す奴があるかゴルァ!!」
とはいえ、結局オタク同士なので、3日もするとまたなぁなぁで付き合いだした。

それからしばらくして、Bが学校に来なくなった。
そのまま休み続けて、担任にBは入院したと聞かされ、療養に専念するため学校も辞めたと知らされた。

何度かBの家に電話したけど、いつもお母さんが出るだけだったのは入院していたからなのか。
じゃあ見舞いでもと言うと、
「遠方の病院に入院してるから無理。学校を辞めたことでとても落ち込んでいるので、
手紙や電話も遠慮してほしい。
 今は学校のことを思い出すのが辛いと、Bは言っている」
とお母さんは言った。
しょうがないねと、Aと私は納得した。

その翌年、Aが唐突に「Bはたたられたのかもしれない」と言いだした。
毎年お札を替えにくる霊能者が「いなくなってる」と言ったんだと。
Aの部屋の窓から入り、お札のある玄関から出て行ったんだそうだ。
どうしてこうなったと霊能者はすごく不思議がってたんだけど、Bのことを話すと納得していた。
「自分で招いたんだねえ」って言ってたって……。

A「それで思いだしたんだけど、Bは雨の日の翌日から来なくなったよ」
Aは毎月発売日に買ってた雑誌があった。
Aの記憶によれば、その時も最新号を買うために、
豪雨の中チャリでずぶ濡れになって本屋に行って、その帰りに盛大にこけて自転車を壊していた。

その翌日、その雑誌の付録(Bが好きな作家のグッズ)をあげようと学校に持ってきたのにBは休んだ。
「だから、Bはたたりで重い病気にかかったのかもね。お母さんに知らせた方がいいのかな」
と言ってもBの家に電話しても不通だし、担任に聞いてもB一家は引っ越したと言うし……
住所変更手続き出してるかなと思って前の住所にはがきを送ってみたが返信なし。


Aは「たたりで重病になったんじゃ……」と言ってたけど、
私は「精神病棟じゃね?」と思ってしまっていた。
今では確かめようもない。

しかし、あの窓ドンドンは未だにトラウマ。
自分は関係ないハズ……と思っていても、雨の日は絶対カーテン開けられません。


又聞きだけど、霊能者さん(ふつうのおばさんに見える)の話では、
人間はいつも霊から見えているわけではない。
霊から見える人間とそうでないのがいる。これは人間側からも同じ。
そういうのを波長が合うという。

あのお札とドアは、通ることによって霊から見えなくするもの。
ドア自体が霊には見えないはずなので、霊が通れるわけがない。
(霊が入ってきたらお札のドアから逃げなきゃいけないのは、
他のドアから逃げても霊のロックオン状態は解けないから)
直接聞いたわけじゃないけどこんな感じ。

で、Bは自分で招いてしまってお憑かれさま状態だったから、一緒にドアを出ていけたんじゃないかと。
A一家は慣れてしまってたんだそうだ。
窓や玄関を叩かれても、そういう時は音が聞こえてこない部屋に移っていれば気にならない。
さすがにA母は、一人で怖いときは誰かが帰ってくるまで出かける時もあると言っていた。

 

 

コメント

「タイ仏教における 月曜日の礼拝」

2022年08月29日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて行います。

3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

1遍誦す。

★「ヤッサヌパト・ヤッカ・ネヴァ・タッセンティ
ビンサナン・ヤムヒ・ジェヴァニュニジャント
ラッティン・ティワマタンティト・スカン・スパティ
スット・チャ・パパン・キンチナ・パッサティ
エワマティクヌペタン・パリッタン・タプマナマセ。」

 

「聖号」


以下の聖号を聴いたり誦したりする事で
永遠に悪道に堕ちないとされます。

「南無(なむ)
十千同名星宿仏(じっせんどうみょうせいしゅくぶつ)

南無(なむ)
一切同名星宿仏(いっさいどうみょうせいしゅくぶつ)

南無(なむ)
三十千同名(さんじゅうせんどうみょう)
釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)

南無(なむ)
一切同名釈迦牟尼仏(いっさいどうみょうしゃかむにぶつ)

南無(なむ)
二億同名拘隣仏(におくどうみょうこうりんぶつ)

南無(なむ)
一切同名拘隣仏(いっさいどうみょうこうりんぶつ)

南無(なむ)
十八億同名(じゅうはちおくどうみょう)
実法勝決定仏(じつほうしょうけつじょうぶつ)

南無(なむ)
一切同名実法勝決定仏(いっさいどうみょうじつほうしょうけつじょうぶつ)

南無(なむ)
十八億同名日月灯仏(じゅうはちおくどうみょうじつがつとうぶつ))

南無(なむ)
一切同名日月灯仏(いっさいどうみょうじつがつとうぶつ)

南無(なむ)
千五百同名大威徳仏 (せんごひゃくどうみょうだいいとくぶつ)

南無(なむ)
一切同名大威徳仏 (いっさいどうみょうだいいとくぶつ)

南無(なむ)
千五百同名日仏 (せんごひゃくどうみょうにつぶつ)

南無(なむ)
一切同名日仏 (いっさいどうみょうにちぶつ)

南無(なむ)
四万四千同名面仏(しまんしせんどうみょうめんぶつ)

南無(なむ)
一切同名面仏(いっさいどうみょうめんぶつ)

南無(なむ)
万千同名(まんせんどうみょう)
堅固自在仏 (けんごじざいぶつ)

南無(なむ)
一切同名堅固自在仏 (いっさいどうみょうけんごじざいぶつ)

南無(なむ)
万八千同名普護仏(まんはっせんどうみょうふごぶつ)

南無(なむ)
一切同名普護仏(いっさいどうみょうふごぶつ)

南無(なむ)
千八百同名舎摩他仏(せんはっぴゃくどうみょうしゃまたぶつ)

南無(なむ)
一切同名舎摩他仏(いっさいどうみょうしゃまたぶつ)。」

 

「寿命を増し 横変死を免れる」

この陀羅尼を受持する事で
寿命を増し 横変死を免れるとされます。

「ナム・ブッダーヤ
ナム・ダルマーヤ
ナム・サンガーヤ
ナム・ビバシ・タターガターヤ
オン・ハラハラ・キリキラヤ
ナム・ケイリキツラヤ・エツガムシャナヤ
ナム・ナマ・スヴァーハー。」

コメント

「釈尊の16予言の 第6番目の予言」

2022年08月28日 | Weblog

 

 

タイ仏教においては
釈尊が残した 末法の時代の16の予言が伝えられており、
以下 16予言の中の 第6番目の、
終末の前に起こる事の予言です。


・「これからの未来には、
愚者の集団が 我らの御仏の教えを取って、
様々な宗派の中で 踏みにじり、破壊して、
我々の御教えを隠すために
大変な情熱をもって
己のカルトが 己の汚れた教えを持っている事を宣伝し、

そして 己の教義に合うように
我々の教えを修正したり、
我々の教えが 己の教義の一部であると宣言するだろう。

我々の教えが 彼らの教えと適合しているという誤解を
大衆に抱かせて

同じものであると みなされる それらの宗派は
御仏の教えを 全く知らないだろう。

このような者達が存在するのは
如来が涅槃におわします時で、
宗教であると主張する 数多の宗派が存在しているだろう。」

 

コメント

「仏舎利に礼拝して功徳を得る」

2022年08月28日 | Weblog

 

(仏舎利)

この礼拝は早朝か もしくは夕方か深夜に行うべきとされ、

仏舎利があれば 白い清潔な布の上に置き、
仏舎利がなければ 仏舎利の写真で代用します。

そして可能であれば 16本の線香を焼香して
舎利の前に一対のローソク、
蓮やジャスミン ズッキーニなどの花を用意できれば それを捧げます。

準備が出来たら 以下のように誦して礼拝します。

3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

声に出さず 心の中で1遍誦す。

★「イミナ・サッカレン・ブッドナチャ・ダムマンチャ
サンガンチャ・プッチェーミ。」

1遍誦す。

★「イティピソ・ヴィセセイ・イセセ 
ブッダナメイ・イメナ・ブッダタンソイ 
イソタン・ブッダピティ。」

コメント

「大薩遮尼乾子所説経を聴いて功徳を得る」

2022年08月28日 | Weblog

 

 

大薩遮尼乾子所説経の名称を聴いて信を起こすのみでも
諸仏を供養する事になるとあり

「若有善男子善女人(にゃくうぜんなんし ぜんにょにん)
於後末世聞此経名(おごまっせもんしきょうみょう)
聞能生信(もんのうしょうしん)
受持読誦(じゅじどくしょう)
書写解説(しょしゃげせつ)
書已尊重供養経巻(しょいそんちょうくようきょうかん)
彼諸衆生応自念知(ひしょしゅじょうおうじねんち)
已於過去(いおかこ)
曾見無量恒沙諸仏(そうけんむりょうごうしゃしょぶつ)
供養恭敬恒沙諸仏(くようきょうきょうごうしゃしょぶつ)。」


上の動画を再生されて聴かれて信を起こされる事で
功徳が得られます。

コメント

「ナランダのルアン・ポー・オン・ダム仏像の功徳を受ける」

2022年08月28日 | Weblog

 

(ナランダの仏像)

ナランダのルアン・ポー・オン・ダム仏像を
念礼して誦す事で 功徳が得られます。


3遍誦す。

★「ナモ・タッサ・バガヴァト・アラハト
 サムマ・サムブッダーサ。」

9遍か108遍誦す。

★「ヴィッジャ・ジャラナ・サムパンノ・スカト
ロ(Lの発音)カヴィドゥ・アヌッタロ
プリサダムマ・サラティ・サッタデヴァ
マヌッサナン・プット・バガヴァティ。」

 

 

 

コメント

「ランカ島に存在する仏舎利の功徳を授かる」

2022年08月28日 | Weblog

 

(ランカ島に存在する仏舎利)

ランカ島に存在する仏舎利を念礼して誦す事で
ランカ島に存在する仏舎利の功徳が授けられます。

★「アパレナ・サマイェン・トゥット
ナマ・ナラティポ・エカトナン・タットナン
ラ(Lの発音)ンカディペイ・パティッティ・プッチタ
ナラ・デヴェヒ・アハン・ワンターミ・タトヨ。」

コメント