上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

障がい者の就労の場を奪わないで!・・・2024年9月議会一般質問報告(その3)

2024-09-11 21:50:02 | 熊本市議会
障がい者の就労の場を奪わないで!
報酬減額に苦しむ「障がい者作業所」への支援を

今年度からの福祉サービス報酬改定は、障がい者作業所に深刻な影響を及ぼしています。
福祉サービスを提供する場である作業所に稼ぐことを求め、A型作業所、特に中小零細の作業所では、毎月大きな損失を計上する事態です。
共同通信の調査では、今年3月から7月まで5カ月で全国で329ヵ所の作業所が閉鎖し、約5000人が解雇・退職になったとの報告でした。
熊本でも、きょうされんが今年4月末から5月に行った調査で県下32事業所のうち12事業所が減収の見通し、減収となる事業所の内、年間500万円以上の減収が7ヵ所で約3分の2、さらに毎月100万円、年間1000万円以上の減収になる事業所が2か所ありました。
その一つ、熊本市内の事業所のお話では、障がい者は、必ずしもフルタイムで働くことができず、1日・4~5時間で、週3回程度の就労を希望する人が多いそうです。当然、フルタイムで働くようには売上がなく、不効率だということで報酬が減算となります。障害当事者の立場で、多様な働き方、短時間就労を認めて、報酬が大幅に減額され窮地に陥っている作業所がつぶれたら、障がい者は行き場がなくなります。

⑴大幅な国の報酬減額改定に対応し、障がい者と事業所を守っていけるよう、熊本市の第7期障がい者福祉計画は見直し年度待たずに計画を変更すべきです。
特に、作業所の閉鎖を避けるため、年次別計画のA型・B型作業所の移行申請には柔軟に対応すべきでっす。
⑵A型作業所は、雇用契約で最低賃金を保障され、障害を持つ人が一人の労働者として認められ、生きがいを持って働くことができる大切な場所です。それを守るため、最低賃金を保証するための助成等検討すべきです。
⑶国に対しては、今年度実施の福祉サービス報酬改定を元に戻し、稼ぐことを求める障がい者福祉の考え方を改め、一人ひとりの障がい者の持てる力が生かせる作業所となるよう、急ぎ要望すべきです。

今にも閉鎖に至る事業所があるということをしっかり認識した対応が必要です。
作業所を潰し、障がい者の就労の場を奪うような熊本市ではいけません。
対応は待ったなしです。
一般質問では、障害者の居場所が奪われないよう何らかの手を打つよう強く要望しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護・低所得世帯への、エアコン設置は急務!・・・9月議会一般質問報告(その2)

2024-09-10 21:24:29 | 熊本市議会
【2024年9月議会・一般質問報告】その2
気温も観測史上最高を更新、命にかかわる「暑さ」
生活保護・低所得世帯への、エアコン設置は急務!


「エアコンがなくて救急搬送」を放置していいでしょうか?
今夏も、過去最高を更新
昨年同様に過去最高気温を更新する猛暑の夏となりました。世界の平均気温も観測史上最高を更新しました。総務省消防庁も熱中症での救急搬送が1週間で1万人を超える週が続いたと報告、本市でも一昨年まで400人台だった熱中症による救急搬送が昨年と今年は600人台へと1.5倍に増えています。
「電気代が怖い」の声
「生活と健康を守る会」の対市交渉では、「電気代が怖くてエアコンを使えず、日中45度にもなる部屋の中で我慢している」、「電気代を節約して、エアコンを我慢していたら救急搬送になってしまった」、などの訴えがありました。
 今や、「暑さ」は命にかかわる問題であり、放置できません。

すべての保護世帯にエアコンを設置、これこそ市の仕事
一般質問では、現在の熊本市は、生活保護世帯・困窮世帯のエアコン未設置・未使用の状況すら把握できていないことがわかりました。
直ちに調査をするよう求めました。
奈良県生駒市では、すべての生活保護世帯にエアコンを設置
奈良県生駒市では、この夏、エアコンがない、使えない、すべての生活保護世帯へのエアコン設置事業を実施しました。
一方熊本市は、低所得の人がエアコンがない、電気代が払えないというとき、立派な市役所の建替えには700億円です。
市の姿勢が問われます。

子どもの「いのち」にかかわる暑さ、体育館への「エアコン設置」を
国も必要性を認識し、支援制度を拡充
猛暑の中で、2学期が始まりました。9月以降も猛暑日が続き、今や暑さは子どもの命にかかわる問題です。
しかも、2学期になるとプール授業もないため、暑い中での体育授業です。
国の積極的な支援を活用し、今こそ手つかずの体育館へのエアコン設置をすすめる時ではないでしょうか。

【国の各種支援制度】
国も体育館へのエアコン設置の必要性を認識し、遅れた学校体育館の空調設置をすすめるために、体育館へのエアコン設置に利用できる支援制度を拡充し、学校施設環境改善交付金の補助率を特例的に2分の1に引き上げています。
(補助率引き上げ期限は、2025年度まで)
【その1】断熱要件をクリアすれば国土強靭化緊急対策事業債が活用でき、市負担は4分の1です。
【その2】緊急防災・減災事業債の活用でも市の負担は30%です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月議会・一般質問のごあんない

2024-09-04 19:09:21 | 熊本市議会
2024年9月議会の一般質問ごあんない
市庁舎建替え700億円よりも、暮らし・福祉・教育を優先に

日時:9月6日(金) 午前11時10分~12時10分まで
場所:市役所議会棟 5 階・本会議場

 どなたでも傍聴できます。是非おいでください。 
*傍聴受付は、市役所議会棟5階です。
*インターネットでの同時中継は、市議会 HP でどうぞ!
        (後日、録画放映も行われます)

【質問項目】
・暑さ対策   
・障がい者作業所への支援  
・非正規雇用の解消
・TSMC熊本進出にかかわる問題
・市庁舎建替え   
・市政の信頼回復
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本市議会・・・9月議会の日程が決まりました

2024-08-04 16:52:15 | 熊本市議会
2024年第3回定例会の日程が決まりました
8月1日の議会運営員会で、2023年度決算が報告される第3回定例会(9月議会)の日程が決まりました。

日本共産党市議団からは、私・上野みえこが一般質問を行います。
9月6日㈮午前11:10~、市議会本会議場
*ぜひ傍聴においでください。


【日程】
9月3日 開会日・本会議
5日 一般質問 ①上田(市民)②三森(公明)③落水(自民)
6日 一般質問 ①平江(熊自)②上野(共産)③筑紫(無所属)
9日 一般質問 ①井坂(無所属)②菊地(無所属)③瀬尾(無所属)
10日 一般質問 ①西岡(市民)②伊藤(公明)③村上誠(自民)
11日 一般質問 ①山本(熊自)②村上麿(自民)③松本(熊自)
 *一般質問:①10:00、②11:10、③14:00
(一人の持ち時間は答弁含めて60分)
13日 予算決算委員会・総括質疑
  17日 予算決算委員会・総括質疑
18日~ 常任委員会・予算決算委員会分科会(請願・陳情の趣旨説明)
25日 予算決算委員会・しめくくり質疑
27日 最終日・本会議(質疑・討論・表決)

*請願締め切りは、9月3日(火)午後5時
*陳情締め切りは、9月9日(月)午後5時

●本会議は、傍聴席で直接傍聴とインターネット視聴ができます。
●委員会は、市役所議会棟でのモニター傍聴とYouTube配信があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電のキャッシュレス決済機器更新は、全国共通ICカードの利用継続を!

2024-08-01 21:06:58 | 熊本市議会
7月23日に、第3回目の「地域公共交通特別委員会」が開かれました。
「次期地域公共交通計画」の策定に向けて、市電の問題について、市民の立場での改善を求めました。

市電の「キャッシュレス決済」機器の更新は、全国共通IC カードの利用継続を
バス事業に1年遅れて、市電のキャッシュレス決済機器更新時期を迎えます。
熊本市交通局は、次年度の更新に向けて3パターンで検討しています。
 ⑴(現行通り)全国共通ICカード、くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード    
    約2億円  処理速度が速い
 ⑵くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード  
    約1.1億円  
   *全国共通カードが使えない
 ⑶全国共通ICカードの簡易端末、くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード  
    約1.9億円 処理速度が遅い

現行の全国共通ICカードの使用を継続するには、更新費用が約2億円かかりますが、利用者の利便性を考えるならば、現行の全国共通ICカードの使用を継続すべきです。
委員会では、利用者の立場で利便性を損ねないよう検討することを求めました。

「電停で乗れない」の状況が悪化、対応は急務です
東区・中央区の一部電停(健軍終点、神水橋、国府など)で、「到着する電車が満員で乗れない」の声が相次ぎました。
以前からの「乗れない」状況が、6月末のダイヤ改正による減便(13~15%減)で拍車がかかっています。
運転手の不足と、働き方改革等により、やむなく6月29日からの減便となりました。
「乗れなくて、30分も待った」などの声もあり、対応が急がれます。
交通局としては、現在2両編成までとなっている車両に、多編成車両(3両編成)を導入し、来年1月から走り始めます。今後8年間で3両編成を含む12両編成を導入し、年間の輸送力を260万人アップします。
また運転士不足では、今年4月採用者10名が、1年後の来年4月から乗務します。
安全を最優先しながら、輸送力アップに取り組むことを求めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする