民主主義の学びの場、「子ども議会」
8月2日、2年ぶりとなる中学生による「子ども議会」が市役所議会棟で開かれました。
本会議場での開会式に始まり、研修やブロック別協議の後、本会議場で発表と閉会式がありました。
市内の中学校から代表で選ばれた子どもたちが、4つのグループに分かれて、学び、話し合い、意見をまとめ、発表しました。
私は、始まりと終わりの本会議を傍聴しました。傍聴席は、引率の先生や保護者のみなさんでいっぱいでした。
「子どもの権利条約」とその実践をテーマに議論
今回は、「子どもの権利条約」と「校則の見直し」をテーマに研修し、それをもとに、4つのブロックに分かれ、校則について考え、全校生徒が本気で取り組む学校づくりについて話し合われました。
まとめの全体会も、グループごとに話し合った内容を発表し、発表者と議場の子ども議員との間で意見交換が行われました。
グループごとに特色があり、様々な角度から校則見直しという身近な問題で意見交換がなされたことがよくわかる内容でした。
「子ども議会」の取り組みを通して、子どもたちは、みんなのルールはみんなでつくるという民主主義のルールづくりを体験したのではないかと思います。
「子ども議会」は、各学校の代表による取り組みですが、その体験が各学校で生かされ、民主主義の学びがさらに広がっていくようにと願います。
子ども議会を傍聴した方の声を聞く機会がありました。
子どもたちが貴重な体験をすることができたこと、「子ども議会」を通して多くのことを学んでいるということを目の当たりにすることができ、とてもよかったと、お話されていました。
新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった「子ども議会」、開催できてよかったと思いました。
8月2日、2年ぶりとなる中学生による「子ども議会」が市役所議会棟で開かれました。
本会議場での開会式に始まり、研修やブロック別協議の後、本会議場で発表と閉会式がありました。
市内の中学校から代表で選ばれた子どもたちが、4つのグループに分かれて、学び、話し合い、意見をまとめ、発表しました。
私は、始まりと終わりの本会議を傍聴しました。傍聴席は、引率の先生や保護者のみなさんでいっぱいでした。
「子どもの権利条約」とその実践をテーマに議論
今回は、「子どもの権利条約」と「校則の見直し」をテーマに研修し、それをもとに、4つのブロックに分かれ、校則について考え、全校生徒が本気で取り組む学校づくりについて話し合われました。
まとめの全体会も、グループごとに話し合った内容を発表し、発表者と議場の子ども議員との間で意見交換が行われました。
グループごとに特色があり、様々な角度から校則見直しという身近な問題で意見交換がなされたことがよくわかる内容でした。
「子ども議会」の取り組みを通して、子どもたちは、みんなのルールはみんなでつくるという民主主義のルールづくりを体験したのではないかと思います。
「子ども議会」は、各学校の代表による取り組みですが、その体験が各学校で生かされ、民主主義の学びがさらに広がっていくようにと願います。
子ども議会を傍聴した方の声を聞く機会がありました。
子どもたちが貴重な体験をすることができたこと、「子ども議会」を通して多くのことを学んでいるということを目の当たりにすることができ、とてもよかったと、お話されていました。
新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった「子ども議会」、開催できてよかったと思いました。