上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

障がい者・児の暮らしを豊かに!・・・「豊かにする会」総会

2024-08-01 21:30:48 | 障がい者福祉
7月28日、熊本市希望荘で「障がい者・児の生活を豊かにする会」の総会が開かれました。
猛暑の中、障がい者・児とその家族、支援者が集まり、1年間の総括、今年度の取り組みを話し合いました。
今回は、会長を務めて来られた新城さんが亡くなられ、お別れ会も合わせて行われました。
豊かにする会の設立当初から役員を務め、前会長の勇退後、会長に就任されました。
全盲の障がい当事者として関わり、障がい者運動の先頭に立って来られた人生だったと思います。
障がい者列車・ひまわり号に盲導犬同伴で参加されていたことや、ひまわり号の歌を作られたこと、歌声喫茶・ふらっとで楽しく歌われていたことなど、いろんな話題が飛び出し、それは豊かにする会の歴史でもありました。
思いを引き継ぎ、障がいを持った方々が豊かに暮らしていけるよう、「豊かにする会」の活動を共にしていきたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電のキャッシュレス決済機器更新は、全国共通ICカードの利用継続を!

2024-08-01 21:06:58 | 熊本市議会
7月23日に、第3回目の「地域公共交通特別委員会」が開かれました。
「次期地域公共交通計画」の策定に向けて、市電の問題について、市民の立場での改善を求めました。

市電の「キャッシュレス決済」機器の更新は、全国共通IC カードの利用継続を
バス事業に1年遅れて、市電のキャッシュレス決済機器更新時期を迎えます。
熊本市交通局は、次年度の更新に向けて3パターンで検討しています。
 ⑴(現行通り)全国共通ICカード、くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード    
    約2億円  処理速度が速い
 ⑵くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード  
    約1.1億円  
   *全国共通カードが使えない
 ⑶全国共通ICカードの簡易端末、くまモンICカード、クレジットカードタッチ決済、QRコード  
    約1.9億円 処理速度が遅い

現行の全国共通ICカードの使用を継続するには、更新費用が約2億円かかりますが、利用者の利便性を考えるならば、現行の全国共通ICカードの使用を継続すべきです。
委員会では、利用者の立場で利便性を損ねないよう検討することを求めました。

「電停で乗れない」の状況が悪化、対応は急務です
東区・中央区の一部電停(健軍終点、神水橋、国府など)で、「到着する電車が満員で乗れない」の声が相次ぎました。
以前からの「乗れない」状況が、6月末のダイヤ改正による減便(13~15%減)で拍車がかかっています。
運転手の不足と、働き方改革等により、やむなく6月29日からの減便となりました。
「乗れなくて、30分も待った」などの声もあり、対応が急がれます。
交通局としては、現在2両編成までとなっている車両に、多編成車両(3両編成)を導入し、来年1月から走り始めます。今後8年間で3両編成を含む12両編成を導入し、年間の輸送力を260万人アップします。
また運転士不足では、今年4月採用者10名が、1年後の来年4月から乗務します。
安全を最優先しながら、輸送力アップに取り組むことを求めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする