乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『ある船頭の話』4、9★脚本・監督:オダギリ ジョー  柄本明、川島鈴遥、村上虹郎、伊原剛志、浅野忠信、村上淳、蒼井優 笹野高史、草笛光子 細野晴臣、永瀬正敏、橋爪功

2021-03-06 | 映画

 

  映画『ある船頭の話』2019 

  脚本・監督:オダギリ ジョー  

  4,9★/5

  柄本明、川島鈴遥、村上虹郎/ 伊原剛志、浅野忠信、村上淳、蒼井優/ 笹野高史、草笛光子/ 細野晴臣、永瀬正敏、橋爪功

 

 脚本・監督:オダギリ ジョー  

 出演:柄本明、川島鈴遥、村上虹郎/ 伊原剛志、浅野忠信、村上淳、蒼井優/ 笹野高史、草笛光子/ 細野晴臣、永瀬正敏、橋爪功 撮影監督:クリストファー・ドイル

 

 衣装デザイン:ワダエミ

 音楽:ティグラン・ハマシアン

 

 映画『ある船頭の話』の公式ページには、ストーリー:として、近代産業化とともに橋の建設が進む山あいの村。船頭のトイチ(演:柄本明)は、川辺の近くの小屋にひとりで住みながら、村と町を繋ぐ河の渡しを生業にしていた。舟には毎日、様々な事情を抱えた人達が乗って来る。トイチはそんな人達の話を聞きながら日々、黙々と舟を漕ぎひっそりと暮らしていた。しかし、そんな山奥の村にも文明開化の波が押し寄せてくる。この度、村と町を繋ぐ大きな橋が建設されるというのだ。村の人々は生活が便利になると喜ぶ一方で、トイチは複雑な思いを抱える。そんなある日、トイチの舟に何かがぶつかる。それは河に流れ着いた身元不明の少女(演:川島鈴遥)だった――。何も話そうとしない少女をトイチはしばらく面倒を見るも、舟の客から隣の村で惨殺事件が起こった噂を耳にする。トイチが見つけたこの少女は一体何者なのか? そして、少女と出会ったトイチの人生が狂いだしていく――。

とある。

 

 一歩、こんな捉え方もできる。

 美しい山あいで、渡し守をしていた船頭の近くで、近代的な橋はどんどん構築されて行く。

 ある日、船頭は、衝動に駆られて橋を作る人々、そして、村では異端とされた渡し守りが、村の中で異端とされた一家を殺害。意識を失った少女を連れてきた。

 少女の回復。岩上にたった少女は、中国風のボタンのついた赤い服を着ており、風がたなびくとともに、中国風の調べが風に乗る。

 少女の名前は、ふう(風)

 

 おそらくさらしを巻いて胸をへこませ、少女になりきったふうは、いつしか初潮を迎え、大人。

 レンガの立派な橋も出来上がり、人々は勢いづいて、船の出番はなくなった。

 船頭は、たぬきの毛皮をとって生業にし始めた。

 それまで船頭と飯をともにして着た青年は、いつしか立派な服を着て、船頭を見下す。

 

 船頭がいない隙を狙って、青年は少女を犯そうとする。

 そして惨事。かって少女の娘の家族が首を掻っ切られたように、襲おうとした青年は首を掻っ切られて死んでいた。

 帰って着た船頭の言葉。少女のうなりは、強烈な印象を受ける。

 

 船頭が一家を襲ったのか、妄想なのか、橋が出来上がっている以上見定めがつかない。

 この、説明が過ぎないところがまた良い。

 観客側に想像の余地を与えるため、何度見ても面白そうである。

 

 古屋を燃やし、美しい景色の中、戸建つ古屋は燃え上がる。

 山が写り込んだ川を下る。

 一層の舟は船頭と少女を乗せて、写り込んだ山の陰から陰を引きずって、別の地へと移りつく。

 

 

 勝手の日本は今にもまして根強い差別意識を持っていた。

 村の人間と、村の外の人間。

 子守もそうであったが、渡し守もまたしかり。

 村の中にも、異端、村八といった社会が確立していた。

 渡し守りに対して、子供たちが石を投げたり、子連れの親が道で出会って、戸惑いを見せたり。

 船に乗った客はわずかな金を船頭に投げ捨て、大名気取りだ。

 

 

 船頭は、昔、「もうこの村には戻ることはない」と言い残し、船頭に、マリア様の絵を手渡した。

 船頭は布で包み、大切にしていた。

 異的存在感のある少女は、その絵とどことなく類似していた。

 その絵を渡す時、女は言ったそうだ。。

「この絵は決して人には見せてはいけません。」

 これは民話のパターンの一つで、「見るな」「開けるな」などの手法が展開される。

 この映画の場合は「見せるな」と禁じている。

 その禁止事項を破り、事は展開する。

 

 また、だんだん近く、異端な男の子とも幻想とも思える子は、言う。

「お前の全てを見てきたんだ。」

「お前の全てを知っている。」

「あの子(女の子)が死んで、僕が生き返るはずだったんだ」

「あの子はお前に不幸をもたらすであろう」(以上の台詞、全て、要約)

 これらの言葉には、船頭の自問とも考えられるように思う。

 

 

 少し青すぎる色合いとコントラストが強めに始まった画像。船の上での永瀬正敏の大きすぎる声での棒読みの台詞。

 家人に話すと、

「意図した演出じゃないか?」

という。

 

 全体を通して非常に素晴らしい。

 今の日本でもこんな素晴らしい作品ができるものかと感心していた。

 黒沢作品の影響も認められるこの作品。

 つまらない事だが、事前知識の全くなかった私は、オダギリジョーが出てくるのを楽しみにしていた。

 だが、どこにも見当たらない。

 映画が終わり、脚本・監督としてオダギリ ジョー の名前を発見した。

 どの大御所監督がこんな素晴らしい映画を創ったのかと思いきや、オダギリ ジョー。

 いや、感動し、その場で拍手をした。

            ブラボー!!!

 いや、もう一度!

    オダギリ ジョー ブラボー!!!

 

 この映画は、とても好き!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『李白 武部利男注』(新修 中国詩人選集)より「關山月」李白

2021-03-05 | 漢文

 

 『李白 武部利男注』(新修 中国詩人選集)より「關山月」李白を写す。

  (一部、自分の変更あり)

 

 關山月

明月出天山

蒼茫雲海間

長風幾萬里

吹度玉門關

漢下白登道

胡窺青海灣

由來征戰地

不見有人還

戍客望邊色

思歸多苦顏

高樓當此夜

歎息未應閑

 

 關山月   關山の月

明月出天山  明月 天山より出づ  

蒼茫雲海間  蒼茫(そうぼう)たる 雲海の間

長風幾萬里  長風 幾萬里(いくばんり)

吹度玉門關  吹き度(わた)る 玉門關(ぎょくもん感)

漢下白登道  漢は下だる 白登(はくとう)の道

胡窺青海灣  胡(えびす)は窺(うかご)う 青海の灣(わん)

由來征戰地  由來 征戰(せいせん)の地

不見有人還  有人の還り有るを 見ず

戍客望邊色  戍客(じゅきゃく) 邊色(へんしょく)を望み

思歸多苦顏  歸るを思うて 苦顏多し

高樓當此夜  高樓(こうろう) 此の夜に當り

歎息未應閑  歎息(たんそく)すること 未だ閑ならざるべし

 

 

韻:  山、間、關、灣、還、顏、閑

 

 

 胡(こ)

 古代中国の北方・西方民族に対する蔑称。

「胡瓜」、「胡弓」、「胡姫」のように、これらの異民族由来のものである事を示す用法がある。

 もともとの意味は、「あごひげ」が長い人である。

邊色(へんしょく)

 境、境辺、辺境

 

 ・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・

 故郷の高桜の上では、妻が、今夜息を絶えてまもないことであろう…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『キャリア~掟破りの警察署長~』2016年 10回

2021-03-05 | ドラマ

東京国立博物館

 

 

ドラマ『キャリア~掟破りの警察署長~』2016年 10回

 

 ドラマ『キャリア~掟破りの警察署長~』を見た。

 おきまりの台詞は何度聞いてもおかしくって笑ってしまう。

 

 今回も見ましたという記録のみにて失礼いたします。

 

 

 脚本 小山正太、関えり香 /

 演出 石川淳一、山内大典 /

 音楽 橘麻美

 出演 玉木宏、高嶋政宏、瀧本美織、田中美奈子、知花くらら、 宇梶剛士、近藤正臣、柳沢慎吾、白洲迅、半海一晃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵入 好色一代男』 11   巻二 世之介 十六歳   『女はおもハくの外』『京河原町の事』  

2021-03-03 | 井原西鶴

 

 

『絵入 好色一代男』 11   巻二 世之介 十六歳  

『女はおもハくの外』『京河原町の事  

 

 

 

二巻 世之介 十六歳

 

 

 

 

 思案橋(大坂) : 荒砥屋孫兵衛可心, 天和2[1682]

 早稲田大学ライブラリィ

 

 絵入  好色一代男  井原西鶴
 天和二壬戌年陽月中旬 
 大阪思案橋 孫兵衞可心板

 

 岩波日本古典文学大系

 

 

一巻

『絵入 好色一代男』 1   巻一 世之介 七歳   「けした所が恋はじめ」「こしもとに心あること」

『絵入 好色一代男』 2   巻一 世之介 八歳   「はづかしながら、文言葉」「おもひは山吹の事」

『絵入 好色一代男』 3   巻一 世之介 九歳   「人にハ見せぬところ」「ぎやうずいよりぬきみ事」    『五月四日』『起上り小法師』

『絵入 好色一代男』 4   巻一 世之介 十歳   「袖の時雨ハかくるが事」「はや念者ぐるひの事」

『絵入 好色一代男』 5   巻一 世之介 十一歳  「たづねてきくなどちぎり」「伏見しもくまちの事」

『絵入 好色一代男』 6   巻一 世之介 十二歳  「ぼんのうの垢かき」「兵庫風呂屋者の事」

『絵入 好色一代男』 7   巻一読了 世之介 十三歳  「わかきは当座はらひ」「八坂茶屋の事」

二巻

『絵入 好色一代男』 8   巻二目録 世之介 十四歳〜二十歳

『絵入 好色一代男』 9   巻二 世之介 十四歳  『はにふの寝道具』『仁王堂飛子宿の事』

『絵入 好色一代男』 10   巻二 世之介 十五歳   『髪きりても捨てられぬ世』『後家なびける事』

『絵入 好色一代男』 11   巻二 世之介 十六歳   『女はおもハくの外』『京河原町の事』

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵入 好色一代男』 10   巻二 世之介 十五歳   『髪きりても捨てられぬ世』『後家なびける事』 

2021-03-02 | 井原西鶴

 

 

『絵入 好色一代男』 10   巻二 世之介 十五歳  

『髪きりても捨てられぬ世』『後家なびける事  

 

 

 

二巻 世之介 十五歳

 

 

 思案橋(大坂) : 荒砥屋孫兵衛可心, 天和2[1682]

 早稲田大学ライブラリィ

 

 絵入  好色一代男  井原西鶴
 天和二壬戌年陽月中旬 
 大阪思案橋 孫兵衞可心板

 

 岩波日本古典文学大系

 

 

 

一巻

『絵入 好色一代男』 1   巻一 世之介 七歳   「けした所が恋はじめ」「こしもとに心あること」

『絵入 好色一代男』 2   巻一 世之介 八歳   「はづかしながら、文言葉」「おもひは山吹の事」

『絵入 好色一代男』 3   巻一 世之介 九歳   「人にハ見せぬところ」「ぎやうずいよりぬきみ事」    『五月四日』『起上り小法師』

『絵入 好色一代男』 4   巻一 世之介 十歳   「袖の時雨ハかくるが事」「はや念者ぐるひの事」

『絵入 好色一代男』 5   巻一 世之介 十一歳  「たづねてきくなどちぎり」「伏見しもくまちの事」

『絵入 好色一代男』 6   巻一 世之介 十二歳  「ぼんのうの垢かき」「兵庫風呂屋者の事」

『絵入 好色一代男』 7   巻一読了 世之介 十三歳  「わかきは当座はらひ」「八坂茶屋の事」

二巻

『絵入 好色一代男』 8   巻二目録 世之介 十四歳〜二十歳

『絵入 好色一代男』 9   巻二 世之介 十四歳  『はにふの寝道具』『仁王堂飛子宿の事』

『絵入 好色一代男』 10   巻二 世之介 十五歳   『髪きりても捨てられぬ世』『後家なびける事』

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『コールドケース2 ~真実の扉~』1〜10話 2018 吉田羊 永山絢斗 滝藤賢一 光石研 三浦友和

2021-03-02 | ドラマ

 

 

 ドラマ『コールドケース2 ~真実の扉~』1〜10話 2018 吉田羊 永山絢斗 滝藤賢一 光石研 三浦友和

 
 

 ドラマ『コールドケース2 ~真実の扉~』を見る。

 前回よりパワーアップを謳い文句に作られた『コールドケース1』の方が面白い。

『コールドケース2』も、筋書きやキャストによっては、ずいぶんと面白い作品もあった。

 

 オープニングとエンディングの映像美に魅せられてい『コールドケース1』に対し『コールドケース2』の映像は、緑の幾何学的爬虫類あるいは鉱石が水の中で壊れ、コールドケースと英語で表されるが、すぐ後に都会の景色が映り、普通の映像である。

 ここはやはり前回と同様、モノクロームで、女、人間、生き物の姿を神秘的に描いて欲しかった気がしてならない。

 

 また、エンディング前の、内容に合わせての音楽。『コールドケース2 ~真実の扉~』ではなんだか平たく、物足りなかった。

 

 ただし全体を通してドラマ『コールドケース2 ~真実の扉~』も満足の行くドラマであった。

 

 ドラマ『コールドケース』は全30話(内5話目は、伊藤健○郎の不祥事?のため欠落らしい)。

 残り、10話。

 近々、楽しもうと思う。

 

 今回も見たという記録のみにて、失礼いたします。

  

 

第1話 学生運動

大学の敷地から白骨遺体が出てきた。身元は、1971年の学生と機動隊が衝突した横須賀暴動に加わっていた橋本誠司だと判明。捜査一課の石川百合を橋本の娘が訪ね、父親とおぼしき人物から毎年送金を受けていたと話す。48分

 

第2話 名前のない殺人者

残業中の百合のもとをある男が訪ねてきた。「22年前に高校生を生き埋めにして殺した」と男は告白し、凶器のシャベルを提示。調べた結果、1996年に17歳の佐伯慎一が生き埋めにされ殺されていたことがわかった。47分

 

第3話 PKO

2007年。イラク派遣中の事故で足が不自由となった自衛官の野々宮一希の妻・恵理がビルから転落死した。そして現在、息子の広志が捜査一課を訪れ、遺品の中からフリージャーナリスト・大野司の名刺を発見する。48分

 

第4話 執行

神奈川県警の現職警官が、証拠のもみ消しなどの不祥事が明るみに出たことで自殺。同じ頃、金子に刑務官の寺山から連絡が入り、1997年に幼い兄弟が殺された事件の犯人で死刑囚の荻原の教育担当になったと言う。48分

 

第5話 指輪

捜査一課に銀行強盗の一報が入った。犯行に使われた拳銃の銃弾は、未解決事件となった2004年の四葉銀行での銀行強盗殺人事件で使われたものと線条痕が一致。当時の被害者は銀行員の廣瀬亜紀だった。48分

 

第6話 バブル

本木が若かった頃に初めて逮捕した暴力団の構成員・金村敦が刑務所から30年ぶりに出所し、本木のもとへ挨拶に訪れる。バブル景気がピークだった1988年、金村は暴力団の抗争で敵の幹部を殺害したのだった。48分

 

第7話 光と影

2008年。役者を志す青年・神林イサムが小劇場演劇の本番当日に刺殺された。当時は通り魔事件と思われたが、凶器が発見されず迷宮入りしていた。そして現在、凶器の包丁が見つかり、複数の指紋が検出された。48分

 

第8話 17歳の母

ルーズソックスとミニスカートで街を行く女子高生があふれ返っていた1996年。高校生の杉田武史がひき逃げ事故で死亡。恋人の皆本美姫はその日、彼との間にできた赤ん坊を出産し、その場から逃走していた。48分

第9話 シベリアの涙

1954年に女性新聞記者・藤沢智世が水死体で発見された。当時はひったくり事件として処理されたが、65年後、彼女が残したとされるメモが発見され、そこにはある人物に対し「やっぱり私は許せない」と記されていた。48分

 
第10話 真犯人

2017年。リストラによる精神的な負担により、父親が一家心中を図った。長女の莉子は奇跡的に助かったが、事件の記憶を全て失っていた。しかしある日、莉子の記憶が蘇り始め、百合と高木は彼女の入院先を訪れる。

 

  • 吉田羊
  • 永山絢斗
  • 滝藤賢一
  • 光石研
  • 三浦友和

スタッフ

  • 監督
    波多野貴文
  • 脚本
    吉田康弘
  • 音楽
    村松崇継
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『枕草子』九曜文庫 9 (6枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

2021-03-01 | 枕草子

写真は、『枕草子』九曜文庫 9  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

 『枕草子』九曜文庫 9  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

 

九段

 

 

 

 

 

 

 

清少納言 [著]

早稲田大学蔵書

二条通(京都) : 沢田庄左衛門,

慶安2[1649]

4冊 ; 25.6×18.5cm

早稲田大学図書館

 

 参考

『枕草子』九曜文庫 慶安2年

 日本古典文学大系

 新日本古典文学大系

 

 

『枕草子』九曜文庫 1  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 2  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 3  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 4  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 5  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649] 

『枕草子』九曜文庫 6  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 7  二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]  

『枕草子』九曜文庫 8  (7枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

『枕草子』九曜文庫 9 (6枚) 二条通(京都) : 沢田庄左衛門 慶安2[1649]

 

『枕草子』 1  一〜六(春はあけぼの、頃は、正月、三月、四月、きき耳ことなる)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

『枕草子』 2  七〜八(おもはん子を、大進生昌が家に)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注 

『枕草子』 3  九〜十一(うへにさぶろふ御猫は、正月一日 三月三日、よろこび奏するこそ)日本古典文学大系  池田亀鑑・岸上慎二校注

 

『枕草子』 余1  日本古典文学大系 9(池田亀鑑・岸上慎二校注)と、新日本文学大系25(渡辺実校注)   『とはずがたり』『とりかへばや物語』

 

 

日本古典文学大系 9(新日本文学大系25では、これにあらず)

『枕草子』 1 一〜六

 一 春はあけぼの

 二 頃は

 三 正月一日は

 四 三月三日は

 五 四月、祭りの頃は

 六 おなじことなれど、きき耳ことなるもの

 七 おもはん子を

 八 大進生昌が家に

 九 うへにさぶろふ御猫は、

 十 正月一日 三月三日、

 十一 よろこび奏するこそ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする