火入れ
2009-09-23 | 石窯
石窯の上屋がまだ完成していないのですが、材料なしで火入れをすることにしました。
耐火モルタルを使って目張りをしていないので隙間から煙が漏れて温度が落ちるのではないかと不安ですが、試しに9時10分に初の火入れです。
温度計を上段に入れて薪を入れて焚くと1時間で100度を超えて、焚き続けること1時間半で260度になりました。
この位の温度になれば手作りパンを焼けることは間違いないので薪を入れないで終了することにしました。
ちょっと気になるのは上段の煤が綺麗に取れていないのですが、火を焚く天井は綺麗に煤がなくなっています。
温度が落ちてから上段の床を触ってみると軍手に煤が着かなかったのでピザを焼くのには支障がないと分かりました。
夕方まで山小屋で仕事をして、帰りにシートをかけようとしたらまだ温度が下がっていないので上にトタンをかけることにしました。

薪を焚くとモクモクと煙りが煙突から出てきました。山間地なのでこのくらいの煙はたいしたことがないのですが、住宅地では出来ないですね。

上段の扉もきっちり納まって最高の出来栄えです。このあと薪をどんどん入れると温度が一気に上がってくれました。
今週末はピザを焼いて試食会をすることになります。美味しく焼けてくれるでしょうか。
楽しみですね。
耐火モルタルを使って目張りをしていないので隙間から煙が漏れて温度が落ちるのではないかと不安ですが、試しに9時10分に初の火入れです。
温度計を上段に入れて薪を入れて焚くと1時間で100度を超えて、焚き続けること1時間半で260度になりました。
この位の温度になれば手作りパンを焼けることは間違いないので薪を入れないで終了することにしました。
ちょっと気になるのは上段の煤が綺麗に取れていないのですが、火を焚く天井は綺麗に煤がなくなっています。
温度が落ちてから上段の床を触ってみると軍手に煤が着かなかったのでピザを焼くのには支障がないと分かりました。
夕方まで山小屋で仕事をして、帰りにシートをかけようとしたらまだ温度が下がっていないので上にトタンをかけることにしました。

薪を焚くとモクモクと煙りが煙突から出てきました。山間地なのでこのくらいの煙はたいしたことがないのですが、住宅地では出来ないですね。

上段の扉もきっちり納まって最高の出来栄えです。このあと薪をどんどん入れると温度が一気に上がってくれました。
今週末はピザを焼いて試食会をすることになります。美味しく焼けてくれるでしょうか。
楽しみですね。