先月の作業でカラマツ丸太を太鼓引きしたので、今日は材料の皮むき、かんなかけをして成型する作業を行いました。
お天気は午後から雪模様になっているので作業を早めに終わらせることにして開始します。
太鼓引きした横面についている皮を剥がしてから曲面かんなで仕上げてから片面を角材のように直角出しをするためチェソーで切断をします。
この柱はウヨロドームの床柱が腐食し始めているので、早めの交換をするために行う作業になります。
2本の床柱を成型をしたので次回はウヨロドームの柱をジャッキアップして交換する準備を進めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/887ca32f5268767a5de22c8904fb3d93.jpg)
太鼓引きの横面を曲面かんなで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/d561ba3c7d3a2eec48e42a0784520534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/4f6f777dd977b84c34a1f155876ac360.jpg)
直角出しのため、平面かんなをかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/bdbf7337c104bcfcb85ac18783d3ca92.jpg)
成型が終わった床柱 左面が直角、右面は曲面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/ae5c407ab45f2623e1ed37a3f773889b.jpg)
ウヨロドーム 雨だれの跳ね返りや落雪した雪で床柱が腐食し始めています。
構造的に床柱は頑丈でなければならないので早めの交換をします。
お天気は午後から雪模様になっているので作業を早めに終わらせることにして開始します。
太鼓引きした横面についている皮を剥がしてから曲面かんなで仕上げてから片面を角材のように直角出しをするためチェソーで切断をします。
この柱はウヨロドームの床柱が腐食し始めているので、早めの交換をするために行う作業になります。
2本の床柱を成型をしたので次回はウヨロドームの柱をジャッキアップして交換する準備を進めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/887ca32f5268767a5de22c8904fb3d93.jpg)
太鼓引きの横面を曲面かんなで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/d561ba3c7d3a2eec48e42a0784520534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/4f6f777dd977b84c34a1f155876ac360.jpg)
直角出しのため、平面かんなをかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/bdbf7337c104bcfcb85ac18783d3ca92.jpg)
成型が終わった床柱 左面が直角、右面は曲面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/ae5c407ab45f2623e1ed37a3f773889b.jpg)
ウヨロドーム 雨だれの跳ね返りや落雪した雪で床柱が腐食し始めています。
構造的に床柱は頑丈でなければならないので早めの交換をします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます