ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

世界心理治療学会で発表した小池能里子のアドバイス

2023-08-17 04:07:34 | エッセー
★「魔法の言葉」沢山使いましょう
 怒りがこみあげて、そのナマの感情をストレートに表現している時は
「今自分は、毒を生産しているのだ」と思ってください。
 怒りは相手だけではなく、自分自身の心身にも大変悪影響を及ぼして
います。頭がカッカして、胸がドキドキしているはず。
 それは大切な脳や心臓に、大きなリスクがあるのです。

  私にとって怒りのイメージは、真っ赤な炎ですが、ネガティブな怒り
の感情を、自分なりにコントロールしてきました。過去に仏道、神道
その他さまざまなヒーリング法を研鑽しましたが、思い出すのは
「有難うシャワー」でした。そのやり方は体調の悪い人をみんなで囲んで
全員がその人に「有難う」とくり返すそうです。するとだんだん元気に
なるのだとか。私は体験したことはないのですが、それはきっと言霊の
力なのでしょう。

 言霊とは(言葉には霊力があり、言葉の内容が現実化する)と言う意味
ですが、私が最近もっとも感じるのは、認知症の夫の介護です。
 11年間夫には一度も不安感や怒りを感じるような、ネガティブな言葉は
言ったことがありません。その結果がいつでも穏やかで、明るく、些細な
ことでも「有難う」と言ってくれ大変素直です。
 そのため、お世話になっているデイホームでも「ムードメーカー」などと
言って下さるのでしょう。

「有難う」の効き目は偉大ですが、それはあなたの心次第です。
些細なことでも感謝の気持ちを持てると、それはあなた自身も、周りも
幸せになれる素敵な言葉です。ぜひ、毎日「有難う」をたくさん言って
みてくださいね。それは、すぐにあなたに帰ってきて「プラスのサイクル」
になってくることでしょう。すぐに「カーッ」する方は、(ちょっと、では
なく大変努力が入りますが)ぜひ試してみましょう。
 昔から「短気は短命」と言うでしょ!経験者は語る、私からぜひお勧
めしたい、幸せになる方法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする