ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

カラーイメージを指導法に加えて 4

2023-12-07 06:02:35 | エッセー
★ピンク、ピンク、ピンク
 その時代はカラーに対する関心はほとんどなかったが、私は自分なりに
カウンセリングや、ヨーガのレッスンに積極的に取り入れ、その結果が
早稲田大学で開かれた学会で発表したきっかけとなった。
 ピンク色は「愛、若さ、美しさ」に大いに関りがあると認識したので
バリ島から帰ってすぐに、ピンク色の大きなリボンを沢山作り、生徒さん
達に詳しく説明した。そして、毎日その色をイメージしながら深呼吸する
ことを勧めてからリボンを渡したが、それは大変効果があった。
 よく眠れるようになった、肌がきれいになった、吹き出物がでなくなった
妊娠中の生徒さんは「気持ちが穏やかになり、吐き気がなくなった」など
の報告があった。精神的にも大変役立つのだ、と私は実感できて嬉しかった。
ピンクの大きなリボンを見た、生徒さん達のたちの目の輝きを、私は今
でも、決して忘れることはできない。
※カウンセリングルームで使うピンク色のサンプル

 私はピンク色の効果を実感した。また親しい精神科医にも協力して
いただき、精神病の患者さんにもグリーンをイメージして、深呼吸を
するようとお話しし、グリーンの布を手渡して、協力して貰ったこと
もあった。そんなことを思い出したら、老化防止にも役立つはずのピンク
の毛布が、急に欲しくなり、デパートへ買いに行った。
 毛布は気にイメージのピンクがなく、肌掛けの柔らかいピンク色で
気に入り、ついでに枕にかける大きなタオル、パジャマも揃えたが
何だかとても楽しくなった。

 それは今日午前中に届き、カウンセリングルームで写真を撮ったが
カウンセリングルームの椅子はピンク色のバラのクッションがつけて
あるので並べて撮った。昨夜はピンクに包まれて、末期高齢者なのに
少々乙女チックな幸せな気分でした。ウフフ!
 あなたも如何ですか?ピンク色が嫌いな人は(無論男性も)あまり
いませんよ。写真では色が出ないけどソフトなベビーピンク






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする