新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ブログ更新 しばらくお休み致します

2007-06-30 16:20:31 | 日記・エッセイ・コラム

お訪ね頂いております皆様へ!!

事情が出来まして、しばらくブログ更新 お休み致します。

又、再開しますので、再開の節はよろしくお願い致します。

平成19年6月30日 wakaboshi


ラズベリーが色づいている (^^♪

2007-06-24 11:10:24 | 釣り

5/10~菜園へ。 雑草刈りで菜園作業の大半を費やす。 雑草の勢力に畑と空き地の境が侵略され始めている。 

畑の野菜も同じく、成長が良好という事は、今の時期が植物にとって、最適な気象条件が揃ったという事だろう。 更に、盛んに体を動かしていないと、蚊にも襲われる。 虫に対する対策も必要な時期が来た。 特に今年は毛虫が多い。

今日はキュウリ1本を初収穫。 大根も見事に大きくなっていて2本。カブは13個、他に何時ものホウレン草・旬菊・ミックス菜・エンドウを収穫して帰る。

 ラズベリーが色づいている。ユリも花数を増やしている。色違いのバラが1輪。

H19624_6 H19624_7 H19624 H19624_2


またまた 菜園の花々

2007-06-23 14:35:31 | 釣り

雨模様の朝が2日ばかり続いて、 菜園行き休んだが、今朝は出掛ける。 この時期、沿岸は霧(ガス)が出て、途中、車のライトを点けなくてはならない場所に出会うけれども、 少し走ると、パッと明るい陽の照る場所に出て、さっきの霧は‥‥? どこへと思うような今朝の走行でした。

またまた、雑草が蔓延っている。 刈っても、掘っても出てくる根強さ!!

カブも大根も大きくなっている。 今日の収穫は 大根・カブ・ホウレン草・ミックス菜・チンゲン菜・スナックエンドウ・イチゴ少々・ そして初収穫は奥まで虫に食われない内にとカリフラワー1個の内訳。 

又、新たな花が咲いていたので写真に納めて来る。

 ユリ*遅咲きのツツジ*ズッキーニの花* その他。

H19623_2 H19623_7 H19623_6 H19623_9 H19623_4  


波・うねり収まらず大会中止

2007-06-18 12:46:15 | 釣り

友鱗会第2回釣り大会は前日からの風波が収まりそうも無く、【平進丸】 http://heishinmaru.com/ は運行可能でも、他の小型船は危険だろうと、午後7時に中止決定。各班長から会員へ連絡完了する。

平進丸は大会中止になっても、一般客遊魚に出ると言うので、釣りへの準備をしていた私は、これ幸いと、申込みをする。

17日朝5時 出港。 宮古湾から北へ進むほどに山のような大きなうねりが連続して高い。 岸辺の岩に打ち寄せる海水はたちまち白波となって高く飛び散って壮観。 日出島近くにある【潮吹き岩】で観光名物になっている岩からも間隔を置いて、数十メートルはあろう飛沫が舞い上がる。 

陽は眩しいくらいのいい天気。 風もない。 昨日、吹き荒れた風による余波が衰えていない。 この海上状況では大会を中止したのは正解であった‥‥がこの素晴らしい太陽と青空、風の穏やかさに、陸に居る人は、こんなに良い天気なのに何故大会中止かと思う人も居るかも知れない。 

何時ものカレイポイント3ヶ所。 山のような、うねりに上下されて、底取りは出来るものの、小突き誘いは出来ているものやら、居ないものやら、判断しかねる状態なれど、カレイの方が程よく、食らい付いてくれて、ボチボチ釣れていた前半であったが、徐々にうねりも小さくなった後半は食いが止まり、釣果を伸ばせない。 結果はマコ*ヒガレイ20匹。ナメタ1匹。アイナメ1匹 で12時過ぎ終了する。

出港前 停泊中の平進丸

H19617


第2回定例釣り大会役員会

2007-06-15 13:57:48 | 日記・エッセイ・コラム

昨晩は17日行われる 宮古友鱗会 第2回 釣り定例会 の参加人員、配船割当て等の恒例の役員会を開催。役員9人 出席。 

定宿の中華料理店で飲食しながらの相談会、懇親会を6/3~9時まで。参加人員22名中~17人は日曜日組(4船に配置) 5人は平日、水曜日組へ1船に繰込んで配船は完了。 各報告事項の徹底を終えて、後は時間まで釣り談義、世間一般の話題で終了。