新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

2011-08-30 15:06:57

2011-08-30 15:06:57 | 釣り

今季初のヒラメ釣りへ!!

 

被災損傷を受けた【平進丸】大破をまぬかれていち早い修復に取り掛かった佐々木船長。6月中旬過ぎには復旧出来て営業開始!!

私は商品の大半に損害を受け、年齢的問題も考えて廃業を決心。雑用以外する事もない私を釣りに誘って呉れて度々釣り出かけております。おかげで良い釣果を上げさせて貰っております 感謝!!感謝!!   

 

昨日は私にとっては今季初のヒラメ釣りとなりました。 出かける前から今日は少し大きめのヒラメを釣って、夜はお刺身で一杯などともくろみもありましたが……後で考えれば~その魂胆がいけなかったかも?? 

 

一度はヒラメの強引な魚信。巻き上げにも容赦ない引きが何度もあり、あと5メートルぐらいかな? と思われる時点でプッツン! ハリスごと持って行かれる事がありましたから、ヒラメに完全に見放された訳ではないと思いますが~その後、ヒラメの魚信は皆無に近い状態で釣れませんでした。残念  

 

然しながら本命のヒラメは釣れませんでしたが、久しぶりにアイナメの大物57センチ*銀鮭*今季初の鯖*ソイを釣り上げ、いずれも釣り上げるまでの暴れ方に対峙して楽しんで参りました。

20110829_143150_0021 20110829_143129_0020

 

  

110829_082000091


時来れば時期≪とき≫の花が~

2011-08-27 11:40:20 | 

鉢ごと津波に流され~影も形もなくなった花々。春を迎え芽を出そうとしていた秋に植えた球根数鉢、どこへ行ったものやら? 残された鉢類の花も果たして咲く事が出来るだろうか? 津波後はそれらにかまっている余裕もなく、当時は頭の隅に「あっ!残っていたな!」 程度の感覚で邪魔にならない一隅に寄せ集め放置状態。

その残された鉢花が芽をふき日々成長を見せ始め、辛い日々を送っていた私ども夫婦に「頑張って!!」とエールを送っているかのように思われて、一鉢二鉢と片隅から本舞台の鉢棚に戻され、私どもに花に目を向ける余裕を与えて呉れたように思います。 

【花ありて潤い生まれ笑み浮かぶ】 

H235_5 H235_9  H23810_7 H236_1 20110816_43850_0008 20110816_43637_0005 F1000022 H236_3 H236_8 H235_7


つらい日々!

2011-08-26 18:12:15 | 日記・エッセイ・コラム

その時の情景を言葉には表せないほどの驚きの状態で見つめた日から、泥紛れの家財道具、商品、家屋の損傷の点検、当初はどこから手を付けてよいのか、途方の状態から、遠く離れて暮らしている子供たち夫婦、孫たちの若い力を借り、復旧への作業をひとつひとつこなして貰い、店舗は解体。自宅は浸水した一階部分を修復工事。 その工事に関しても何度市役所に通った事か!役所も被害を受けて1階部分は使用できない状態。長い行列で用事を足すまで約2時間待ちは当たり前が続き心身ともに参りそうな時期がありました。 腰の痛みがない健常状態であれば、もっと捗った行動が出来るのにと~つくづく思う事も多かった時でした。

大工工事も役所の許可待ち、あるいは材料がない等々で遅れがちに加えて、大工さんも多数の受注でてんてこ舞い。こちらも遅れは当たり前のようでしたが、早めの仕上げをして貰い~4月末には階下で生活出来るようになり、連休には子供たち3家族を迎える事が出来るまでに完成しました。

ここまでが本当に大変であったと振り替える事が出来ます。

この間、車は何処かへ流され10日ぐらい不明。見つかった時には見るも無残な姿で、その処理に役所で手続き、撤去廃車は車屋に頼み処分したまでは良いが、その後の生活に車のない不便さを嫌と言うほど味わい苦労致しました。近くの用事は徒歩、遠くの病院等はタクシーで、こんなにタクシーを利用したのは初めての経験もしました。

ようやく花の手入れも出来る気持ちになりました。


被害!!NO6

2011-08-10 16:22:15 | 日記・エッセイ・コラム

私のウオーキングコースの1部~三橋(JR山田線鉄橋・旧宮古橋・宮古大橋)の風景が変貌致しました。鉄橋が寸断!1年以上掛かっての工事中であった旧宮古橋、一部が決壊! 無残な姿をさらしております。[5月11日現在]

2011511_2 2011511_3 2011511_5 2011511_8 2011511_11 2011511_16


被害!!NO5

2011-08-08 22:10:27 | 日記・エッセイ・コラム

築地通りは大きなビルを残して道路沿いの家々は全滅状態。

この日、電話も通じない為、その確認とインターネットを使用したい希望で状況把握の意図でNTT支局を訪ねる。 一階部は完全に被害を受けて正面玄関は使用出来ず案内表示に従い側面入り口通路から中に入る。まだ電気も復旧していない建物内は薄暗く、二階の階段を上がり切った部屋ではない通路の一部を利用して机二つに応対職員2名で客の応対。 その時点でひかり回線はおろか、アナログも見通しが立てられない回答。 復旧出来たら連絡願いをするに留まるのみで退散。 その後アナログ回復の連絡あったが、ひかりを希望。 インターネット使用に時間がかかりました。

その折に近辺を見回る。2011415_1_22011415_2_2 2011415_5 2011415_7 2011415_8 


被害!!NO3

2011-08-05 16:46:46 | 日記・エッセイ・コラム

車を流されて検分にも行けなかった菜園。娘夫婦の車で出かける事が出来たのは5月1日。連れて行ってくれる前に見て来た夫婦は 「吃驚しないでね!場所を判定出来ない位変わり果てているからね」 と注意勧告  隣近所の家は無論、瓦礫だらけの荒涼たる風景の由。

その言葉の通り!! 見慣れた家々が無くなっている。 我が菜園も他から流れて来た流物で小屋も木々も一切無くなっている。 もう言葉が出ない状態。 

H2351_7 H2351_9 H2351_8 H2351_4 H2351_3 H2351_2