新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ジャガイモの芽欠き

2015-04-30 12:26:08 | 釣り

7時  今朝も散歩~昨日ほどではないが霧が出ており~霧の部分と晴れの部分が区別出来る。

9/20分 17回目の菜園通い。 

沖海から流れ込んだ霧が細長く奥部(私の菜園がある地区)へ宮古湾上を帯状になって伸びているのが菜園に向かう道中はっきり見る事が出来る。

菜園の近くまで~流れ込んでいる

今日の菜園はある目的で…それはタケノコ料理に添えたい山椒の葉が欲しくて…

昨年家から移植はしたがどうなっているか  葉がついているかどうか  確認、出来れば採取の予定

新芽が出ていました  採取出来て利用できます(ニコッ)

一緒に移植したライラックも開花中でした 

 

家では一度も花を見せて呉れなかった藤が…これって花芽ですよね 

何年も咲かなかったのが…これは嬉しい事です 

今日はその他にも…嬉しい事が~

ウドが顔を出し~

八重桜の葉が出た~と言う事はまだ生きるかも…の望みが…

それらを見廻って何となく嬉しい気分 

ジャガイモも芽出しが揃って~芽欠き作業完了

大根も順調です

玉ネギも丈が伸びております

近くの山も色濃くなって~みな躍動の瞬間(トキ)ですね  

 


今朝は霧の散歩路

2015-04-29 20:18:47 | ウォーキング

昨日まであんなに良い天気であった  のに 一夜明けた今朝はドンヨリ ~青空も太陽も無し~そればかりか一歩外に出れば空気までひんやり~寒い。

定番の散歩コースへ向かう 

堤防に着いて閉伊川を眺めればご覧の通りの霧が…

対岸も定かではない霧の景色~何時もなら水道橋も高い煙突も見える景色なのに…

小山田橋も極く真近迄近ついてもぼんやり~

川面も…

何時もならこの辺に来れば汗ばむ筈なのに…今朝は汗ばむ気配さえない。

ひんやりした空気の朝でした


真夏日にあと0.8度の宮古!

2015-04-28 18:31:26 | ウォーキング

隣町の山田は30度を超えて県内今季一番の真夏日記録のニュースが昨日でした。

昨日は孫たちの先生の家庭訪問との事で午後からの預かりでしたので外出は控えましたが~復興工事で外仕事に従事している人たちは大変であったろうと推測いたします 

宮古は公式では29.2度であった由。

寒がりの私もさすがに昨日は冬用寝具の衣替えを致しました。丹前、毛布、敷布、掛け敷き布団のカバーを夏用に変えて冬用を洗濯。みな大型になるので洗濯も3回になりました。その三回とも短時間で乾燥する程の暑さでしたね。

この暑さで鉢への水やりを欠かせなくなりました。菜園も気がかりです。

そんな気がかりを解消しようと今日は16回目の菜園通い。菜園に行く前に朝のどんよりした空模様に6/50分 散歩へ~

散歩コースには馬酔木の可憐な花が満開

桜は八重桜の時期です

こちらは他人様のお庭を…

何時もの通り堤防1周約40分。

我が家の鉢花へ水遣り~

君子ラン3分咲きかな?

スズランも開花始まり…

オダマキの陰から花ニラの開花~

9/50分 菜園へ~12/20まで

水遣りとサツマイモとシシトウの苗を植え、新たに3畝に堆肥入れて完成作業。

丁度この時間帯が気温のピークだったと思う。

左程体を動かさない時分から汗がタラタラ  熱中症を意識して持参の飲料をこまめに取りながら作業を終えて来ました。

午後から浜風(東風)が入って作業中のような暑さは収まりましが…

それにしても急激な温度の差は老人には応えますね 


花が咲く!!

2015-04-26 09:24:06 | 

好い陽気が続いております 

鉢花もこの陽気に敏感に反応したのでしょう 

つぼみを膨らませ~花開いたりして 私の注目を促す風情に思われます   

私も応えるように写真にパチリパチリと納めました 

宮古にも春が来た実感です 

こちらは未だつぼみ~

イチゴもブルーベリーも…

遠くに眺められる山も薄緑に彩られれ…気候も気分もとても快適な日々ですが…

好い時期も梅雨の季節を迎え蒸し暑い夏へと変化する事を思えば今が一番の至福の時です 

更に菜園に行けば虫の攻撃が増えます~ これも困る事のひとつです

そして雑草の繁茂  それらを思うと今がやはり至福の時です 

 


花見かきのチラシ

2015-04-25 15:27:53 | 日記・エッセイ・コラム

花見かきの販売チラシ 

花見かきの時期が来ますと思い出しますね 

家内が大好きで~このようなチラシが出ますとせかされたものです 

購入の為の同伴を~チラシが出たその時から連日の様に「忘れないでね!」 と言われ続けて出掛けると長蛇の列。 

こちらは出来るだけ避けたい気持ちもなんのその限定品を2人分、倍増購入したい魂胆に付き合わされたものです 

得意とする行列ではありませんでしたが…食べる段の家内の身震いしながらの 「美味し~い~」 の発声で~幸せそうな笑顔を見るとこちらも何となく協力して良かったなと言う気持ちにさせられたものです

然しそんな気持ちにさせて呉れた家内はこの世にはいない 

もうすぐ3年目の命日が来る。

亡くなる年にも食べる食べたい発言をしていたが…その時期には入院、口内炎がひどく病院の食事もままならない状態になっていた。

チラシを見て家内とかきの在りし日の姿を思い浮かべてしまいました。


野菜苗も出回って~

2015-04-23 14:22:13 | ウォーキング

連日良い天気が続きます 

種苗店には野菜苗も出回り始めて~植え付けの時期が来ました。

菜園には2日続けて通い未耕部を耕して何時でも植えれる準備完了です

ジャガイモがようやく芽だし始めました  

震災から生き返ったボケが菜園の一隅で満開です 

野菜苗を求めて~プランタに植えました

昨年から始めたプランタ栽培の延長です

ピーマンとパプリカ

トマト

キュウリ

パセリ

昨日はこれくらいで終了しました

 


初口開け!!アサリ

2015-04-22 21:10:36 | 料理

今日夕方のニュースで宮古湾のアサリ口開けの報道。

「アッー始まったな!」 と思いながらその内来るかなぁと毎年頂く友人からの贈り物。

来るか来ないか分からない淡い期待を抱いていたら~ピンポン~~~

「わぁー来ました」  自ずと満面の笑み顔 

然も友人は毎年綺麗に砂抜き状態で持参して呉れるので安心して頂ける。

料理して食べる時にジャリッと口中に異常を感じると味が半減するどころではない次に食べる事に躊躇してしまう事さえある 

早速調理~

今晩はバター酒蒸しで行くぞ!

友人には今晩は酒がはかどるなぁとも申し上げて置いたから……(笑)

先ずはネギとパセリを刻んでおいて

バター日本酒で強火で蒸して貝が開いたら先ほどのネギとパセリを散らして出来上がり

レシピ解説には醤油も加えるよう書いてありますが~貝自体からの塩加減が丁度よろしいようで入れません

後はとんかつで飲みましょう  

 


習志野高校吹奏部特別演奏会

2015-04-20 14:34:30 | 行事

東日本大震災復興記念・宮古市民文化会館復旧記念

習志野市立習志野高等学校吹奏部特別演奏会

が~18日 盛岡公演 そして昨日19日 宮古公演が開催された。

市内の各学校生徒が多数集まり、素晴らしい演奏、そして演奏の合間に見せるコメディータッチの寸劇に笑いと盛大な拍手が~

ママが日曜出勤で同伴送迎とも出来なくなって~孫娘の同伴送迎が回って来ました。

1時開演に合わせて早めの昼食。 12時半ごろ会場へ 長い行列が出来ておりました。

1部2部に分かれた公演は3時過ぎまで 久し振りに大音響の迫力ある公演を見て聴いて参りました 

部員が140名の由、全員が来ている訳ではないと思うが…舞台いっぱいになる程の大人数の生徒たちが指揮に従って厳粛に素晴らしい演奏を披露 

3年振りで震災から復旧したばかりの会館いっぱいに広がる習志野高校吹奏部の名演奏と観客の感動がひとつになった雰囲気の~好い2時間を過ごして参りました 

久し振りに夕飯です

オクラの油炒めです

ヒメジのがんもどき

ホウレンソウにオリーブオイルを垂らして~かつおぶしと大根おろしの和え物で…

 


春ですねぇ~

2015-04-19 10:53:35 | 

桜もチラホラ咲き出したところがあり、山肌も灰褐色であったのが日ごとにもやもやした白みがかった不透明色から若草色を濃くし始めて~空気もやわらかく景色も気持ちも躍動の春です 

我が家の鉢花類も この鉢には何が植えていたか姿が見えない状態の鉢から新たな今年の芽が出始めて~鉢にも春の訪れです 

日和に促されるように土いじりが始まります これが私の春の訪れです 

我が家の鉢花

花を咲かせ~咲かせようと懸命です

 


ネギ苗植え

2015-04-18 09:36:28 | 釣り

数日前からネギ苗の出回るのを待って居たが~

ようやく種苗店とホームセンターで目にして購入。

2か所から2種のネギ苗を求めて~16日 12回目の菜園へネギ苗植えに…

種苗店でネギ植えには鶏糞は与えないで下さい表示を見て(虫がつきやすくなる由)にすでにネギ苗畝を作っておいたが…

鶏糞も入れて耕しておいたから、別場所を作らなくてはならない事なった 

約2週間ぶりの菜園である。

大根の芽が出ている

玉ネギも伸びている

2畝 新たに耕し始める。

少し時間がかかったが…

種類が違うネギを2列に分けて~完了

植え付け終わった後は根の張りそうな草を早めの除草に費やして10/30~1/30分まで作業して帰宅。

帰宅後は頼んでいた新塩若布が昨日届いていたのを9軒に分けて荷作り~集荷電話をして発送を待つばかり。 これは例年の恒例贈答です。

時間を無駄なく過ごした一日でした