新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ムクゲ 三色

2007-08-29 16:51:14 | 釣り

26日が釣りクラブの定例釣り大会後、 二日連続で早朝時、 雨が降って菜園を休んだ。 今日は 4日ぶりで菜園に出掛ける。

雨が降ってくれたのが作物に元気を与えてくれたようだ!!

つる有りインゲンが、一時、 収穫が途絶えていたが、今日はなんと、 新たな若実を沢山つけている。 その収穫に少し時間が掛かる。 ツルナも支柱を超える延び方。 オクラは大きく成り過ぎて、もしかして、食に適さないかも?。 モロヘイヤも刈り取り放題になっているし、 夕顔も 収穫出来る大きさになっており、 中で一番大きい所を 1本収穫。 キュウリも何本か巨大化している。 トマトも真っ赤か!!

大根 の種を 60穴に植え付け、 ホウレン草 の種も蒔く等~今日は収穫主体、植え付けで時間いっぱいとなってしまった。 帰りの車の中で、 ハッと思いついた事は、 茗荷 の収穫を忘れてしまった事である。 視界に見易い物だけに集中してしまった。 茗荷は茂った茎葉の下の土の中であるから、つい見落としてきてしまった。 今晩の冷奴の具が一品減ってしまうなー。

帰り際、一日花のムクゲが咲き誇っている写真を撮る。

H19829_3 H19829_5 H19829


宮古友鱗会第3回定例釣り大会

2007-08-26 17:17:36 | 釣り

8月26日 日曜日 宮古友鱗会第3回定例釣り大会開催

15名参加。 6時から午後 2時まで 4艘の船に分乗して開催された。 この日、海がこんなに穏やかな時があるのかと思う程、静かで鏡のような滑らかな海面、波と言えば、船が進む時の波だけと言っても良い位の珍しいほどの海上で競われた。 

私と 2人の会員が、会場から車で約 30分距離の重茂(オモイ)里 漁港からの出船配船となり、移動。 重茂近辺の各ポイントを釣行。 魚種保全の為、アイナメは 25センチ以下、カレイ類は種類に寄るが 20センチ以下、リリースを守るように会の方針として、釣っても検量対象から除く事にしています。

私たち 3人グループが上位を占める。 写真の彼が 5匹検量 3000g で 1位。 私が 2180gの 2位、 (3位が他船の 1980g) 4位に 1920gで 3人とも 4位以内をキープ。 来月予定の最終大会で総合優勝に王手をかける。 果たしてどうなるか、優勝を狙う各人、未だ予断の許されない極差の熾烈な争いの途上であります。

19826_3

19826_1_1   


菜園通いが続く (^_^)

2007-08-24 13:01:32 | 釣り

兄ちゃん孫は元気を取り戻し二学期の学校へ、妹孫も幼稚園へ通いだして、ようやく我家も平常の生活が戻った感じです。

雨の降らない日が続いて、ここ数日連続で菜園に通っている。

少しずつながら雑草退治と、夏野菜の終わった空畑の耕しを始め出した。 朝5時過ぎから8時過ぎまでの早朝作業。 今日はここからここまでと区画を決めて雑草を取除いて行く~それが日毎に広くなって行き、一息入れて眺めては 「うーん、大部スッキリしてきたぞー」 と自己満足の気分爽快を味合う (^^♪ 然も、当初、考えた時間内で考えた区画が仕上がると更に気分が良い。

その後、耕し方をやって、最終には作物の収穫をして帰るパターンである。 今日は キュウリ&茗荷&ネギ&モロヘイヤ&オクラの収穫である。 咲いている花を写真に収めてくる。

19824_3 19824_2 19824_4 19824_8


Bフレッツハイパーファミリータイプ開通

2007-08-21 17:29:43 | 日記・エッセイ・コラム

遅まきながら~NTT東日本【Bフレッツ】なるものを、度々の電話勧誘で入れる事にしました。 現状でも多少のモタモタを、「こんなもんだ」 とすれば支障なく過ごして来た訳だけど、今なら工事費と通信料 3ヶ月の無料 等、積極的な勧誘にほだされたかな~。

昨日 20日が光ファイバーの引き込み工事。午後 2時から 4時過ぎまで工事を済まし、今日はそれに伴う、PC設定に別の会社の仕事人が来て午後 1時~3/30分までに済まして貰う。 こちらの方も無料との事で頼んだ訳である。 当初「ご自分で設定しますか?」との事であったが、詳しく聞けば無料でユーザーサポートもすると言う事で頼んだ。

プロが 2時間半掛かっているから、下手に自分でやりますなんて格好つけた日には、もしかして、今日中には出来なかったかも‥‥? ああ~頼んでよかった!!

と言う訳で我家も今日からブロードバンドの仲間入りです。

然しです‥‥ PC本体が購入後、何年になるかな~。 え~と平成 12年であったから 7年目になる。 映画配信等には対応出来ても、スムースにはいかない懸念がある。 旧式機である。 そちらの方も段々に考えないといけないかな‥‥今日この頃です。 


いつの間にかシュウカイドウが咲いている!!

2007-08-19 10:52:49 | 

植えた覚えのないシュウカイドウが小さな庭の奥でひっそりと咲いているのを発見。 どこからか飛来しての定着と思われる。可憐で可愛らしい感じの花を紹介。爽竹桃も次から次と花数を増やしている今日この頃です。

H19819_1 H19819_2

H19819_4

H19819_3


12日以来の菜園

2007-08-18 13:34:05 | 釣り

月遅れのお盆も一段落しました。 私は盆前の 12日以来、家内は孫の入院以来ですから、約 50日 振りになるでしょうか。 孫も元気な状態で、家庭内も徐々に平常振りを取り戻して、2人で菜園に今朝は出掛けました。 

昨日は雨混じりの天候で、涼しいと言うより、寒いくらいの気温で、今日も似たような気温であったが、雨が降っていない為、 5/30~8/30分 まで作業して来る。 

家内は草の繁茂に驚くと共に、精を出していた花畑の荒れように声が出ない模様‥‥。 黙々と草むしりを始め出した。 

私は畑部を見回ると、ネットで囲っていたトウモロコシが、数えると 7本ばかり周囲に食い散らかっている。 周囲だけで天上を囲わなかった所為と思うけど、その賢さに感心してしまう(カラスと思う) 早速、収穫。

除草と収穫だけで、たちまち時間が過ぎて、作業を終えて帰る。

今日の収穫物  トウモロコシ*キュウリ*オクラ*ピーマン*カボチャ*ズッキーニ*トマト*ツルナ*枝豆*茗荷*モロヘイヤ*花 * 等々

H19818_2

 


ヒラメ釣り (^^♪ 楽しみました!!

2007-08-17 12:12:42 | 釣り

早朝の海上、波穏やか、うだるような連日の暑さがうそのような爽やかな風を受けて、清々しい気分で北のポイントに向かう約50分、久しぶりの釣りと、雑事から離れて、身も心も爽快!

終日穏やかな海上で、ポイントについて生餌の鰯を針につけての第一投、船長の手ほどきを受けている最中に魚信あり、然し、ヒラメ釣りは、針まで食い付かせるまでが大変で、強い当たりが来ても、慌ててはいけない。一挙にガッツンと来る当たりは比較的業し易いが、ジワジワと食いついて来る魚信は根気比べで、なかなか物に出来ない所が多い。最初の魚信もその類で、物に出来なかったが、その直後、しばらくの根気比べの末、大きな引きに合わせると大きな手応え~計寸50cmのヒラメをゲット!

又、直ぐ、その後、更に大きな手応えに慎重に巻き上げていたが、あまりの強い引きに巻上げが出来ない次の瞬間、リールが逆回転し、何センチか引かれた後、軽くなってしまった。上げてみると針がない。大物であったと想像出来て残念! 

9時前までに更に54cm40cm級の計4匹を上げた後、極端に当たりが少なくなって、食いが鈍る。

場所を変えた、最終間際に50cm級を上げて、合計5匹、然も、3匹が50cmを越える釣果と、更にはヒラメの強烈で強引な釣りを堪能出来た 

平進丸(宮古市向町2-31電話0193-62-5245)での釣りでした。 

朝日を受けて北のポイントに向かう平進丸

今日の釣果のヒラメ5匹

19816 19816_1 19816_2


お盆

2007-08-15 12:32:19 | 日記・エッセイ・コラム

13日夕方、お寺(曹洞宗)常安寺からのご燈明からご先祖を向かえ、お盆の入りである。  松明かしに、花火に子供達は甲高い歓声をあげ、辺りを賑わす。 兄ちゃん孫は普通人と変わらぬ動きと声で友達と興じている。 妹孫は花火を持つのも怖いらしく、促しても尻込みして 「見ているだけ」 と言うのに‥‥更に促すと 怖い顔と怒った声で 「見ているだけと言ったでしょー」 と睨む!! お盆、初日の1コマである。

仏前には菜園からの花と作物が供えられた。

H19813_3

H19813_2_3 H19813_4


何かと忙しい盆の入り!!

2007-08-13 11:40:56 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は月遅れのお盆の仏前供花と供物を収穫へ菜園へ~

今夏は孫の入院等で、順調に菜園に通えなかったつけが、はっきりと現れている。 うんざりするほどの繁茂した雑草!!

供物にトウモロコシ*キュウリ*ナス*枝豆*オクラを収穫。

供花にユリ*ダリア*グラジオラスを収穫。

今朝は仏前飾りのスタンバイ。 後の飾り方は女性軍にお任せ~今夕には息子や孫達がお寺へ出向き迎え火を持参、盆の入りとなる。

明日は墓参りと親戚や親しい知人の仏前詣りの予定である。 

H19812_6H19812_3_3   

H19812_8

H19812_7 

H19812_10

H19812_9

太陽に顔を向ける向日葵*さあ~これから咲くよの爽竹桃*兄ちゃんの朝顔も元気いっぱい!!

H19812_5 H19812_1 H19812


お盆の供花に利用出来そう!!

2007-08-11 11:28:28 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は墓掃除で菜園には行かなかった。 

今日は5/20~8/10まで作業して来る。 秋大根用に起耕の場所を 1メートル 2条植え畝の中央に、割り肥溝を作り、肥料を入れる状態まで仕上げる。 朝から眩しいくらいの陽の照る状態で土を相手の作業は大量の汗が出る。

その後は収穫である。 今日の収穫物は=はじける程に実の入った枝豆*キュウリ15本*トマト15個*ズッキーニ5本*ピーマン2個*ネギ3本*インゲン*ツルナ*モロヘイヤ*ブルーベリー 等々。 

明後日からお盆の入りである。 墓前、仏前 供花予定で植えている花はと言えば、ユリ*グラジオラス*ダリアであるが、ユリとダリアは最盛を多少、過ぎてはいるが、どうにか活用出来そうなギリギリの所かな?グラジオはこれからと言う所の咲き具合で大成功!!明日、明後日には切花の予定で、状況を見定めて帰宅。 シャワーで汗を流して、採り立てのキュウリを氷水で冷やした所を味噌をつけて~ガブリ

これがなんとも言われない私の至福の時なんですね (^^♪ 流した汗が一気に補給出来た気になりますよ!!