新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

良い種播きになりました

2009-08-29 14:35:10 | 釣り

昨日は一時草刈りをストップして、日をずらしての二回目の大根の種播きをしました。3畝へ二種90穴と~それに前回の芽が出なかったり、根切虫の被害4穴に追種。白菜を1畝30穴に播き終わった頃、数日間雨のなかった空からポツリポツリと大粒の雨が  …播き終えた後の雨、まことにタイミングがいい事  帰途はウインカーを作動させなくてはいけないほどの降りように~いいお湿りと自然とほくそ笑む車中の私!

今朝も何時も出かける時間帯~本降りの雨で、菜園行きは休み、願っても無いタイミングで種蒔きをしたものと我ながら満足している自分を感じたりして、いい気分の起床。

1回目の大根畝~緑の若芽が初々しい!!

20090828_82230_0001 20090828_82238_0002


除草で時間が過ぎてしまう

2009-08-27 11:57:02 | 釣り

94回目の通園。今日も草掘り草集めで約3時間の作業時間が過ぎてしまいました。家内と二人掛かりです。 その所為か家内は腰痛で立ち居振る舞いが緩慢、歩く姿が正真正銘のお婆さん姿(本人は未だ若き気でいるみたいだけど~?) 無理するなと言っても雑草の侵略増殖の状況に手を抜けない気持ちになったのか、頑張っている所です。

草山が今年も三山となりました。

20090827_81211_0001_3 20090827_81223_0002_4 20090827_81232_0003_3

ダリアが満開です

20090827_81258_0004_4

夕顔が日ごとに大きさを増しています

20090827_81324_0006_3

今日の菜園でした。


路傍の花

2009-08-26 14:37:32 | ウォーキング

ここ数日、早朝の菜園通いが天候にも恵まれて、思いの外、順調に続いていました。 然し、どちらかと言えば進歩的作業では無く、猛烈とも言える雑草の繁殖拡大の対抗作業や、カラスの潜入で荒らされた事による防鳥ネットの再構築と言った後ろ向き的事に精を出して~ちょっと疲れ気味かな?気分。 その所為もあると思いますが、夜は本当にぐっすり眠っている。

9時過ぎには布団に入る習慣がついて、NHK深夜便の歌の流れる3時頃うっすらと目覚めて放送を聞いている。4時5時にはすっかり目覚めて起きる現在の状況。

夜の会合・そして飲み会は出来るだけ早帰りを心掛ける。

昨日はヒラメの夜釣りへ 9時過ぎに終わり10時前には帰宅出来たが、就寝は11時過ぎになった関係で明日の菜園行きは天気が良くても行かない事にして眠りについた。

習慣なのですね。体は疲れていると自覚しているような所があるのに~5時にはすっかりと目覚めてジッとして居られない気持ち。 畑はお休み・さて何をしようかの迷いである。 家で特に何をしなくてはと言う事もなく、それなら朝の散歩をしようと思い立って起床。

そう言えば今年は1度もウオーキングをしていなかったような?事に思い当たり、即決、出発!! 5時50分~例年の私のコース(閉伊川北側堤防⇒小山田橋⇒南側堤防⇒旧宮古橋)ルート 表題の路傍の花を探索撮影を兼ねた所為もあって約50分 歩度計4035歩。 路傍の花は堤防近辺は最近草刈りしたばかりのようで芝生状??少し奥まった所まで侵入撮影です。 草花に満滴の朝露が朝日に輝いてキラキラ!! おかげでズボンの裾がしっとりと濡れました。 

20090826_55254_0001 20090826_55339_0003 20090826_55817_0005 20090826_55837_0007 20090826_63946_0023 20090826_55959_0009

穏やかな朝!!閉伊川の流れが鏡の様~そよ風にさざ波模様とがはっきりと判る朝のひと時。

20090826_62011_0015 20090826_61555_0012 旧宮古橋は来年四月まで長期の補強改良工事で車の交通禁止状態

20090826_62814_0018 20090826_62828_0020

  


夜釣り ヒラメ大漁 (^_-)-☆

2009-08-26 11:40:46 | 釣り
友鱗会最終大会が終わった後 平進丸】 佐々木船長に夜釣りのヒラメ釣りお願いしていたところ、昨日25日の正午頃「今晩いかが?」の連絡が入って、即、OK返事で、午後6時出港の時間に勇んで出かけました (*^_^*)
ヒラメは今年二回目ですが、夜釣りは初めて!
職場グループの方々の中に入れて貰っての釣行。
湾内ですから港を出て直ぐ近くの場所ですから、まだ陽の明るい内から釣行が開始されました。しばらく全員に魚信が無く、陽が沈み、船にライトが灯され、闇が深くなった7時以降8時過ぎがピークで一人が最初の1匹を釣り上げた後、全員にヒラメ独特のガツンと一撃を与えるような強い当たりと、今ひとつはジワァジワァと徐々に引き込むような当たりの連続で、合わせ損ないを入れたら、これぞ入り食いなのです。 
然しその激しいやり取りは短時間の勝負で8時半過ぎになると、ガクンと少なくなって、9時過ぎに終了。
気持ちの良い魚信と、思っていたより合わせ損ないの少ない効率の良い釣りが出来て、釣果を船長には12匹くらいかなと報告して来ましたが、家に帰えって数えたら14匹、2匹増えていましたよ?(笑) 45センチを出頭に良い型揃いでした (^_-)-☆
45センチのヒラメ
20090825_214919_0001





友鱗会最終釣り大会

2009-08-25 15:31:37 | 釣り

23日第4日曜日&26日の平日組の競技を持って今年の友鱗会釣り大会は終了となります。 日曜日組に参加。 良い天気と凪に恵まれて海上状況はも誠によろしかったのですが……優勝にはほど遠い成績で推移しておりました今年の私ですから優勝圏外で魚との駆け引きが出来て、楽しめればの心境であった訳ですが~私にとっては不思議なくらい魚信の少ない日でした。餌が悪い訳でもなし、仕掛けも何度か替えて見ましたが、少釣に終わりました。カレイ2匹・ソイ3匹~ようやく検量匹5匹1050gの他に検量対象外のメバル1匹の釣果でした。もしかして今年最低の釣果かな?

大会以外の釣行には大きな魚が釣れて~何時もこのくらいのが大会に釣れればなぁと思う事は多々ありますが、いざ大会となると意外と駄目なのですね!

この日は三艘の船に分かれて競技されましたが、全体的に2000gオーバーの釣果はありませんでしたから不調でした。 それでもやはり優勝圏内の上位グループは意識したのでしょうか~不調の中でも良い成績を上げていましたね! 平日グループに一人優勝狙える人がいますから、どのような展開に成るか~外野の私やその他の会員の関心事ですね(笑)

平進丸と並行してポイントに向かう船

20090823_71119_0002 今年もダツラが大輪の花を見せて呉れて居ます

20090822_52201_0001


恒例のお盆行事も一段落

2009-08-20 14:05:53 | 釣り

何かと気忙しいお盆を過ごして、何となくホッとしています。 毎年の事で慣れているとは言ってもやはり色々と常日頃とは違うものがありますね。

16日は店は休み。お盆の片付けを済ました後、家内と二人菜園へ日中の菜園行きはこの日が今年始めてかな? 草は茫々、何とすっかり囲んで張ったつもりの防鳥ネットなのにトウモロコシの5,6本が食い散らかされているではないか (@_@;)  僅かに開いた天井ネットの空間からとしか思えない。良くもまぁー入れたものと感心するほどの行動能力のカラスである。 この日は除草とそのネットの再構築で約3時間作業をして、帰途途中にある温泉施設でゆっくり汗を流し、時間的に夕食を済まして帰宅。

今日は89回目の通園。5時20分~8時40分まで作業。 サラダ用に常食中のサニーレタス・ミックス菜の更新種を播き*大根も2種類各30穴計60穴に第1順として播種。

20090919_84241_0004 20090919_84311_0005

雑草の勢いには圧倒されます。どこから手をつけたら良いものやら戸惑うほどです。とても一挙に退治出来そうにもありませんから徐々に手をつける事になりそうです。 雑草と共にその勢いを見せて居るのがヤーコンです。ほぼ私の背丈ほどに伸びて、葉の繁茂ぶりが凄いですね。葉や茎が血糖値上昇を抑制する成分有りとかで~活用しようと言う事になり、虫食いのない綺麗な色つやの良い葉を採取する事にしています。初めての事でどのように出来上がるかは後の事になります(笑)

20090919_84327_0007

今年は大葉(青紫蘇)が良い感じで綺麗な葉を出して呉れて居ます。毎日大量に採れるので食べ切れないし、無駄にもしたくないので紫蘇酒、紫蘇酢を作ろうと検索中です。

Imgp2543

大輪のダリアが綺麗に咲いている今朝の菜園でした。

Imgp2545 Imgp2544 20090919_84207_0001

 


何の目的でしょうか?迷惑メール!

2009-08-20 12:37:09 | 日記・エッセイ・コラム

その方面に興味があるなら歓迎であるけれど~その気のない私に毎日数十通の如何わしいメールの攻勢。嫌気の差す削除作業の毎日。手に余る状態にさようなら迷惑メールなるソフトをインストールしてワンタッチ削除で大分助かっております。でも相変わらず続いています。皆さんはどのように対処なさっているのでしょうね!

今までに処理されたメール3082件 さようならメールソフトのブロック数502件、私の手動処理メール112件でした。 


コメント公開遅れる時があります!

2009-08-10 12:57:33 | 日記・エッセイ・コラム

親しくコメント頂いているみなさんへ

ここ数か月前からお呼びでないコメントが度々入るようになりまして~承認後の公開に切り替えました。 故に公開まで時間が掛かる時があると思いますのでご了解下さい。     

ご報告まで…


岩牡蠣剥き~悪戦苦闘の後の美味

2009-08-10 11:49:34 | 日記・エッセイ・コラム

例年この時期、三番目娘の所から岩牡蠣が送られる様になった。 牡蠣大好き人間の家内は諸手を挙げるほどの喜びようである。その喜び様と食べた時の満足そうな笑顔と発声は、傍で見て居る私さえも(仮に)好きでなくても食べたくなるほどの表現力である?? その表情を見て居ると~等分料理も多く分けて食べさせたくなる位である(笑)

然しながらこの岩牡蠣。慣れた人には容易な事と思うが~貝を剥くのは大変な事である。どこが上貝下貝の境目か判然としないし、判明しても貝柱を切断しない事には開かないし、下手をすると大事な内臓を傷めて台無しにする可能性もある。 貝を開く道具も整っているが、毎年悪戦苦闘の貝剥きとなる。岩牡蠣と言うだけあって見るからに岩の塊である。境目探しが大問題。最近夫婦ふたりだけの生活になったばかりの2人の分にはなるだろう11個剥くのが精いっぱいでストップ。後は明日の戦闘とする事にする。 

悪戦苦闘の末、食卓にのった岩牡蠣。 苦闘分味が染みわたりました

Imgp2532 Imgp2533 Imgp2535


【美雄丸】でカレイ好釣

2009-08-09 15:59:32 | 釣り

宮古友鱗会の事務局長で活躍して貰っている友人の持船【美雄丸】のお誘いを受けて今日、日曜日 5時~1時の間、釣りを楽しんで参りました。出港直後、多少霧が流れており、当初は安全の為、視界のきく近くのポイントに定着、釣行開始。 1投目から小気味の良い魚信(あたり)ヒガレイである。その近辺を移動2か所目が入れ食い状態が数分続く(*^_^*) その内に霧も薄らぎ視界も広範囲に広がり、青い空間も多少見え出し、入れ食いから間遠くなったのを機会に本命のポイントに移動。 海は滑らかな僅かなうねりの水面~船は快適に進む。ポイントに着いて直ぐ大きな引きに遭遇。カレイとは違う強引な力。アイナメである。それで本命の場所だけあると期待したのは最初だけで、私も友人船長もその後、再三 近辺を探り釣りを試みるが魚信皆無その場所に見切りをつけて場所を変えた所が第二の入れくポイントとなって、移動する事無く一か所に定着して納竿の1時まで飽きない釣りが出来ました 二人ともほぼ同じ釣果で終了

(マコカレイ2枚交じりヒガレイ主体の32匹にアイナメ1匹)が私の釣果となりました。