日曜日釣り大会から帰って早速栗ご飯を炊く
大会は大会規定のカレイ・アイナメ・ソイの三種であるがこの時期海水温度が例年に比べ下がっていない為と思われる現象で全体的に少釣状態の当地
そのような状態の大会日にポイント選定に平進丸の佐々木船長~大分迷った結果 深水100メートル前後の魚礁周りを狙う作戦 やはり数は釣れなかったがソイの1キロ強の大物対象魚を釣り上げる会員も居て日曜日組は終了
私はアイナメ1匹、ヒガレイ2匹の計3匹の釣果で本年大会を終えました
帰宅後スタンバイして置いた栗で栗ごはん作成に取り掛かる
米三合*栗450g*水650ml*薄口醤油適宜*塩適宜*酒少々にて~
残った分は保存
ヒラメのスープ
アイナメの刺身
マツタケの茶わん蒸し 日曜の夜は孫との3人で山海の料理のひと時を過ごしました 宮城在住の三女より新米の贈り物が届き秋の産物に自然と顔がほころびますね!
秋を代表する山の産物 マツタケと栗が届きました(笑)
マツタケは2回目 栗は初物となります
どうして食べるか嬉しい迷いを楽しんでおります
いずれにしても今晩の食べ物はスタンバイ済みですから明日の予定になります~が、一寸忙しい事になりそう。 明後日の日曜日は友鱗会の最終の第4回釣り大会~調理してもゆっくり食べる余裕が…土曜日は孫の預かり日でもあるし~悠悠自適の調理は難しいかも?? 大会はまだ暗い4時30分の集合であるから前夜は早めに寝ないと寝坊する心配と釣中の体調不良も無きにしも非ずです。 ここ何年も釣り前は自制しているから無事過ごしているが~今より若かりし頃は~深酒寝不足で辛い経験をしている身である(苦笑) 先日のソイ~良い感じの干物に完成 味加減も上々でした
宮古友鱗会前回のヒラメ釣り好評であった為でしょうか~
役員の一部から今一度の要望が出て実行に向けて企画しましたが全会員対象では一日では無理だろうと言う事で役員に限定して今日実施出来ました。
9名参加。 4時30分集合 5時出船。 まだ夜が明けきらない暗がりの出港。
ポイントに向かう船上で素晴らしい日の出 朝日に手を合わせ大漁祈念!!
時間と共に明るくなって秋晴れの澄み渡るような大空に白い雲が~ 穏やかな海上! この風景の中に居るだけで幸せ感じます。 こんなに私の好きな自然なのですが釣果の方はヒラメ1・ソイ1だけで~何故か私好みの天候の時は魚君に好かれないようで~~?? 少ないだけ調理の時間が短くて済む利点はありますが~ 夕飯は野菜バター炒めにアイナメのムニエルで参ります 面倒だから男の大盛り盛り付けです(笑) 後はヒラメの刺身ですね!
17日18日と連続して菜園に通っております。
水やりと除草で時間いっぱいの作業
大根は小さな芽を出しておりました 奥部の草原の1部を この状態まで 幾らかすっきりしました。 ◎ なおこのブログ11月いっぱいでサービス停止の由で活用出来なくなる模様で gooブログに引っ越しします。 一応gooブログに第1報掲載しましたが要領不十分で自分好みに設定出来ておりませんが徐々に形を整えて参りたいと思っております。 以降もよろしく!! ■ http://blog.goo.ne.jp/wakaboshi13 ■ 新釣りバカ君日誌
OCNのブログ人で約10年楽しんでおりましたが近々停止の模様でこちらにお世話になる事になりました!
要領不確かですが先ずはお試し投稿です。
慣れるまで自分なりの形にするまでちょっと時間が必要なような~~第1歩始めます!!