新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

山葡萄原液完成!

2014-10-31 15:32:33 | 料理

21日に届いた山葡萄!

            

搾り方に数日を要しようやく完了。熟成度が良く今年は蜂蜜で加味する必要が無い甘さに仕上がりました (ニッコリ)

計量はしませんでしたが10キロ位でしょうか?

搾り出せばこの位の量になりました

5リッターになるだろうか? これで来季以降の量は確保できました 

昨夜は 「さぁー晩酌ご飯にするか」 と思っていた所にタイミングよく差し入れが 

ムール貝(当地ではシュウリ貝)です

お酒が美味しく頂けますね!!

ここに来て黄色が鮮やか!綺麗です!

今年最後の美しさ出してます!


またまた1年前~

2014-10-27 11:29:17 | 

 

 

 
妻恋うる歌

悲しい事だけれど今まで本当にありがとう!   ◎ 息遣い穏やかに退き涙満つ ◎ 瞑目し面影浮かべ手を合わせ ◎ 独り身に人恋しけり長月や ◎ 亡き人の面影浮かぶ...
 

一年前の拙い歌~送られて来ました

拙いながらそう言う心境であったなぁーと思います。

ついでに昨今の心境を一句 追歌

◎ 独り寝の 侘しさ募る 日暮しを 知るや知らずや 先逝き妻は


煮ハモ出来ました!

2014-10-26 13:57:57 | 料理

煮ハモ出来上がりました

4匹分の頭と骨をダシ取りにして味醂:日本酒:ザラメ砂糖:醤油:塩の調味で仕上げました

良い味!

トロリと口の中でとけるような柔らかさ!

吾ながら良い仕上がりとほくそ笑む出来でした!!


夜釣り~ハモ釣り

2014-10-25 15:38:15 | 釣り

マイボート所有の友人の誘いで昨夜は湾内でハモ釣り!!

思えばハモ釣り(ウナギ・アナゴに似た魚で当地ではハモの呼称)忘れるくらいご無沙汰な釣りになっておりましたが挑戦!!

誘いを受けて道具仕掛けは??竿をよりテンテンだろうと何処かに仕舞い込んだ道具を探すまでが大変でした(苦笑)

針も古くなって錆びついた状態~鱈用の18号に取り換え~万端整えた積りで暗くなりかけの5時の迎えにそなえて出掛けた訳でありますが~~夜釣りと言うのにライトをすっかり忘れての乗船。 10数年ご無沙汰の釣りと急な誘いもあって行き届かない事が露わになった昨夜のハモ釣りでした

台風の後寒波の南下で冷え切った数日前でしたが昨日は気温も平年並みに戻り風もない夜釣り日和の海で2人仲良く満天の星を眺めながら8時半過ぎまで過ごして来ました。

幾度かモソモソとしたお触り~この当たりは小さいな等と話している内にキャッチ!やはり小さいのが最初に上がって来ました。 友人の船長は最初から大きいのを上げて数も私よりは多く釣り上げて腕の差を見せつけられましたね。

最終的には4匹釣りましたが小さいのは最初だけで後はまぁまぁサイズでした

帰宅後風呂食事で昨夜は11時半過ぎの就寝となりましたので調理は今日の仕事

釣果

先ずは開いて

骨と頭は煮汁のダシ用に

3匹はラップで包み冷凍保存に…

後は煮ハモにして頂きます

じっくり味がしみとおるまで煮詰めます!

 

 

 

 

 


山ブドウの原液造り始まる

2014-10-22 11:59:51 | 料理

そろそろ山ブドウ仕入、原液造りしなくてはと思っていたところに~想定外の所から届き~想定外だっただけに嬉しさ倍増!!

早速原液つくりを急ぐことになりました

容器やら道具を揃え雑菌が出ないように衛生面に注意しながらの作業になるが、搾りに液が飛んで衣服を汚す事もありその注意も必要としっかり絞り出すのに数日の時間もかかる~考えれば厄介な仕事ではあるが、長年自作して年中常用している物だけに造っておかないと困る代物である

約10キロかな?

先ずは水洗い

房取り

重石搾り~

最終搾り~

加熱殺菌

まだまだかかります!

 

 


gooブログで良い事発見!!

2014-10-20 21:05:37 | 

1年前の記事

 
花たちも終わりです
我が家の花たちもそろそろ終わりになります。咲いているのはもうこの程度です。 台風で倒れて処分しましたから最後の姿の写真。 これは何でしょう玉すだれかな?可憐に咲いて...
 

gooブログに転向していい事発見!!

1年前に掲載した私のブログ記事がメールで知らせて来ます

今までなかったサプライズです

忘れているに等しい事が目の前に現れて懐かしいような嬉しいような過去を思い出させる気分が…

ちょっとした驚きでした

然も記事にしようと写真を撮っていたミセバヤが1年前の今日載せていたんですね!

数日前に外の花もローズマリーで今年最後でしょうか?等と書いた後、昨年より見栄えよく満開を見せております

こちらは花ではなく実ですが真っ赤が目立ちます

昨年は小鳥がきれいに平らげた記憶があります

これらが朽ちれば本物の冬です


菜園の歴史 3

2014-10-18 13:07:45 | 釣り

当初は木々の植え付け~花類~ハーブが主体でしたが…徐々に土を耕している内に野菜の家庭菜園に進みました。

 

 

 

 

花は家内。野菜は私と作業分担みたいな形になって収穫出来るようになって   ますますのめり込んで平成2~3年頃から始まりましたから震災に遭うまで20年。 300坪の内約半分程度まで作付出来るように広げ~土も良い感じに思えるやわらかい畑地になったのに…それが一夜にして台無しの荒地に成り果てた訳です。

それだけでも悔しく残念な事でしたが~それより商売して居た店も、住まいしていた住居との2か所とも震災で滅ちゃ苦ちゃ状態になり、菜園など眼中に入らないくらいの状態に これからの生活の算段に明け暮れた数か月を過ごす羽目になった訳でした。

写真の挿入が思うように出来ません

今日は不本意な掲載ですが終わります

 


台風一過の良き天気に誘われて~

2014-10-15 17:00:15 | 釣り

一晩中風雨の台風19号が足早に去った後、澄み切った良い天気が訪れ~今朝は朝食後、自然と園芸に心傾き実行

水やりしても浸み込みの遅いムクゲ、ラズベリー、ブルーベリー2鉢の三種、根詰まりの現象を感じ、ソロソロ植え替えしてやらなきゃと日頃思っていた事から手掛ける。

20141015_160007_0001

20141015_160032_0002

20141015_160048_0003

チュウリップ2鉢・ムスカリを植え付け

 

古土が大量に出た為~その土を約10キロ離れた津軽石の元菜園に持ち込み畑地へ入れる

 

ついでにネギ1本収穫

20141015_124310_0003

玉ネギも少しは伸びたようである

20141015_124254_0002

半日園芸で過ごしました~昼食は2時でした

 

昨日は北上市に在住の弟夫婦から例年の贈り物 北上名産ブランド名【二子里芋】が届きました

20141014_165820_0001

20141014_165842_0002

冷凍が効くため長い期間食べる事が出来るので新鮮な内にスタンバイしました

20141015_134830_0004

毎年ありがとうの感謝を込めて紹介です


菜園の歴史 2

2014-10-14 20:45:59 | 釣り

昭和62年

雑木林状の木を伐り取り元の平地にした後、切り取った木枝の焼却に数か月。 根掘りは完全に取り除くのには数年を費やしたと思います。

そうこうしている間に友人は体調を崩して貸す借りるの約束は有耶無耶になって~ここまで手をかけて又放置は無いだろうと家に植えていたライラックの増えた新株を持ち込み始めて植えたのが始まりで菜園に発展しました

8 

2003年~4年のライラッ

19_2 

花の好きな家内は花壇に夢中(特にハーブに関心があって~)

 

チューリップをはじめ年々増える

45

ラベンダー

13

20

沈丁花

49

最初は花から始まりました!!