新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

メバル倍増釣り!!(*^_^*)

2008-11-28 14:32:57 | 釣り

前回18日に続いて昨日27日=再度メバル釣りに挑戦。

船は何時もお世話になっている 佐々木釣具店【平進丸] 

前回29匹の釣果を上回りたい気持ちを大にして、勇んでの乗船予定。 その所為ばかりでは無いのですが~菜園畑仕事が無くなった最近、どう言う訳か?~就寝後、2時~3時頃には一旦、目覚める習慣がついて、又、眠りについて朝寝坊になりつつある状態。以前は朝までぐっすり状態が多少ここに来て変化。 

そのような訳で釣りの前夜も、2時半頃目覚める=目覚めた頭の中には釣予定がはっきりとあって、眠れば朝寝坊になる事もチラついて~NHK深夜便をイアホーンで聴く事に~竹内まりあ特集の後半から*にっぽんの歌こころの歌(昭和40年代活躍の懐かしい歌手と歌が続く…)そしてこころの時代で100年インタビューで森光子さんの対話を興味深く聞いて過ごす間も~別な頭の隅には~不眠で船酔いの心配をしたり……

6時半出港の予定に5時半には起床、6時には出船場所のヨットハーバーへ1番乗りでした(笑)。 予定時間前には予定の客が揃って出港。 天気予報では天気も風も波も穏やか予報なのに、冷たい風がやや強い。 その所為で波も結構高かったが、時間と共に予報通り穏やかになる経緯があった。 ポイントについて1投2投~3投と各ポイントを狙うが、全員に当たり無しが続く。 前回より多い釣果を期待している気持ちに3投しても感度無しは不吉な予感  その内、かすかな当たり~メバルにしては弱い当たりであったが挙げて見ると1匹ながら今日初のメバルに対面。10時過ぎまで「メバル君何処へ行った?」の状態であったが、11時すぎ~終盤までが俄然!!例の小刻みな激しい魚信が連続的に続き、時に針数全部へのパーフェクト釣りもあって、短時間に数を増やす事が出来て、結果的にはエゾメバルも含めると63匹*ソイ3匹の前回より倍増の釣りが出来ました(めでたし!めでたし!) 

20081127_104048_0002_3 写真は10時40分現在の釣果。最終的にはこの容器が満杯になりました。


裸になった畑 (;_;

2008-11-24 12:40:01 | 釣り

寒さが続いていた数日、陽気の良い予報の昨日 日曜日、休店して、朝からでは寒いので大気が陽で暖められた11時過ぎから家内と二人で菜園へ。 約3時間半最終片付け作業をして来る。家内はダリア・グラジオラスの球根掘り・私は僅かに残っていた野菜の収穫、木々の剪定、花の枯れ茎除去 等々 畑はついに裸同然の空地に変わりました。

この一年、ジャガイモ1819個*大根224本*ヤーコン377個*キュウリ215本*トマト440個*ピーマン266個*ナス70個*ネギ144本*カボチャ17個や諸々の葉野菜・花々を育んで呉れた畑がすっかり裸に……

20081123_130236_0002 20081123_130302_0003

多少、汗をかいた作業を2時40分頃終了し、帰路途中にある宮古温泉【マース]で汗を流す入浴と、食事をする。 小1時間ゆっくりのんびりと湯に浸かり、リラックスした後、館内併設のレストランでゆっくりと食事を楽しんで4時30分帰路につきました。

20081123_145558_0005 20081123_154652_0007 20081123_160927_0008  

作業もしたけれど、しなかったような気分を味わった休日でした(*^_^*)


寒さ到来です

2008-11-20 11:20:55 | 

良い時に釣りを済ませた感じになりました。釣りの翌日から俄然寒さが到来です。沿岸の宮古は雪こそ降りませんでしたが、風の冷たさが一段と沁みる寒さです。 内陸方面は吹雪の画像がニュースで流れております。

今日も朝から冷たい風が吹いて身を縮ませております(やはり寒がり屋なんですね)

寒さの中、部屋に引っ越しの金のなる木が小さなつぼみを見せ始めました。

20081116_145423_0001 20081116_145528_0002

つぼみを見ていくらかはあったかい気持ちになったりしております。


メバル37センチ 初釣果 (^_-)-☆

2008-11-18 17:19:15 | 釣り

ここ1ヶ月半ばかり釣りの時間が取れず、このままでは残す僅かの今期 釣りが出来ないかも~の懸念があった。 私は土日なら良いのであるが、佐々木船長の【平進丸】は土日は満席、然もこれから年末、釣り人たちはメバルだナメタだ鱈、メヌケだと丁度、狙う時期なのであるから~~ここに来て土日でなきゃ駄目だとも言っていられない状況になって、お願いして今日の釣りが実現。

メバル釣りに出かけました。 久し振りの釣りで、幼稚園児の遠足や運動会と同じ心境で6時出船に5時には目覚めてソワソワドキドキ 

曇り多少波高の天候海況の中で女遊戸(オナツペ)沖 70~100メートルラインの流し釣り。朝方順調な魚信で9人の乗合客~良い幸先であったが~中盤、左舷客には当たりあるも、私ども右舷には当たり少なく、中だるみ状況が続いて、時間も経ち、20匹止まりかなと思っていた終盤、俄然激しい魚信が続いて、然も、これで終りの宣言をした船長が、更に1投オマケ的にしてくれて、最終的にはメバル29匹・ソイ4匹・サバ2匹の釣果までこぎつける。 

今日の釣りでの特記すべきはメバル37センチのこの辺では珍しく大きいのを釣り上げた事です (^_-)-☆  根掛かりも無く釣行していたこの時、「あっ!今日初の根掛かりだ!」 と察して、力を入れて竿を挙げた瞬間、強い反応があって、仕掛けは上がる。 「魚だ!」 引揚中も大きな引きを繰り返す。 ソイの大きいのかもと思っていたら、メバルである。メバルとしては初めて釣る大物でした。

今日の釣果の一部

20081118_144158_0005 20081118_144250_0009


連合会磯釣り大会表彰式

2008-11-17 11:03:58 | 釣り

16日 日曜日 宮古海釣り団体連合会主催 第28回市長杯争奪磯釣り大会 開催

各釣りクラブ&一般参加者を募って競われた大会でしたが、当友鱗会からは参加はありませんでした。~~が、例年、表彰式、懇親会には役員の都合のつく数人がお手伝い名目で懇親しております。 今回も5人が参加、他クラブの会員と交流して参りました。

懇親会は釣った魚を~腕に自慢~の会員の料理献立で、お刺身、魚汁にさばき仕立てて貰い、外は既成のおつまみ等を用意して、会費500円なりでの懇親表彰式が恒例となって人気の集会となっております。 検量集計後の午後4時からの表彰式に合わせて参加。

当会は昨夜、総会~ご帰還が午前3時の豪傑もいて、豪傑だけあって、役目柄、今日も真面目に出席、「かあちゃんがカンカンだヨ~ン」 と言いながらにこやかな顔である?

連合会大会表彰式会場風景

20081116_164806_0011 20081116_163941_0005 20081116_170448_0012 20081116_164028_0009 20081116_170722_0016

20081116_164010_0008_2

20081116_164000_0007 20081116_163921_0004


和やかな納会

2008-11-16 11:43:30 | 行事

宮古友鱗会第35期総会が昨夜、6時から宮古末広町料亭【おかめ】にて行われた。

1年総行事の総括の納会に会員19名出席、来賓に宮古海上保安署署長さんをお招きして、最近の保安状況、注意事項等の講話を頂いて、会員一同今後の参考にさして頂く事になりました。

その後は懇親会、表彰式で賑やかな時間をメイン会場のおかめさんで過ごした後、二次会に流れて、歌あり、踊りありで~0時前後まで赴く話題で盛り上がった総会(爽快)でした(笑)

総会模様

20081115_174541_0001 20081115_174610_0002

今年度優勝者 

20081115_194806_0019 20081115_202717_0027

会場雰囲気

20081115_190946_0007 20081115_193922_0012 20081115_194039_0014 20081115_202626_0023


明日は釣りクラブの納会(総会)

2008-11-14 13:48:49 | 釣り

  昨夜は宮古友鱗会の役員一同で今年度総会(表彰式・懇親会)の準備会~賞品の包装、順位付、表彰状の確認、会計監査、役割分担 等々 総会への最終打ち合わせを【平進丸】船長の佐々木釣具店さん宅で行う。

仕事が済んだ後、例年の事ですが、お料理、お酒の提供があって、これも例年の如く、一同 遠慮なく甘えて参りました。 奥さんを始めとして、ご家族皆さんにはお手数をお掛けしました。ありがとうございます。 鮭汁、お刺身、グラタン、茶蒸し~等々 素敵な味に全部平らげてしまいました 

成績の件ですが、4回の釣定例会中、当初は2位、1位、2位の順位を経て最終回の4回目に期待をかけましたが、残念!更に成績を下げて3位になりました   

明日は1ヵ月ぶりに仲間が一堂に集合して、賑やかな一夜になる事でしょう!!

今年の大会風景

20080615_75845_0014_3 20080615_55221_0012_3 20080928_142755_0008_3 20080608_101902_0009


保存に忙し!!

2008-11-07 12:17:53 | 日記・エッセイ・コラム

10月2日=山ブドウ10キロ 房取り洗い漬け込み * 11月1日=第1回目の搾り&煮沸と濾し方 * 5日=第2回目の搾り&濾し後、蜂蜜混入煮沸で全完了 容器詰め。 10キロが約6リットルの山ブドウの完成です。

20081106_175320_0004   続いては食菊の冷凍保存です。花びらをほどいた後、湯通しして食べるくらいの量に小分けして冷凍です。20081106_175346_0005_3

更にヤーコン~生食や即料理に使用する分と漬物にする物の選別です。

20081106_175421_0007

そして今朝、漬物を細めと太めの2種に分けて(早食べ遅食べのつもり??)で2つの容器に沢庵用糠漬けとして仕込みました。 更に水漬けには山ブドウの搾り切れない部分を入れてブドウのエキスと色の出具合を試して見るべく試作中です。結果はどうなるか、出来ての楽しみです!! 等々で結構忙しいような気分の今日この頃です(笑)


最終収穫 ヤーコン

2008-11-06 16:06:34 | 釣り

4日ぶりの菜園。122回目の通園。

今日は残して置いたヤーコンを全部掘り上げて、来年度の種根も採取保管準備。 

20081106_82156_0002 20081106_82208_0003

南蛮・ピーマンも最終処理(排除) 残るは大根とゴボウ・ネギと僅かな小松菜・旬菊・チンゲン菜だけとなる。 エンドウが花を咲かせているが、この寒さ実に成るものかどうか疑問??

20081106_82233_0005 ラベンダに土寄せして冬越し準備。去年増え過ぎて排除した小菊が思わぬ場所で綺麗に咲いていた今日の菜園でした(*^_^*)

20081106_82256_0006 Imgp1658