新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

雨がシトシトと…

2014-06-29 13:01:07 | 日記・エッセイ・コラム

朝から静かに雨が降り続いております。

気温も低め~こんなに静かな低温の日は寝日和にしたいような気分ですが…

今月はママの土日出勤で2人の孫預かり月で昼食等の世話をしなければなりません。

寝ている訳にもいかず奮闘中です!

昨日の昼は盛岡冷麺にフルーツと野菜を豊富に入れて~夜は餃子をメインに野菜炒めサラダ、カレイのスープ等。

2人とも餃子が大好きで22個焼いた内私には4個だけでした。

いずれも完食して呉れたと言う事は美味しかったと勝手に解釈し、ほくそ笑んでおります。

雨でプランタ植物は元気です。

ベビーリーフ

20140628_065151_0019

ピーマンもこれから…

20140628_064640_0011

茄子もこれからです

20140628_064909_0016

キュウリはどんどん収穫中です

20140628_064948_0017

20140628_064502_0007

花たちも敗けじと…

20140628_064525_0009

20140628_064545_0010

20140628_064439_0005

ブルーベリーもひときわ大きく~

20140628_065041_0018

ラベンダーは室内にも~

20140618_185424_0001


今季自己最高40匹

2014-06-26 13:48:26 | 釣り

25日カレイ釣り

早朝5時前の宮古湾を出て北へ向かう

約45分航行 水深60~70メートルライン

Dsc_0007

当初から活発な魚信。

強い引きもあるが微妙な引きはリリースサイズ。

リリースの多い事~~20匹以上は放したと思う。

主にヒガレイの赤ちゃんだ! 

自己最高の40匹を記録したが、リリースも加えれば60匹以上は釣り上げた事になる。

魚信が多かったが魚体は以前より一回り小型が多かった。

大型は釣り上げられてしまったかな??

この日は更に20分北のポイントに移動。やはりこの場所も活発な魚信で忙しい釣行で飽きなかったし楽しい釣りとなった!

帰れば魚の始末に時間がかかりそう~

小さ目は乾しカレイに

20140625_081852_0001

大き目は刺身。

その粗でカレイのスープ作り

20140625_081918_0002

菜園から収穫のネギも入ります

20140625_081933_0003


収穫

2014-06-25 12:44:22 | 釣り

元菜園へ10回目の通園

前回の見廻りの際大根ネギが収穫を待って居そうな成長ぶりに 土日の孫1日預かりから解放された月曜日朝食後出かけて正午まで作業。 先ずは伸び放題の雑草の一部を除草。

ネギに追肥と土寄せ そして大根とネギを収穫~~と言っても一挙に収穫しても消費しきれない為、ほんのわずか~

大根3本 太いなぁ~と思ったら~なんと三つ又の大根も出て来ました?

20140623_121338_0002

ネギは傷みやすいので2本だけ

20140623_121350_0004

ジャガイモは綺麗な紫の花咲かせておりました

20140623_121413_0005

大根は田楽用に茹でております

20140625_081945_0004

新鮮な内が一番と言うばかりでなく悪くならない前に頂く考えからです…


スッキリしない天候!

2014-06-22 11:56:19 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨ですね!

毎日陽は出ない雨が降ったりやんだり、どんよりした灰色の空。

霧が視界を薄ぼんやりとかすめさせ~気温は肌寒い。 気分までそれに似た沈みがち~~嫌ですね! 早くカラリとした良い明るい太陽の日が欲しい!

そんな人間を憂欝にする梅雨の中~~我がプランタの作物たちは良い感じに成長を見せて呉れています

20140622_101333_0009

20140622_101244_0007

20140622_101321_0008

20140622_101207_0005

20140622_101403_0010

親戚からはサクランボも届きました

20140622_100910_0001

20140622_101028_0002

20140622_101033_0003

孫が日曜日でお預かり中!

飛び上がって喜んでいます~ありがとうございます!


元菜園も良い状態!!

2014-06-18 11:00:00 | 釣り

昨日は半日釣りで過ごし帰宅後~魚をさばき不参加の仲間の2人にお届け。

その一人が元菜園地区の津軽石に住んでおり届けた後に元菜園を見廻る。

雨続きが良かったのでしょうね

雑草も背伸びして居ましたが植えた作物も良い感じに育っておりました 

ジャガイモは花が咲いて葉の色合いも活き活き!

H26617

虫も付かず今のところ順調な雰囲気

H26617_4

ネギも元気に伸びておりました~土寄せしたい所ですが道具も積んで居ず見廻るだけ

H26617_2

大根も大きく葉っぱを広げておりました

H26617_3

1本だけ収穫して帰りました


初釣魚!初調理!初試食!八角

2014-06-17 20:49:04 | 料理

今日は親睦会20日会(こちらも友鱗会とほぼ同じ40年来のお付き合い仲間)が佐々木船長の計らいで釣りリクレーション。 

6時出港。曇天海上霧濃く視界10m前後、陸が見えず北に向かっているのは確かなれど~どの辺を航行か?皆目見当がつかないまま40分航行でポイントへ。 

推測では何時もの田老沖合と思われる水深70m前後。 

私は当初魚信を受け取る事が出来ず出遅れたが仲間や同乗の釣り人は次々とタイミングよく釣り上げている。 

その内私にも魚信が~しかもいい手応え!!良型のマコガレイが順調に掛かり始めて最終的には大型良型30匹*ナメタ1匹*そして表題の八角 1匹!!

20140617_132832_0003

 

始めて釣る魚故~食べられるものか判らず捨てようと思ったら佐々木船長「八角だ!食べられるし美味しいよ」声に持ち帰る。ゴツゴツした外皮~どうして食べるのか判らずインターネットで調べたら頭を含めて腹割りにしそこにネギ味噌を詰めて焼き魚の解説。刺身も良い由であるが刺身になる大きさではないので焼き魚に…

 

20140617_161945_0006

そしてネギ味噌を

20140617_162235_0008

完成

20140617_163110_0010

身が外皮から綺麗に削がれて上品な味!外皮がイセエビのように残る。初めての試食になるのかな?

 

今日の大型カレイの面々

20140617_132738_0001_2

久し振りに自釣して保存していたスルメイカも食べる事にする

20140617_162617_0009

帰宅後魚サバキと参加出来なかった2人の仲間にお届けと休む暇なく動いた感じで~充足感に浸りながら晩酌後このブログを更新しております!!

 


アイナメ粗汁

2014-06-16 19:12:52 | 料理

刺身を作れば必ず粗が出ます。

今朝はアイナメの粗汁になりました

スタンバイされた粗

20140615_152414_0006

調理された粗汁

20140616_190513_0001

釣り人故に食べられる美味しさですね(ニッコリ)

小骨が気に掛かりますけど美味しさは抜群です

別名アブラメと言うだけあって脂が良い味を出してくれるのでしょうね!


またまた釣魚自給

2014-06-15 20:58:41 | 料理

今日は宮古友鱗会第2回定例釣り大会 

今まで雨続き太陽を見ない日が続いて、今日もまた曇りながら大会には支障なく実施。

今回も前回大釣り(5匹検量)5500gの記録を残した会員がまたまた5530gの釣果をあげて抜群の成績にあと2回残している大会ながら挽回は夢のまた夢になった感じで全員唖然!!

そんな中私は2050gでした。 検量分を含めて釣果はアイナメ4匹*カレイ8匹*ソイ3匹でした。

帰宅後早速調理に取り掛かる

アイナメとソイ

20140615_125909_0002

アイナメ1匹は刺身~3匹は知人宅へ* カレイ少し大き目2匹を刺身調理

刺身は自家用 

20140615_152115_0003 

こちらは孫たち用

20140615_152145_0005

小型カレイはフライ用にスタンバイ

20140615_155308_0007

ソイは煮つけになりました

20140615_152123_0004

今朝は2時31分大きな地震で目が覚めて4時30分集合の大会を考えると眠ったら起きれそうにないような気がしてうつらうつらの時間を過ごして大会へ参加。

何となく疲れたし朝飯抜きの昼食パン食で野菜果物が食べたく夕食にサラダを付けました

20140615_180423_0008

お隣から頂いたウルイを漬物に加工して見たらいい感じ仕上がりました~小皿がウルイです。

 


採りたてで

2014-06-11 12:20:09 | 釣り

まぁ~雨が続く事!何日も太陽を見ていない!

その為でしょうか寒い宮古です

下着を1枚増やして凌いでおります(涙)

プランタのベビーリーフ雨を頂いてひょろ長く伸びて新鮮な感じ~今日も朝のサラダ用に収穫です

20140611_072908_0001

パセリも二種類収穫

20140611_072923_0003

イチゴは雨で少し傷みが~

20140611_073016_0004

更にキュウリ1本が今日の収穫でした!!

他に若布の茎の醤油漬けが味が付いたようで食卓に上がります

20140611_073535_0005


ズワイ蟹

2014-06-09 19:47:59 | 料理

ズワイ蟹とかタラバ蟹を宮古で食べたいと思えば冷凍物になってしまうが~富山出身の友人が故郷へ行って来たとお土産持参。 それがなんとズワイ蟹の生もの!!

塩水で約20分茹でての説明に今朝早速実行。大き過ぎて底広の大鍋で茹でました。

今晩の晩酌の主役となりました

20140609_175033_0001

20140609_175113_0002

今朝のNHK朝イチで大麦の効用放送(水溶性の繊維)を見て~そう言えば一時雑穀米に凝った事を思い出し大麦もその中にあったはずと探し当てました。

今晩から大麦も入って居る雑穀ご飯です。雑穀からの色が少し染まって色が付いたご飯になりました。

蟹は美味しく頂きました。

足の部分は後の楽しみです。

ありがとう!!