新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

数ヶ月ぶりにウオーキング

2007-09-28 11:54:06 | ウォーキング

9月中は台風、秋雨前線の停滞で、どちらかと言えば、スッキリしない天候の宮古地方で、菜園作業も 出掛ける機会が少なく、多少、体の変調を感じ出している今日この頃!! 

天気予報は雨予報であったが、起きたら曇天、雨が降りそうな空模様であったが、雨は降っていない。

思い立ってウオーキングへ。 コースは直に土を踏む事の出来る閉伊川沿いの堤防一周。 距離はどの位になるだろう? 推測であるが 2K~2.5kなのかな? ゆっくり歩いて 40分。 歩くのは数ヶ月ぶりであるから、無理をせずゆっくりと、たまに写真を写しながら歩く。 7時から 7時45分まで~それでもうっすらと額に汗が滲む。 体に淀んでいたような血が、感じとして駆け巡りだした感覚を覚える。 良い感じである!!

帰宅して朝食をとって店に出る時間には雨が降り出した。 丁度、良い時間帯に歩いて、幸いであった。

写真は順番に閉伊川に架かる橋を写す。 閉伊川=①川上の小山田橋上より閉伊川の流れ②川下の水道橋③台風被害の大木④JR山田線鉄橋2景⑤旧宮古橋と新宮古橋 の紹介でした。

H19928

H19928_2

H19928_5 

H19928_4

H19928_8

H19928_6


菜園に咲き出した 【宮古市の指定花】 はまぎく

2007-09-25 13:11:04 | 釣り

天候不順が続いた為、しばらく菜園行きを休んでしまった。 今日、約 10日ぶりに出掛ける。 台風が襲来通過、大雨洪水警報が出る岩手でしたが、沿岸の宮古地方は内陸部から比べれば、被害最小で済んだ。

畝の溝は雨が流れ、雨が溜まったと見えて、泥状の他と違う黒色の塊になっている。 大根の成長がイマイチ。 蒔いた他の種 (ホウレン草*チンゲン菜*旬菊*リーズリーフ) も感心しない出来に天候不順を感じる。 

その中でヤーコン*食用菊が元気!!  

菜園の片隅に菜園を開始した当初に植えた 宮古市の花 はまぎく が咲き揃っている。 

ちなみに 宮古市指定の花は(はまぎく) 木(あかまつ) 鳥(うみねこ) 魚(さけ) です。

今日の収穫 (大根*人参*トマト*オクラ*茗荷*ネギ*ツルナ*モロヘイヤ) でした。

写真は 【宮古市の花 はまぎく

H19925_1

H19925_2

H19925


釣り

2007-09-24 17:06:45 | 

趣味は釣りなり

趣味なるが故に気儘なり

時として事実より大きくなる魚

逃がした魚は更に巨大になる

話題に異を唱えず応じるは

同じ穴のムジナか

趣味は釣りなり

趣味なるが故に熱中なり

時として満足の釣りをする事あり

竿を通じての魚との対峙は

大きければ大きいほど

真剣な対応となる

この真剣、この手応え、心の躍る瞬間

釣上げれば大満足の大自慢

逃がせば更なる巨大魚にする心理

いずれにしろ感激が忘れられず

夢を追って釣りは続く‥‥

趣味は釣りなり       

 (平成 5年 宮古友鱗会20周年 記念誌 [海] より wakaboshi 寄稿

S61710_1


宮古友鱗会第4回定例釣り大会

2007-09-24 13:11:49 | 釣り

23日(日) 宮古友鱗会 【第4回 定例釣り大会】 が 14名の参加で開催。 日曜日組は予定の 4回を終了したが、平日組が悪天候で延期された分を残して、あと 2回残されているので、それが実施されると全終了となる‥‥であるから、順位は未決定。

当日は天候は快晴であったが、前夜、通り抜けた気圧の影響で海上はうねりが激しく、将に荒海であった。

私どもグループ 4人はチャーターした重茂港(オモイコウ)の遊漁船(幸漁丸)へ移動、 港を出ると、その近海が好釣りポイントと言える所だから、宮古港から出るよりは 楽な航行ではあるが、この場所まで陸路、車で約 30分の移動となる。

この日の海はピッチングとローリングのめまぐるしい揺れに、一時は大丈夫かなと思う状態であった。 然し、慣れた船長の運行に最後まで釣行出来た。

図らずも、この船には暫定 1位の私と、 2位、そして 3位の成績の会員が乗り合わせて居たのである。 3位以下は大差があるが、この 3人には順位の逆転、交代がある得る範囲内である。 口には出さないが お互い狙っているだろうと思うと、追われる立場の私も、頑張らなきゃと気を引き締めたが、何分、釣りには条件の悪い状況で、 波ばかりでなく、潮も速い。 お互い満足の釣果には至らず終了。 その中で優勝争いに加わらない一人が、当初は[タモ係り] をするからと言っていた本人が、 逆にタモを入れて貰う程の大きい魚アイナメ(1590g)を釣上げたのが,唯一の釣果であった~~と言うのは、 他船も悪戦苦闘した模様で釣果 5匹 検量に、5匹 計量した会員は少なかった。

釣果の結果は一緒に乗った大形アイナメを釣った彼が2630g   * 暫定2位が1180g * 私が1140g で1000g 以上釣ったのは 3人だけで、他は全員 1000g 以下ですから、この日の釣りは如何に苦戦であったかが知れる。 

平日組が終了しない内は、あくまで暫定ながら

現在 1位= wakaboshi  総合点数13980点  2位=13760点 3位=11870点   大物賞アイナメの部 1990g wakaboshi*カレイの部 1820g T氏* ソイの部 該当なし で進行中です。 

大会が終わった後も~ずっーと体が揺れている感じ、治まらず!!

写真は第 4回大会で大形アイナメを釣上げたMさん

961


第23回 みやこ秋祭り

2007-09-16 11:36:09 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、今日の 15日、16日 に 第23回 みやこ秋祭りが開催されています。 各職場団体、有志団体の 2300名による手踊り、港町にふさわしい船を形どった 【船山車】 が宮古市内のメイン通りを一順するのが、最大のイベントとして午後6時から開催される。

お祭り行列が通る沿道に店舗を持つ、我々釣りグループの一員の好意で、例年招待されて、特等席から見物しながら、わいわい賑やかに飲み食いする例年の楽しみが今年も行われて、楽しいひと時を仲間、その他の人々と共有しました。 昨日はお祭り熱気に併せたような、暑さの宮古で、将に、お祭り日和でした。

    H19915_20H19915_22H19915_23_1

 

H19915_21H19915_28H19915_29

H19915_30 H19915_32

H19915_1


台風9号縦断通過

2007-09-08 13:19:59 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は激しい雨に、風も瞬間風速36mを記録した宮古! 

店は通常通り開店はしたが、正午近くになって、激しい風雨が店頭ウインドウに吹きつけ、入口は水浸し、ウインドウは水滴と曇りで、然も人っ子一人通る訳でもなく、 1時前に閉店した。

家に帰るとツルバラの誘引支柱が倒れ、ダチュラや藤、丈高植物の鉢がことごとく倒れ、家内と嫁さんが激しい雨の中、室内に取り入れ中、早速、手伝って入れるが、全員、びしょ濡れ (;_;)

兎に角、視界がさえぎれれる程の雨! 傘も役に立たない強風でした。

一夜明けた今日は快晴のいい天気! 気温も30度を越す暑さに変わった。 菜園の状況を見に家内と出掛ける。 特別大きな被害はないが、やはり丈高植物は強い東風を受けたようで、一様に同じ方向に倒れたり、傾いている。 一番困ったのは食用菊の倒れである。 無理に修正しようとすると途中からポキリと折れてしまうから、手の付けようがない。そのままの放置に決めた。

5/40~8/40分まで作業をして帰り、今度は家の倒れた物の整理にかかった為、遅い開店となった。 台風9号の置き土産、一仕事増やされてしまった。

Ntssh0018 Ntush0020


秋です!カリンが実り!山椒の実が色づき!秋菊がチラホラ~

2007-09-06 11:19:57 | 釣り

今日も宮古はスッキリしない空模様で、黒い雲が流れています。 台風の前兆でしょうか? 蒸し暑さと時折小雨が降ります。 今日は菜園行き休みました。

昨日の菜園模様を掲載します。

秋です!カリンが実り!山椒の実が色づき!秋菊がチラホラ~

春のカリンの花 (5/9日)が実り、そして山椒の青い実 (8/3日)が真っ赤に色づきました。 菜園の一部に放置の秋菊がチラホラ咲き出しました。

畑のトウモロコシ*ズッキーニは完全に終わり、トマト*キュウリ*ピーマン*オクラも収穫がめっきり少なくなり、秋を感じます。

H19592_2_1

H1995_1

H1981_9_2 H1995_7

H1995_5


秋野菜の種蒔き

2007-09-04 12:53:25 | 釣り

雨模様の日が続いて、なかなか連続して菜園に通えない宮古です。 集中的ではないが、降ったり止んだりと 1日に何回か繰り返す。 種蒔きには持って来いの条件であるが、 明日の朝行こうと心積もりをしていると、曇りの予報であったのに雨が降っていて、延期‥‥ 思い通りにはいかない。

今朝は曇りであるが、空も明るい。 5/20~8時まで出掛けて作業をして来る。

23日に蒔いた大根が双葉芽に成長~込入った所を2芽に間引く。 

新たに白菜とキャベツと玉レタスの種を点蒔き。 更にカブとおでん大根の種も別場所に蒔く。

種蒔きで大半の時間を費やした。

収穫は(キュウリ・トマト・オクラ・南蛮・大根・ネギ・ツルナ・カボチャ・青ジソ葉)

家の鉢ではシュウメイキク・バームの花が咲いている。

H_1 H H19_1 H1994