新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ちょっと料理づいてるかな(笑)

2016-10-30 14:45:49 | 料理

昨夜はマトウ鯛のムニエル

今朝はヒラメの粗でお汁作り~

出来上がります

大きかっただけに粗も多く出てダシ取り後のスープが良い味出してくれました 

二子里芋も長く味合う為に湯上げて冷凍保存にします

保存袋に入れて~冷凍 必要な時に頂きます!

皿に入ったものはシンプルにおろし大根で食卓へ

頂いた梨も傷まない内に毎食デザートに登場しています (ニッコリ)

今日は10日ぶりに菜園へ出かけました 

目的は収穫だけ 

サツマイモを掘って見ました ~ 3苗から大小31個の収穫 

他にネギ10本・人参15本・カブ5個とカブの間引き苗の収穫だけで帰宅 そろそろ菜園も終末になります 

 


マトウ鯛のムニエル

2016-10-29 18:07:06 | 料理

総会資料も出来上がり~

昨夜は総会準備会の名目で都合の付く役員7名で会計監査、賞品の順位付け、役割分担、出席確認 等々を完了して二次会へ 会話の弾む数時間を外飲食で済ました為 例のマトウ鯛のムニエルは今晩の調理、食事になりました

先ずは材料を用意して

魚は牛乳に浸して~後 液分をふき取り塩コショウを振り味付けして小麦粉をまぶす

オリーブ油とバターにて炒めて盛り付け出来上がり~

初めてのマトウ鯛のムニエル調理でしたが…自分で言うのも変ですが上出来!

初めての食でもあったが癖のないいくらでも食べられそうな味でした 

 


やったー61センチヒラメ!!

2016-10-28 10:33:39 | 釣り

今期90センチ超のヒラメが釣れている時 決して大きいとは言えないけど…私の中では 「やったー!!」 の感覚 

~と言うのは何回かヒラメ挑戦した中で釣れなかった事が数回 行く度に本命外れの釣果ばかり 

前回ようやく今季初のヒラメゲットしたが並み下クラス 初めて釣れた事は嬉しかったが…「やったー」感覚には程遠い 

その後 また釣りが出来ずに1か月弱~ようやくの感じで24日、26日と日程を組んで貰っていたが いずれも海況悪しで順延 1回目が駄目で2回目も駄目なら普通は諦めてまたその内にね…となる所でしょうが~ 

今回は船長連続3回も しかも短日中に設定して呉れて~27日、昨日実現  3回の日程とも陽の照る良い天気なのであるが海は波高い波浪状態 

昨日も停留場所から湾中に出た状態から起伏の大きい丘のようなうねり~進むほどに変化の激しい複雑なうねりとなって船は上下に左右に揺れて~このうねりでは外海までは難しい航行を感じたが 船長もその判断の様子で湾内の1部に留まり 「この辺から始めます」 のアナウンス~数回移動して釣行が始まったが…全員に当りなしで意を決したように日出島~姉ケ崎まで~波の様子を見ながら低速運転で移動~終了するまで近辺で釣行 釣中風が強まる時間もあったし、風の冷たさに寒がりの私は震えるような時間も、それでもまだ気温は手が凍える寒さではないだけ幸いして~最初の釣果はマトウ鯛

 ソイも大中合わせて4匹 そうこうしている内に2回 竿先から持つ手に少しだけの間隔で強い確実な衝撃が~3回目は相手が咥え込んだ大きな引きで合わせて上がったのが61センチのヒラメでした 

ヒラメは流し台いっぱいの大きさで処理しずらい状態でした(笑)

マトウ鯛は40センチ(ムニエルが良い由でその予定)

この夜はヒラメの刺身で…芋の子となめこ汁も…

 ここしばらく満足出来ない釣果でしたが~今日は満足の釣果に気分好いですね 

 


先ずは一安心!

2016-10-25 20:18:42 | 日記・エッセイ・コラム

宮古友鱗会の総会資料作り~会計さんの仕事の都合で照合決算が出来かねていたが…ようやく時間を取って貰う事が出来て気にかけていた事が解決 そのほかの資料は出来ているのでこれで一安心です 

明日にはコピーして小冊に仕上げれば完成です  28日の総会準備会に間に合います 

そんな訳で26日に順延されていた釣りには参加が難しいなぁ~と思っていたら~26日も波が高い予報でまたまた順延 27日になり~それなら参加出来そうな事になって~よかったと思うけど~~~??? 2度ある事は3度あるとも言いますから~~~こちらはまだまだ安心は出来ないムード中です 

そんな時にうれしい贈り物が届きました 

ミディ胡蝶蘭サングリア 

 

部屋が明るくなった感じ 

今ひとつは北上市二子町に住まいする弟夫婦から例年の事であるが特産ブランド二子里芋が届きました 

天然なめこを貰ったばかりであるから~なめこ芋の子汁で食します  後はどうしよう  旬の食材に恵まれて調理に迷っています(笑)嬉しい悲鳴です  ありがとう 

 


お祭りなのに~家で過ごす

2016-10-23 19:29:34 | 日記・エッセイ・コラム

金曜日の21日からおとなしく家で   過ごしています

菜園通い  の除草作業で少し疲れを覚えて金曜日はひとり静かに過ごした後の土曜、日曜は 孫預かりで~今度は休養のような連続です(笑)

この土日は例年9月に行われている秋祭り~今年は被害をもたらした台風10号の影響で1か月超遅れた23日24日に順延で開催  

市民手踊りパレード*船山車運行*浅草サンバ*秋田竿灯*仙台すずめ踊り*黒石よされ*盛岡さんさ踊り等の来訪協賛も交えて色んなイベント盛りだくさんのお祭り 第32回みやこ秋祭り 復興祭 の名目で行われております

祭りの行列のコースから離れている我が家にも賑やかな音が響いて来ています

去年までは出向いて見物~写真  など撮ってブログのネタにしましたが~今年は何故かその気にもならないのは? 歳の所為かな  少しばかり体調も(腰痛)もよろしくない所為もあるかも…  

24日は釣りの予定がありましたが~先ほど船長より今日の釣行中からの海波の状況 荒れが増して  納まりそうにない判断で中止順延 26日に変更の連絡~即、仲間内へ伝達  

釣りで気分転換が出来るかなぁ~と思ったりしていたが~少し先送りになりました

友鱗会の総会資料のまとめ、そして仕上げに向けてパソコンに向き合っている時間が何時もより長くなって…まとめがまだ出来ていない点でストレスを感じているのかも知れない気分転換を夢見ていたが… 

寒さが増して食事も最近は暖かいものに変わります 生野菜は夏時期から比べれば減少 

鍋物の登場です

寒い中~寒がり屋の私にはあったか料理 最高ですね  

栃木の友人から贈り物が届きました 毎年この時期にうれしい贈り物です

ブログ上からもありがとうのお礼を届けます  


今の規模が丁度良いような!

2016-10-20 15:46:41 | 釣り

震災前の菜園が懐かしく思いますが…

今になって見ればやむなくと言うより経済的にも体力的にも今くらいの耕地が私には丁度良いような気がして菜園通いに精を出している

震災前から比べれば4分の1にも満たない耕地になっておりますが商売でやっている訳でもなく~農事には無知に等しい素人が真似事みたいな始まりから年々面白さ楽しさを覚えて~本気出したような経緯でしたが…

耕すほどに土も好い具合になじんで耕地も広がり~花壇も所々に出来上がってハーブや花や木々も増えて収穫も面白い程に出来て満足出来ていた平成23年 あの震災の襲来でした

震災間のない菜園の惨状 23年5月1日撮影


震災前の菜園 本当に懐かしく思います !

ハーブも~

花も~

木花も~

それが現在は雑草の広がる原っぱに~

そして耕地はこの程度~

ひとり仕事には丁度良いと実感しております 


年々菜園通いが増えております!

2016-10-20 13:08:57 | 釣り

又 空地が広がりました

今日は除草に専念した所為で~もう少しで前面部 大分スッキリしそうですが~ 9時50分から1時過ぎまでの作業で疲れたので終了です

昨年は菜園通い45回でしたが~今年は今日で63回目 大分精を出した感じだし~さらに回数が増える予定。

ヤーコンやネギ、大根、サツマイモの収穫が残っているから…そしてもう少し除草をしたいし~

震災後 通園は23年10回*24年24**25年16回*26年25回*27年45回と年々増えて来ました

徐々に土が良くなって栽培できるようになった事が一番の要因ですね 

道具を揃えたり~金をかけて改良すれば手っ取り早いんでしょうが~歳を考えた時 あと何年土と向き合えるか~不透明なので~体力維持しながらその体力に合った作業の結果~収穫出来て料理に活用出来たり~多く収穫出来たら知人友人に分けてあげる~喜んでもらえれば嬉しいと言う事で自己満足も出来ます

震災前からすれば耕地も4分の1にも満たない畑になりましたが~それでも徐々に収穫も増してひとり生活には余る収穫が出来るようになり~通園の回数も増えたのかも…(笑) 


秋晴れのいい天気です!

2016-10-18 20:24:57 | 釣り

ところどころに雲が見られるけれど~秋象徴の天高くを感じさせる空の青がスッキリの今日 

土日は孫預かりで月曜日は朝から雨で3日間買物位でおとなしく過ごしていた後のこの天気 

起きた時点で菜園行きの決定

家のプランタ栽培のオクラも終末、トマトも1プランタは終末で処理 その2プランタを菜園に運び古土濾しも予定に入れて8/50分家を出発

玉ネギ苗も全苗植付け終了 

食べ終えて無くなっ人参とネギを収穫

植えた大根・カブを見回り~畑のオクラも処分しました

秋終いがひとつふたつと終えて~寂しくなります !!

大根は順調~

カブはどうだろう   イマイチの感じ  寒くなってどこまで成長できるか ?

最後は隣家との境界部を除草して~

終了~帰宅 

プランタの土濾しに時間がかかり除草はあまり進みませんでした 

 


4日連続の除草

2016-10-15 13:27:24 | 釣り

天気に恵まれて~4日連続で菜園通いが続きました

今日は菜園近辺の風景と除草結果をお見せしましょう~~

道路を挟んでの対面(震災前は水田)

家が建っていた西側隣地

どちらも手入れの形跡がなく草茫々

菜園の前面部

向かって左側前面

向かって右前全面

全景

今日も畑日和ですが土曜日でまた孫預かり日が来ましたのでお休みになります

昨夜は友鱗会の総会に向けての役員会があって役員全員が集まりいろいろ意見交換やら雑談で盛り上がりましたが~久しぶりに2次会に流れまして~~午前様になった事もあって~~畑日和ではありますが孫が来なくても出かける元気はなかったので~~今日は孫に感謝ですね 


秋晴れ~今日も除草へ

2016-10-13 20:21:08 | 釣り

朝からいい天気  崩れそうにない空模様に菜園に行っている間も大丈夫との判断で炬燵用の上掛け毛布&布団を日干してから~菜園へ

今日も除草中心です 前面部の前回とは反対側部分を~

藤も伸び放題~乱雑な絡み合いをしており~伸びた枝が地上を這い根を張っていたりしており~剪定 

大分スッキリしました

本当は棚作りしてやればいいのでしょうが…

高く積み上げたら草山が崩れて底太りになりました(笑)

2時半には帰宅して~干しておいた炬燵掛けを降ろし~炬燵を設置しました 

植物だけでなく私用の冬支度です

夕飯前にタイミング良く茹で上げのシュウリ貝の差入れ 

それに若布たっぷりにネギを添えてのカレイで今宵も1杯やります