昨日20日、連合会大会と当宮古友鱗会の年次大会の2回目が同時併会。我が会員は連合会と当会と別々の検量で競技されました。 当会はアイナメ:ソイ:カレイの5匹重量検量。連合会はカレイだけの5匹重量検量競技。
大物賞だけはカレイ1kg以上、アイナメは2kg以上を対象要綱の基、6時集合で各自決められた船に分かれて競技開始。 朝からドンヨリした空模様。今にも降りそうな状況でしたが、時間と共に明るい空に変わり、波も意外と穏やか~午後から雨の予報も疑うほどの良い感じ。 当会から19人参加中、私を含めて8人が会場から車で40分ほどの重茂港所属の2艘のチャーター船まで移動。
掛かり釣りと流し釣りを各ポイントでさして貰い~当初から良い感じで魚信が~引きも良い。形の良いマコカレイが連続して上がる。時間帯では音沙汰が途絶える時もありましたが、総じて楽しめました。
2時から3時までの検量ですから1時半陸上がりの予定でしたが12時を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり~ほどなく大粒の雨が…そして雷が…雨の内は予定時間まで全員考えておりましたが~雷の音と響きを耳にして危険を感じて早や上がりに決定。
重茂からの両船に乗船者は良い釣果を上げた会員がいて連合会優勝、準入賞、3位、4位(私)~上位を占めました (*^_^*) 残念ながら大物賞は出ませんでしたが…
今日は私にとっては魚とのやり取りを充分に楽しんだ釣りであったと思います。
今日の釣果は大会検量は2460g 総体釣果はカレイ18匹でした。
玉ネギが予想外の全滅状態に引き換え イチゴ が良好です。
菜園に行くたびに50~100粒の収穫が続きます。葉物野菜の収穫もボチボチ始りました。
今朝は57回目の菜園行きとなりますが、前日まで2連休。 昨日は朝から雨、久しぶりの雨は畑に良いお湿りを与えて呉れ、私の骨休みにもなりました。
その前の日は盛岡行き。
自家用車で行こうか~バスにしようか迷いましたが…行く目的先が初めての場所で不案内の事を考えてバスに決定。 朝8時35分宮古駅前発で盛岡へ~出掛けの宮古は小雨模様、雨具の用意をして出ましたが着いた盛岡はカンカン照りの良い天気。 汗ばむ暑さ。
バスの中では程良い冷房の中で時に虚ろみ、時に目覚めて車窓の外に目をやれば道中約2時間の106号道は北上高地を挟んで登り降りの街道である。山はまさに今が命の育み時とばかりに深緑の木々で見下ろす谷底まで緑一色で覆い隠されて、その勢いが目に迫り来るような濃さに映る。 心地よい車の揺れに身を任せて過ごしましたが~本当の心境は、そんな穏やかなところでは無いのですが…
実は数日前、掛かり付けの医院での診察時、1年ぶりに心電図を撮って見るかとの先生の勧めで撮った結果が~前回に診られなかった異変が出た模様。 グラフを見せて貰っても皆目判らないながら~先生の説明である程度は納得。
特に自覚症状も無いに等しい状態なので本心は半信半疑のピーンと来ない点もあったが、宮古は循環器系の常勤医師が居ない状態が続いて、一時、医師を語らう偽者を危うく雇う寸前に判明した事実が話題になった所である。
緊急重病に対する備えが出来ていない状況下~精密検査で事前に把握して、対処した方が良いと言う先生の言葉に大納得。 そんな訳でその日の内に24時間モニターの心電図を付けて貰い、そのデーターを先生の紹介先である盛岡の医院へ出向いている所であるから、どのような判定をされるものやら不安を囲っての時でした。
改めてのレントゲン・心電図・エコー・そして24時間データーの結果=不整脈・心室性期外収縮。 薬で経過を見る事になりました。
カレイの最盛を迎えて、船も釣り人も海に向かう機会がめっきり増えている昨今。例に洩れず私もその一人であったりして~!?
前回50匹釣ったから更に最盛なれば~もっと釣れるかな~などと夢を抱いたり、欲を出したりする愚か人間~神様は既にお見通しであったのでしょうか?? そんな野望を抱いて、佐々木船長の再度の誘いで 【平進丸】 に再乗船!! 霧の濃い11日朝5時前
乗船場所の宮古ヨットハーバー。 霧&雲間に淡い光が~霧雲が無ければ煌煌たる朝陽が輝いて呉れたと思われるひと時。
出船後も濃い霧で陸地は見えず、船がどの辺を走行して居るのか皆目判らない。
田老方面の60メートルラインのポイントへ。多少うねりがある海上。船の上下で底取り後の誘いに変化が出たのだろうか? なかなか魚信をキャッチ出来ない。 2ポイント変えた場所でようやくキャッチ、手応えのある引き~中型のマコカレイが最初の収獲。連続してマコが上がり、続くものと思いきや、その後また魚信が途絶え、微小な魚信は手のひらサイズのカレイで~リリースが続いた。 持ち帰るサイズはポツポツの間遠い魚信、釣果は最終的には15匹だけに終わる。 昨日は平常心を欠いていたのかな?
釣果…
今日は菜園休みにしました。市で行なっている特定健康診査(メタボ検診)が住んでいる地区の指定日で9時30分からの予定。早めに受付を済ませば早く終わるだろうと言う目論見で畑は休み。習慣性になって5時には起床。
久しぶりにウオーキングへ。定番の堤防コース片道。海からの冷たい空気(ガス*霧)が空や河口部より上流方向に流れて、全体が煙ったような風景。
の定番コースを歩き終えて街中に入ると目立つ解体工事が2か所。
2か所とも由緒ある歴史を刻んだと思われる場所だけに、様変わりする変貌に感傷を覚える。
何時もより早めに朝食をとって8時30分にはメタボ検診会場の保健センターへカップルで出かける。 5番目か6番目の会場入りであっただけに10時少し前に終わり、通常の開店時間に間に合いました(ホッー)
検診内容は問診・会計・身長体重測定・尿検・腹囲測定・血圧測定・採血・心電図・眼底検査で終了。 さーて、どんな結果が出るやら、多少の心配を抱いて後日配送される結果を待ちましょう!