新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

春かな~と思ったら、やはり冬でした

2007-02-28 15:00:11 | 日記・エッセイ・コラム

23日、 気温16度を記録した後、 翌日から急激な寒さが続いている岩手 北部沿岸地方です。 先ほどまで、 春先特有の水分を含んだ大き目の雪が降り続いていましたが、 現在は、陽が差す天気に変わっています。 寒さ、風の強さで、 ウオーキングも何日休んだろうか。 調子よくリズムが出来たのに、 数えれば4日の休み。 何となく体調悪い‥‥。

27日には釣りの誘いを受けて、 楽しみにしていたが、 こちらも、陸(おか) ばかりではなしに 海上も大荒れ模様で中止。 残念です。 

駄目ですね、 人間やりたい事が出来ないと どことな~く元気でないですね。 気候の所為ばかりではありません。


春は気まぐれですね

2007-02-25 13:34:07 | 日記・エッセイ・コラム

23日には気温16度で一時、 暖房を止める程の日中の暖かさ。 暖かいですね(^_^) 春ですね(^_^) と挨拶しあったり、 感じたりしていたのが嘘のような変化。 昨日はガクンと10度以上の落差の 5度に下がり、 最低気温は氷点下に変わる。 

前日まで風もなく、 快適なウオーキングを続けていたが、 昨日に至っては、 家を出た事は出たが、 陽の輝いている割には、風が強い。 そして冷たい。 堤防まで行き着くと、一段と風が強く、しかも向かい風で、一回りするのも大変。 初めて途中で諦めて帰宅する事になった寒さ。

今日も陽は照っているが、寒さは変わらない。

本当に急激な変わりように戸惑う。 春は気まぐれ。 本当の春になるには、今幾度か人々を戸惑わせる変化を見せる事だろう。


シクラメン&ベコニア

2007-02-23 13:46:28 | 

今日も良い天気。 予報では14度の暖かさ。 先ほど郵便局まで用事があって外出したが、 空気が肌にやさしいと言うか、暖かい。 連続で好天が続いていて、本当に春を感じます。

家の鉢花 シクラメンが 昨年暮れから、元気良く、次から次へと咲き誇っている。 ベコニアもかすかに色づいた花芽を見せ始めている。

H192238

H192237

  H192234H192236


40分=3700歩

2007-02-22 10:15:51 | ウォーキング

ウオーキング 堤防一周 7/40~8/20分 40分=3700歩。 雲ひとつない青空。 太陽燦燦。 澄み切った大気。 ひんやりとした空気。 昨夜は大部冷え切ったと思う。 閉伊川沿いの堤防のアスファルト、土道路は変わりないが、道路脇や斜面の芝生、河川敷の球場*サッカー*ラクビーコート*見渡せる≪ふれあい公園≫ の芝生が白一色の霜で覆われている。 放射冷却で冷えた後の日中は暖かくなる予報。 歩いている現時点で、霜が水滴に変わりつつある。

一昨日までは調子が良かったが、我家は、先ず最初に孫の1番目が発熱、咳の症状で、不調。 続いて2番目。 そして家内と続いて、昨日は家庭内非常事態でウオーキングは休んだ。 それが悪かったのか、咳が止まらない症状が、こちらにも出てきた。 熱がある訳でもなく、今日は実施。 汗をかいたら、幾分、良い感じ。  


穏やかな日が続きます

2007-02-20 12:50:46 | 日記・エッセイ・コラム

土曜日17日の菜園の薬剤散布は的を得た作業であった気がする。 雪の中の作業であったが、 その後、雪も雨も降らず、 穏やかな日が続いている。 たっぷり浸み込ませた薬が、流れる事もなく、虫と、病気に効いてくれていると感じる‥‥と、 自分勝手にほくそ笑んでる (^'^)

ウオーキングも毎朝 順調に こなしています。 堤防一周 約40分 3700歩前後で廻り、 体調も良好。 良いリズムで過ごしています。 後は、景気が早く、当店にも巡り回ってくれれば、良いけど‥‥ 


確定申告を e-TAXで送信 完了

2007-02-19 17:25:11 | 日記・エッセイ・コラム

税申告シーズンが始まり、今日、青色決算書+確定申告書を e-Taxで送信した。 e-Tax は一昨年11月に申請登録して始めたが、最初は色々と初体験で戸惑う事もあったが、 2年目の今年は、 昨年の体験を思い出して、 どちらかと言えば、 自分ではスムースに行ったつもり‥‥後は受理した税務署から間違っている通知がなければ成功だ。

PC上で記入していく訳だが、 PCの性能が悪いのか、呼び出す帳簿の表示に意外と 時間が掛かって、故障ではないのに イライラする。  税金も、ここ数年続きの不景気で、計算も簡単、申告するもの恥ずかしい数字であるが、義務だから、申告する感じの年が続いている。 


宮古毛ガニ祭り

2007-02-18 11:48:31 | 日記・エッセイ・コラム

第1回 東京マラソンは雨の中 開催。 走る方も、見る方も、主催関係者もご苦労様の一言を添えたい感じ。

こちら岩手・宮古は観光協会主催 ≪宮古毛ガニまつり≫ 開催日です。 9/30~2時。 魚市場特設会場。 穏やかな天気です。

8/10分 ウオーキングコースを特設会場に決め、出掛ける。 閉伊川河岸を 出崎埠頭外周を一回りして会場へ。  開催時間前なのに広い駐車場は満車状態。 会場は時間的に準備中であったが、毛ガニ1本釣り参加者の受付が始まっており、長い列が出来ている。 準備中の中を一回り見回って、帰途へ。 ~9/10分=3710歩。

H192189_2

   

 

H192189_4H192189_1_1H192189_3H192189_5


菜園は雪だらけ (T_T)

2007-02-17 11:41:28 | 釣り

そろそろ 木々に薬剤散布しなくてはと考えていた。 天気予報では好天が続く予報で、待ってましたとばかり、今朝、7/30~家内と共に車で約10分の距離にある菜園に出掛ける。 

昨日の暖かい気温で街中の雪は、すっかり溶けたのを見ているから、菜園もそれなりになっているだろうと思ったが、 とんでもない!! 全体が雪だらけである。 

  H192178_7H192178_5

雪の表面が凍っていて、歩いてもめり込まないくらいの硬さである。 まあーめり込むよりは仕事がし易く、早速、石灰硫黄合剤+ダイン液を6?、≪梅*桃*桜*カリン*ライラック*山椒*ななかまど*ボケ*ムクゲ*バラ≫ 等々へ散布。 ついでに配合肥料を施肥し、込み入った枝を剪定。 1時間30分の今年初の菜園作業をして帰る。

H192178_2_2

H192178_3  

耕し方にはまだまだ、間がある。もう少し冬眠をしよう。


たちまち溶ける春の雪

2007-02-16 11:37:28 | 日記・エッセイ・コラム

2日~続けて吹き荒れた積雪も暖かい気温と、今日の好天で、見ている内に、溶けるように流れて、消えて行く。 消えて行く様子が、急速で明快。 楽しい活劇でも見ているようで、変な疑問など差し挟む余地などない進展振りである。 眩しく輝く太陽の下で、見られる屋根屋根から激しい しずくとなって、音を立てて溶け落ちている。 道路もたちまち雪のない姿に戻る。 暖冬でしたね。春ですね。


何日振りだろう、雪景色

2007-02-14 10:32:06 | 日記・エッセイ・コラム

Lywsh0289   

店の近くの雪降り状態をパチリ

早朝から雪が降り出した。  本降りである。  全国的に低気圧接近、 通過予報で予知はしていたが、 当地は雪が先陣。 その内、風も加わる事と思う。

それにしても、 雪の少なさばかりでなく、 気温も例年にない暖かさで、先行きに不安を感じる心境は否めない。

今日はそう言う訳で、ウオーキングは中止です。