新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ジャガイモ芽欠き施肥土寄せ

2010-05-31 11:18:49 | 釣り

一昨夜は初めて乗船させて貰う船と言う事と遅刻など出来ない緊張感もあって2時頃には目が覚めて、それ以降、寝ているような起きているような~どちらにもつかない不透明ながら気持上では起きて居た感覚で、約束の4時半前の4時10分には船の係留先へ出向いて~釣行。 天気海上状況は素晴らしく良好な条件に恵まれた中で過ごす事が出来、しかも数年振りの釣魚もあって、楽しく嬉しい釣りが出来ました。

その晩の夫婦二人の食卓は釣魚のオンパレードとなりました。更には宮古産のアスバラも緑を添えて呉れて、あたかも宮古地産夕食卓となりました(笑)

20100530_181630_0004 20100530_181644_0005 20100530_181652_0006 20100530_181750_0009 20100530_181738_0008

カレイの煮付け・アイナメ・タコの刺身・そしてアスパラを前に家内と今日の釣りの話題、魚料理談議、味批評と酒を飲みながらの食事を済ませた9時前には、自然と瞼が垂れ下がる強烈な睡魔。 疲れた眠るよ~と寝所に入って数分で正体不明の眠りの中へ……

熟睡とは昨夜の私のような状態を言うのでしょうね。 目が覚めたのはピッタシ5時、それも突然的に一瞬で目覚めた。時計を見たら5時。 

普段は夜中のどこかで何かを意識して~それが何であったかと問われると~うやむやなものであるが、浅い眠りの時と思われる時間帯に何かを感じ意識して居る時があるのに昨夜はそのようなものが一切無い無我の睡眠でした。 こんな時、火災でもあったら気付くのであろうかと不安を覚えるような熟睡。 

特にここ数カ月の間に放火と疑われるツケ火事件が多発している宮古である。 無意識的にそんな思いがフトかすめたり~するほどの眠りでした。 習慣的に早起きになっている最近にあって、前夜は特に2時頃から目覚めて居た疲れ分を一挙に癒して呉れた睡眠と感謝!

爽やかな気分で45回目の菜園へ~ジャガイモの芽欠き施肥土寄せ作業に精を出して来ました。

20100531_83010_0012 20100531_82935_0010

 


今日一番の収穫

2010-05-30 15:38:45 | 釣り

連日の強風雨、波浪注意報、低温注意報 等々~例年の季節的適性気象条件からはかけ離れた状況が続いていた宮古地方。 専業漁家もレジャー船の海事関係者もここ数日海の修まるのを見ながらの休業状態であったと思う。 

大分前から友人の誘いを受けて居た今日30日予定の釣りに出かけました。 行いが良かったのか?たまたま成り行き運の良かったのか~は判りませんが、昨日までの雨天低温もやや修まり、朝4時30分~橙色に輝く大きな太陽を眩しく進行方向の真正面に受けて、予定の釣りポイントへ船長さんを含めて4人で出かけました。

波穏やか、天気良しの2つだけでも~釣りに出た爽快感を充分に味わう事が出来る。ポイントについて最初は掛かり釣り開始。それぞれに幸先の良い当たり連発。 カレイ本命にアイナメ数匹。 形も良いのであるが、気持ちはカレイなのですね。 風も無し波も穏やか~願っても無い流し釣り最良条件下に少し沖に出て流し釣り開始。 ポチポチ カレイが釣れるが、それ以上にカチカのダブル・トリプルにみんなうんざり  

更には低温水の為か、喰いついた魚に勢いが無い。 型の良いカレイ、50センチ近いアイナメにしても強引な引き、暴れを呈しない。 魚信に合わせた筈なのに、その直後の反応が微小で~ホントに掛かって呉れたのかどうか、確認を要するような始末である。 故に釣りの醍醐味が半減の感じのする今年5月中の私の経験する感想である。

今日の釣果=カレイ16匹*アイナメ2匹* ジャジャン!!=数年ぶりでタコちゃんにめぐり会いました (^_-)-☆ 今日一番の収穫 (バンザイ!!)

20100530_130233_0002 20100530_130241_0003


今朝の花 いっぱい咲いているよ!!

2010-05-27 10:11:29 | 

昨日今日と雨が続いております。菜園行きは休み 

5時には目が覚めている。 少し時間をずらして起床するが~特にする事も無いがジッ~として居れるタイプでも無いので雨の中、鉢類の配置替えなどして~ついでに写真撮影などして見ました。

今朝咲いていた花々です。

20100527_80417_0003_2 20100527_80502_0004 20100527_80512_0005 20100527_80530_0007 20100527_80543_0008 20100527_80552_0009 20100527_80606_0010 20100527_80615_0011 20100527_80625_0012 20100527_80635_0013 20100527_80732_0015 20100527_80952_0017 20100527_81008_0018 20100527_81026_0019 20100527_81034_0020 20100527_81044_0021 20100527_81147_0022

掲載してみると何時の間にやら花盛りでしたね (*^_^*)


種播き盛ん!成長も見えて来た!

2010-05-22 11:21:04 | 釣り

スナップエンドウ*インゲン*トマト*ツルナ*ジャガイモ~ここまでくれば安心。

大根を間引き1本へ。レタス*南蛮*ピーマン*チンゲン菜*キャベツ*ベビー野菜5種の種播き完了。 水やりが日課です。 スドケも大分伸びました。

39回目の通園の今日でした。

20100522_82542_0016 20100522_82439_0013 20100522_82249_0007 20100522_82217_0005      

20100522_82202_000320100522_82338_000920100522_82209_000420100522_82113_000120100522_82414_0011


我が畑の一本桜 (*^_^*)

2010-05-20 12:21:15 | 釣り

20100520_53328_0002_7 20100520_84625_0009_2 20100520_53300_0001_2 20100520_84606_0007

雨が降りそうな朝 5時の空模様。 鉛色した西の空。 降りそうな空ではあるが、まだ降っていないし、目もパッチリ覚めた事でもあるし~ 「降ったら戻ればいいや~」 の気分で37回目の通園へ。

車を運転しながら眺める山がすっかり色付いて気持ちを和ませる色になったと思う。

深緑の杉、雑木の濃い緑、薄い緑、黄緑も混じって、木それぞれの持つ色を見せて、全山複雑な模様となって視界に入る。

今朝はポットで育てた中で 鳥にいたずらされないほどに育った枝豆苗の植付け。

我が家の 一本桜 満開となって居りました。


旅行だ散歩だ畑だ釣りだ

2010-05-19 12:19:46 | 日記・エッセイ・コラム

旅行から帰って数日雨降りが続いて、気温も急激な下がり様~思えば良き気候の日を選んで旅をしたと振り返られる。 これも良き友、良き行いの所為かと~にんまり自笑!!

それ故、畑に行く事も5日ばかり休みとなる。 その間、晴れ間を見てウオーキング。連日の雨で散歩コースの閉伊川も増水、水も濁って、空もドンヨリ~

20100514_81357_0001

晴れ始めた15日以降は菜園通い。 カボチャ・トマト・夕顔を植える。 モグラの行動がひと際 活発化! 一晩で結構な範囲を移動した事が盛り上がりの土で判断出来る。 その翌日、以前から作って置いたオリジナル忌避液(効くかどうかは疑問) ニンニク、南蛮を刻んで木酢液を混入した水を~モグラ穴の所々に吸入。

20100515_82244_0004 20100515_82310_0006 20100515_82326_0007

ブルーベリーの花が陽を受けて満鈴。

16日は宮古友鱗会の年次大会の第1回釣り大会開催。

総会以来の数カ月ぶりで会う仲間共々釣りを楽しみました。水温が依然として上昇しない現在、元気に食いつく魚信を特に感じない渋い喰いつきのまま、私は終了した感じ?

中にはアイナメの良型(5匹検量)の内に入る4K50gのダントツ釣果を上げた仲間もいて第1回目から大きな差を付けられました。 ちなみに私はカレイ5匹1k620gでした。

この日の釣果と大会風景

20100516_145842_0013 20100516_83438_0011


後生掛温泉

2010-05-14 17:58:08 | 日記・エッセイ・コラム

後生掛温泉】 訪ねたのは何回目になるだろうか。数年ぶりに親しい仲間と行って参りました。 以前は何時も雪の時期の訪れで、それも生半可な雪ではなく、朝起きて駐車場に行くと車が見えなくなっているほどの積雪の経験もある。 今回は里の山は若葉茂れる良い季節。 今まで雪で見られなかった旅館すぐ傍にある自然研究路:オナメ*モトメ=泥火山を遊歩して来ました。

20100509_134439_0010_4 20100509_134707_0014_3 20100509_134900_0019_2 20100509_135103_0022_2

水芭蕉も至る所に群生して自然の宝庫にも接して参りました。

20100509_134532_0012_2 20100509_134558_0013_2 20100509_130952_0008

旅館もリニューアルされた部分が増えて良かったですね。

浴場は変わりありませんでしたが、箱蒸し風呂*サウナ*泥湯*打たせ湯*神恵痛の湯*火山風呂*露天風呂*足湯と色々あって、楽しんで参りました。

Img_0004_2 Img_0001_2 20100510_74243_0040 20100509_181024_0025 20100510_82807_0041

後生掛温泉の紹介でした。


素晴らしき眺望:八幡平1560メートルから~

2010-05-11 12:23:20 | 日記・エッセイ・コラム

5月10日 快晴の八幡平1560メートル展望台から~

20100510_91259_0044 20100510_91252_0043 20100510_91637_0048 20100510_91821_0053

9日~10日に掛けて仲間 8人と秋田県鹿角八幡平 【後生掛温泉】 へ旅行。 お互い気心の知れた長い付き合いの所為もあって、遠慮のない好き勝手な事を言いながらも和気藹藹の捨て難い楽しい仲間である。 

毎月定例会を持ち、会費1万円の中から会場、飲食費、積立等でお金が貯まれば旅行をする。 先月決算も済んで金の貯まり具合、1泊旅行をするか~と飲みながらの会話~…これらの話は決算期に限らず毎度のように出る話しながら飲んだ時の勢い的部分があって、勢い込んでの会話の割には立ち消える事 度々!! 

その所為なのですね~今回も行くのか行かないのか判然とせぬままに連休を終えた 6日に至って、一番気を病んだのが会計係で予定通りの 9日に旅行するなら今日明日には決めて貰わないと土曜日になったら口座より金を下ろせないよの一言で一気に実行に向けての連絡が飛び交う! 中には急な事で、スケジュールの変更出来ない仲間も2人出て8人の参加。 

1台の車に収まって~さて、どこに行くのか…? 問答?? 連絡上では 【はい参加」 「うーん~欠席」 程度で通じ、先月八幡平方面の方針は打ち出され幹事の交渉次第で多少変更はあるだろう認識は各人持っていたであろうから、場所までは特に確認しなくても参加不参加の返事だけで足りる仲間意識である。 

後生掛温泉に行く事をこの問答で確認出来た数人は曰く=今朝、家内に 「どこへ行くの」 と聞かれて? 行く場所を確認していなかった事に気付き~漠然と八幡平方面だよ~と答えを濁して来た エピソード付きの会話になって車中笑いに包まれる。 まぁーこんな具合の頼りないようながら、お互い信頼し合っての付き合い仲間。 

ルートスケジュールも決まっていながらも、その場の都合で多少変更、自由自在の行動になる事もある。

道中立ち寄ったお店の一部。

20100509_105211_0001 20100509_122310_0002 20100510_110741_0055 20100510_122753_0056

 


赤白黄色桃色

2010-05-06 10:55:48 | 釣り

数日の高温でダラボ(タラの芽)がたちまち成長 初収穫しました (*^_^*)

20100506_82335_0001 20100506_82603_0008

昨日までは未だ小さく後2,3日かと思っていたら今朝は大きく伸びてビックリさせられる。

短日間で花は咲き芽は伸びて、太陽の光と気温が強く影響している事を知らされる。

菜園を見渡せば紅白の花桃、黄色のレンギョ・タンポポ、そしてピンクのボケの花やチューリップが各所で目を惹く色で咲いている。

20100506_82519_0007 20100506_82501_0005 20100506_82653_0011 20100506_82804_0013 20100506_82710_0012 20100506_82419_0003

まさに花の季節! 種播きも張り切って出来そうな感じがして参りました (^-^)


スドケがチラホラ (*^_^*)

2010-05-04 11:02:15 | 釣り

30回目の通園。

昨日は今春一番の暑さか!今日も朝から暑い。 桜 も昨日が最盛で今朝は通園途中各所に見られるどの桜も色あせて見える。樹下には花びらが ピンク に路上を染めている。なかなか咲かない割にはホンの短い淡い感じの短日間の開花。咲いたと思ったら急激な暑さに対応出来なかったのかも?

昨年友人から種から育てたと言う スドケ 苗を貰い、畑の一隅に移植して置いたものが、ようやくスドケと判る芽を出して呉れました 

20100504_74600_0006 20100504_74616_0007 20100504_74620_0008

芽が出ない内は心配で、しかも初めてのものはどのように何時頃出るのか判らず~出れば 「やった!!」 の感覚でうれしいですね。 散った桜の花びらもチラホラ!!

この暑さに気を良くして~今朝は 春大根とカブ の種を播きました。 ついでに隣接の カモミールとラベンダーの手入れ作業で終了。

20100504_74459_0001 20100504_74521_0003 20100504_74545_0005