新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

梅雨の晴れ間に~

2016-06-29 19:08:09 | 釣り

2日前の快晴の朝に洗濯日和と思って2回も洗濯したはいいが~~ 

午前中だけの良い天気に騙されましたが~今朝もその時と同じようないい天気 

起きた時点で菜園行き決定 最近は夜明けも早いので起床も6時前後 

朝食を済まして7時30分には家を出発

35回目の通園になるが今日が一番早いお出かけになるかも 

商売をしていた頃は朝食前に出かけて7時半頃には帰途につき朝食そして開店が習慣でしたが…

そしてその時間帯が通勤タイムで渋滞に遭遇するのも習わしでありました~

今日その渋滞に何年かぶりに遭遇しました 

6日ぶりの菜園 一目見ただけでも前回除草しておいた場所が鮮やかな緑に変わっている

草との戦いは後にして~収穫です 大根14本 玉ネギ紫20個 普通玉ネギ10個 カブ3個 ジャガイモ20個して畑内の除草した後 空地の除草開始 隣の食堂での昼食時間をはさんで2時過ぎまで働いてきました 

初収穫の紫玉ネギ

草山は今日の除草で少しメタボ 

除草の合間に癒しのひと時 ラベンダーが満開 

こちらも~

ネギは順調な生育中

夕餉にはさっそく紫玉ネギを~

添えてみました~小玉玉ネギも収穫の茄子と共に… 


プランタ今朝の収穫

2016-06-28 12:26:02 | 釣り

すっきりしない天気が続いています 

雨模様で菜園行きも23日以来休んでいます 

昨日27日は久しぶり  朝から雲ひとつない紺碧の空 気分もすっきり 

寝具を干したり~洗濯も2回もしてしまう気分にさせられた良い天気であったのです 

…が…お昼近くになって西から雲が徐々に現れて~紺碧の空を覆い太陽も隠してしまう変化を見せて~当地特有の冷たい東風も吹き始めて~

洗濯日和と思わせた朝の天気にすっかり騙されたしまったような事になりました 

今朝は陽も照らないどんより模様

1日家で過ごす日になりそう 

朝食支度前にプランタ野菜を収穫

今日の収穫です

サラダにて食前へ 今日の収穫のほかに玉ネギのスライスも入っております

最後に梅酢液プラス山葡萄液にレモン汁と 梅酢の梅も1個 添えて~

私の朝の定番献立の一品となります

1日家で過ごす今日は~暇ですので~

来月初めに計画の一人旅 青森下北半島巡り旅行での宿泊の予約を決めます

1泊目は下風呂温泉の「さが旅館」 2泊目は八甲田・十和田湖近辺の「谷地温泉」 予定で検索

空いていたら決定です

1度は行ってみたいと思っていた処ですから楽しみです 




雨が本降り~梅雨ですね!

2016-06-24 19:46:30 | 釣り

昨日23日は友鱗会平日組の第2回釣り大会 この日も平進丸に全員まとまっての競技となりました

私は日曜組に参加終了しておりますので~欠席 

大会運営はこの日参加の副会長、事務局にお願い

私は朝早くから菜園へ 午後からはノルディックウォーキングの予定

雨マークの予報が続く日程を見て玉ネギを早く収穫しないと傷めてしまう懸念で出かけるが…運転中から霧雨がウインドウガラスを濡らす

作業出来ないほどではないので作業開始~紫玉ネギは未だ直立して収穫前ですが普通の方は倒れていて~

大小合わせて76個 大根は6本 カブ5個 ジャガイモ試掘 15個 の収穫をしている内に雨が本降りに変わりだして~中止

玉ネギはうまく乾いてくれることを祈るだけ!

玉ネギ跡を再耕して…

早々に帰途に就くが~その帰途途中に電話あり 

ルディックウォーキング主催の係から この雨で1週間順延の連絡

予定がひとつ無くなったのを幸いとして帰宅後 クルミ割り実施

毎日の野菜サラダに散らして食べているクルミ 前回の分すっかり消化し切っていた補給です!

ピーマンも実を付け出しました 

夜は岩手県小型船安全協会の総会へ佐々木船長と出席 

菜園作業中に本降りになった雨 総会、懇親会が終わって帰る頃はさらに雨脚が強くなって~梅雨本番の様相を呈し出した宮古の1日の模様でした 



友鱗会第2回釣り大会

2016-06-20 17:48:35 | 釣り

19日は当会の第2回釣り大会 日曜日組 予定日

梅雨時期で雨続きで心配はあったが…天気予報は土日は雨マークなしで大丈夫の予感をしていた

予報通り雨は降らなかったが釣中 灰色の雲が重たい感じで空を覆い~霧が視界を薄ぼんやりとかすめる海上で2回目大会は実施されました 

今回は全員平進丸に収まって~ 釣れる度に大きいの~小さいの~と褒めているのか?貶しているのか?判らない歓声が並んだ位置のあちらこちらから聞こえてくる和やかさで終始して11時過ぎに納竿 帰港 検量と無事終了しました 

私の釣果はカレイ15匹、アイナメ2匹 3匹検量は1240gでした

3匹検量=上は2キロ前後~下は1キロ前後を記録して散会 

来月カレイ大会 8月ヒラメ大会を宣言して~健闘を誓い合って別れましたが… 

その後 私を含めた3人は午後船の鱒狙いのジギングに挑戦 

私は初挑戦の釣りです  湾内ではヨットの練習を見ながら~ポイントへ

午後には幾分雲が薄れて…明るさが戻りました 

~が 

初兆戦の鱒はポイントを2か所を重点的に狙ったが~この日は違うルートを遊泳していたと見られ腕が痛くなるほど頑張ったが1度も当りらしき兆候なく退散となりました 


昨日は雨中の釣り~今日は菜園へ

2016-06-17 19:23:50 | 趣味

雨が続いて~家でのんびり3日ばかり休養できました 

それまでは連日のように菜園通いに精を出していたから本当にいいお休みになりました  

休んいた昨日は釣りの誘い 天気予報は雨~気持ちから言えばからりとした陽の照る陽気が希望であるが…

釣りは5月30日以来の半月ぶりの事になるから行きたい気持ちの方が勝ってお願い返事 

2時30分の早い目覚め~4時30分起床~5時15分出港 釣中~小降りになることはあっても止む事のない まさに雨中の釣行となりました

しかもうねりが高くて安定した底取りが難しい状況でしたが魚の方が寄って呉れた感じで型も揃ったマコカレイ中心の31匹、アイナメ1匹の釣果を上げて帰港 

12時半ごろ帰宅 3軒に宅配して家の分は早々に処理して入浴後一休み 

夕刻6時半から友鱗会役員会へ 16日&23日の第2回大会の配船人員の振り分け確認 9時50分ごろ終わって何時もなら二次会にも付き合うのであるが~さすがにこの日は遠慮して帰宅

17日7時30分まで熟睡であった 

朝は雨模様であったが時間と共に暑い日差しに変わる

そうなれば必然的に菜園行き  4日ぶりになる 今期33回目 

大根が地上から大きく首を伸ばしており~早速初収穫  7本

玉ネギも茎が倒れた始めた10個収穫

収穫後除草の予定であったが~急に空模様が変わってにわか雨になって帰宅 約1時間半だけの作業でした 

家に着くころにはまた陽の照る変わり様 

家のプランタからもキュウリ1本収穫しました

ナスは花盛り~

トマトは実を付けて成長と色付き待ちで

本当に何時の間にか実りの季節になりましたね  

 

 


草山 4山

2016-06-12 19:30:32 | 釣り

昨日土曜日は孫預かり日で~菜園行きも休みとなり~1日骨休みになりました 

今日も朝からいい天気 目覚めと共に菜園行き決定 

朝食後9時過ぎから午後3時40分まで除草作業に専念 

入口近辺まで近づきました 

草山も4山 一番奥部の草山(奥部から除草が始まったから枯れ沈んでいます)

奥から2番目の草山

そして3番目(今日の除草を積みました)じゃじゃじゃん  今にも崩れ落ちそう 

入口近くまで除草が進みました

そして入れ口部の草山(こちらも今日の除草を積みました)

長時間頑張った日曜でした 

初収穫はカブです 7個収穫

次回は大根が収穫出来そう 



ノルディックウォーキング教室へ

2016-06-10 17:16:20 | ウォーキング

男性の為の筋トレ教室が終わって約1か月

ノルディックウォーキングの教室の案内を貰って~申し込んでいた実施日が昨日9日 午後1時30分から~閉伊川河川敷ふれあい公園内で実施され参加して参りました 

筋トレで顔を合わせたメンバーの約半数が集まって…準備体操~基本的な身長に合わせたストックの調整、使用歩行の講習から始まって~広い公園を1周

空模様がよろしくなく~雨の予報でしたが…幸い運動中に雨に合う事はなく無事終了

みんなに合わせての歩行でしたので私にとってはゆっくり歩行でちょっと物足りない感じでしたが~ポールを使って本気に歩いたら時間短縮は確実だろうなぁと感じて来ました

まぁー初体験でした 



毎日が草刈り作業

2016-06-08 20:48:22 | 釣り

今日で3日連続で菜園通い

草との戦いです  9時から2時ごろまで頑張っております

日中の暑い中 汗をかいて~帰る頃はやはり疲れを感じますが…開けた空地を眺めて 「今日も頑張ったなぁ~」 と成果が見えて満足 

黙々と何も考えずに~土と草に向き合って夢中になっている時間 あるいは作業の手を休めて一息ついた時 爽やかに肌に風を感じた時 心底 何とも言えぬ 「いいなぁ~」 と安らぎでしょうか? 

澄んだ空気の風景の中で郭公鳥の甲高い声が遠くから響いてきたりして~とてもいい気分を感じます 

空地も3分の2くらいまで広がりました あとは入れ口付近を残すのみですが……数日休めば逆転されるのは判っておりますから 今のところは~としか言えません 

こんな状態を~

ここまで進展しました 

植えたカボチャ&茗荷&ヤーコンも芽を出して~

ジャガイモには花が咲き出しました

ハーブのヤロウにも花が…

家から移植した松葉菊も…

作業の合間に成長の野菜を眺め~花を見ながら過ごしてまいります 

 


深海魚=アブラボウズ !!

2016-06-07 17:35:46 | 料理

釣ったことも挑戦したことも未だ無い深海魚 アブラボウズ  

狙ってもなかなか成果を上げることが難しい釣魚のようで…以前釣れた時に2,3度ご馳走になった事があるが~名前の通り脂肪分の多い魚で食べ過ぎると下痢をきたす事もある話で聞いており~お刺身も美味しいからと言って食べ過ぎないようにとの伝言付きで頂いた記憶がある 

今回は釣った人のお祝い分配?~があった模様でおすそ分けに預かりました (ハッピー)

切身の一部を刺身に~あとは味噌漬けにていただく事に~

下痢をしてはいけませんから~ひとり4切れの予定で切りました (笑)

ウニは塩ウニに加工完了です

今夜は刺身そして塩ウニと更に子持ちナメタの若布煮で参ります 

 


初めての塩ウニ作り!

2016-06-05 14:35:49 | 料理

ウニの初口開け 

早速 届きました 

頂いた夜はメカブに添えて~

夕卓に並びます

ひとりで生のうちに食べるには多すぎる為~今朝は塩ウニに加工して保存です 

初挑戦で上手く行くかは出来てからのお楽しみと言う事になるかな