新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

春を待つ心

2009-02-25 14:31:42 | 

昭和31年高校生時代の散文から…

? 春 ?

春の陽射しを感じた後、雪が二日続いて降った

雨を交えた雪であった

懐かしく顔を見せていた黒土は再び雪の中に埋もれてしまった

この雪が今年(今冬)最後のものだろうと察した時

人々には少しばかりの愛着の心を感じたが

それ以上に春を呼ぶ心が強かった

数日して生暖かい風が吹いた時

人々は春のささやきを聴いた

春が来たのだ!春が来たのだ!

しかし地上の片隅には薄汚れた雪がわずかに残っていた

雨が降った 春雨であった

風が流れた 春の甘い香りを乗せた風であった

片隅の雪は静かに消えた~

人々の顔には初めて春を迎える喜びの色が浮かんだ

もう直ぐ草木の芽も生えるだろう

地上には温かい春の陽が眩しかった

当時は今以上に雪が多くて、長靴がすっぽり雪の中に入る位の積雪であった。

高校生時代は内陸の豪雪地帯に住まいしていたから~尚更、春を待つ気持ちが強かった。

そんな時代の散文~何か今の私の心境に通じる所があるなーと共に、こんな文を作っていたんだ~と懐かしくも感じて再記です。


外は未だ冬*内は僅かの春

2009-02-22 11:43:44 | 

2月にしてはびっくりするような暖かい日があったかと思うと、翌日は温度差10度以上を記録する寒波の到来。時に夏、秋の台風顔負けの暴風を伴い雪を吹き散らして荒れ狂う週末が2週続き、憂鬱!!

南からは春うらら~花だよりが盛んな今日この頃! 北国も春近しと思えども~遠くの山景は雪、町の陽蔭にも雪の塊が見られ、晴れた日は別にして、見上げる空には黒い雲が驚く速さで流れゆき、突風が~道行く人々の身を縮ませる昨今です(ブルブル)

そんな感じの冬の2月、家の中に咲き続けて呉れていた花 2種

20090222_81931_0003 20090222_82102_0005


又しても週末 強風警報!!

2009-02-21 12:10:53 | 日記・エッセイ・コラム

ここ数週、週末荒天強風  が狙いを定めたように当地方を襲来です 

その週末に予定を組んだスケジュールが連続して出来なくなってしまうと、少しばかり気分が滅入ってしまいますね 

昨夜来、ひゅうひゅうと空気を揺らす風の音が吹き荒れて、眠ったような、眠らないような…音に目覚めては眠る繰返しをしていたみたいで~寝不足気味です。 私には珍しい9時の起床となってしまいました。

3月4月の釣りオフまでに満足(自己)の釣りをしたいものと密かに思っているのであるが~怪しい状況になって来ました 

以前は平日でも出掛ける事が出来ましたが、最近はそれが出来なくなって、週末狙いになって、天候次第の釣りだけに~恵まれない事が続いています。 特に悪い事をしている訳ではないのに~どうした事でしょうね??? (笑)


暴風!!春一番???

2009-02-14 11:52:47 | 日記・エッセイ・コラム

未明から強風です。関東以西 春一番のニュースでしたが、東北のこの風もそうでしょうか?? 時間と共に強まり、暴風です。 自宅から店までの距離は徒歩5~6分ですが~構えて歩かないと飛ばされそうです。 街中ですから途中には料理店もあって店脇に置いたと思われる魚用の発泡箱が数個飛び交って大移動。どこまで飛んで行くのやら~~手のほどこうしようがないスピードで飛んでいく!!

この暴風~うらめしやです。 何故なら明日の日曜、再度釣りの予定日でした。前週のリベンジなるか~でしたが、この風では波は収まりそうが無いから駄目でしょうね。 


鮮やかな緑?早採り若布!!

2009-02-12 13:12:42 | 日記・エッセイ・コラム

今年初の早採り若布(間引き)⇒以前は生産者やその縁者のみで流通していた~(商品になる前の成育中、繁茂し過ぎた間引き若布) それが近年、新鮮、食感、季節感をもたらす認識が高まり、商品化となって俄然人気になっています。 

我が家では数十年前から親友、近年では嫁さんの実家の縁者となって、毎年、この時期には味わせて貰う季節の産物です。 サッとゆでた後のあの若々しい緑!!       容器に山盛りに盛られたその緑に刻んだネギと根ショウガおろしをのせて味ポン醤油~それだけで充分な~いち早い春を堪能出来ます 

20090212_82800_0003

届いたばかりの若布、湯に通すと美しい緑になります。茎も若々しく食べられます。捨てる所はありません。


苦戦*ナメタと対面出来ず!!

2009-02-08 17:05:19 | 釣り

釣れる情報を頭に入れての~さて今日のナメタ釣りはどうでしたでしょうか???

数日前の天気予報では土日とも高気圧に覆われて気温も暖かに推移するはずであったのに~今年初めての釣りにいい天気に恵まれると張り切っていた私なのに、急な気圧の移動で強風予報が出た~早速、 【平進丸】 船長佐々木さんより船は出る予定なれど荒れ模様を心配して参加するかどうかの連絡が入る。 行く積りで用意をし終わっていた事ゆえに、即、参加表明。

釣れる情報は最適ピークが7時前後と一ランク下ピークが10時前後を頭に入れて、意識して釣行したけれど魚信まったく無し??? 私を除いた同船者はポツポツながらナメタ、ソイ、アイナメ、中には鱈を釣り上げた人もおり、どうやらボウズは私のような気配!であったが後半、小さなカレイとドンコが各1匹づつ釣れて終了となりました。

張り切り過ぎてはいけません~平常心ですと言いながら、初釣りにこだわって平常心ををなくして居りました。釣れる情報にも心奪われたかも知れません? 何より風波が釣行動を鈍らせたかも知れません。 全体に少釣でした。 前日はナメタ27枚とか~今日の分も釣られてしまったかな?

何時もより早めの陸上がりで、帰宅後、津軽石の菜園まで出かけ木々へ薬剤散布して、気にかけて居た作業を終了。 ちょっと疲れた日曜日でした。

恥ずかしながら今日の釣果

20090208_151211_0007 菜園は雪景色でした。

20090208_133625_0006


釣れるかな!!新情報!!

2009-02-07 12:59:41 | 釣り

5日夜、宮古友鱗会の三つのお祝い会があった。会員の退職慰労慰安会*還暦祝い*新船購入祝いである。祝い会だけあって、清酒、焼酎、ウイスキーいずれもなかなか手に入り難い有名酒が持ち寄られて、日頃遠慮のない親しい付き合い仲間であるから、口も軽やか、銘酒なだけにノドごしよろしく、量もはかどりましたね  (笑)

その際、仲間の一人からインターネットでの釣り情報を知らされました。 詳しくは翌日電話で連絡があって、検索しました。 サイトは 【Mamboo 釣れる時間】 名前の通り、釣れる時間のデータです。

各地区のその日の釣れる時間帯を表にして解説が付いている。 以前から潮の満干を目安にしてはいましたが、これほどその日、その時間を24時間帯で判り易く表示されていると行動し易い感じですね。

これがどこまで的中するか実践して見ないと判りませんが… それと,このサイト内には宮古は載っていないと言う事です。 参考とはなると思いますが、近くで載っているのは船越ですが、多少の時間差はあると思いますが、タイミング良く、予定として明日の日曜日、今年初の釣行となります。ナメタ釣りの予定ですので釣れる時間帯を頭に入れて試してみましょう。 ワクワクドキドキ~ナメタはなかなか枚数釣れないのは承知なれど大きいの1枚願望!! 


大雪でした!!

2009-02-03 11:04:03 | 日記・エッセイ・コラム

 1月31日~1日中の雪降り、強風。

2月1日 朝、今冬一番の積雪。 玄関前だけの除雪で精いっぱい。 腰を痛めそう!!

車庫前までは出来兼ねてそのまま。 日曜日の所為もあって孫がママと3人で立派に通路を作ったみたい。 私は雪の時は出来るだけ車を使用しない仕儀で考えているが、若いママはそうでもないらしい? 使用するためには何がなんでも通路を作らない事には使用出来ない(笑)

あ~この積雪を見て下さい。

20090201_84348_0090_2 20090201_84358_0091_2 20090201_84316_0087 20090201_84312_0086 20090201_84306_0085 20090201_84340_0089_2


半月ぶりの更新です

2009-02-02 16:47:21 | 日記・エッセイ・コラム

皆さん!お久しぶりです。

病気か死んだかと思われていたかと思ったり~…していました (笑) 

実は平成17年から撮り溜めぱなっしの孫を中心にしたビデオ映像 (キャノンデジタルビデオカメラ=FVM100*メモリーはDVミニカセット) をDVDに編集収録しておこうと思い立ち取り掛かった訳です。 簡単だろうと軽く考えて始めた訳でしたが、手順よく進む事は出来ましたが、パソコンに取り込んで編集後、DVDにコピーする時間の長い事~~長い事(イライラ)!! その間、別作業していたら、仕上がったコピーの映像が飛び飛びの不自然さ?? やり直し=その間パソコンをいじれない日が続きました。 更には出来上がったDVDをテレビで再生しようとしたら??その操作は出来ません表示に出くわしたり~イライ時間を消費しました。

パソコンには何時もより長い時間係わっていましたが、ブログどころではない日にちを経験しました 

どうにかこうにか写真集13~17年&動画17~20年を7枚のDVDに纏め上げました 

20090131_110827_0080_3 20090131_110958_0081_2 20090131_111108_0082_3 20090202_142157_0004_2 20090202_142141_0003_2 20090131_163732_0083_2 20090201_151559_0001_2

1月21日から10日以上掛かりました。 途中でやめようかなとも思いましたが、中途半端はむしろストレスになる性分でガンバリました(笑)