新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

台風10号最大級の跡を残して~

2016-08-31 20:31:47 | 趣味

東北地方太平洋側にもしも上陸すれば観測史上初になる台風のニュースは上陸前から聞かされていたが~何とそれが岩手県も大船渡付近に上陸

宮古は午前中までは雲行きは台風の前兆らしい動きの速い不穏な空であったが 雨も風もあまり無い~嵐の前の静けさ然とした模様であったが 午後3時前後から風雨が際立ち~時間と共に も風も 5時、7時には間隔を置いて怖くなるほどのピークを感じる猛烈さを呈す

お隣さんは早い時間に避難 私も避難勧告の放送が出た時点で持ち出し品をルックに入れてスタンバイはしていたが避難の行動までは様子見態度で在宅

在宅して居たから瞬間風速37.7メートルを記録する(それが我が家の辺りを吹き抜けた訳ではないと思うが…)時折吹き付ける風がトタン屋根に当り大きな音を響かせる~それが単音ではなく押付けて持上げる様な複音になって~その音に今にも屋根が吹き飛ばせれるのではないかと言う不安と怖さを感じましたし~際限なく降る雨が 風の強さに沿って横なぎりに吹き付ける 東に面したガラス戸が音を立てて滝のような滴となって流れる凄さにガラスが壊れるのではないかと思うと共に~壊れたら部屋中が水浸しになるだろう恐怖をよぎらせられる激しさである

恐怖心を感じながら成り行きをひとりジィーと見守る中 大きな音がするたびに何処だろうと二階に上がったり下りたりの確認 そのたびに我が家ではないのにホッとし~早く収まってくれる事を祈るのみ

当地では1時間降雨量80ミリは過去最大級との事 視野がぼやける霞む勢いの降雨である

在宅して居たからそれらを見たり聞いたりする体験して~怖いくらいの感じを覚える

午後7時頃にようやくピークが通り過ぎた模様で雨も止み風も時折思い出したように吹く感じに落ち着く

間もなくお隣さんも帰宅 後は吹き返しの強弱の話題をしてお互い家に入り、私は床に入って眠るつもりであったが~9時過ぎお隣さんの訪問 「直ぐそこまで水が来ている」 進言 じわじわと言う感じで徐々に差し迫って来る 側溝は満水近い水である この水はどうやらマンホールからの吹き出しの模様

後で聞けば町の中心部を流れる山口川が閉伊川が増水して逆流溢れ出て広い中心街を浸水にしてしまったようである

私が避難先の小学校に向かう時点で大通の一部・バイパス高架橋入口・末広町は交通止めになって遠回り迂回で目的に到着 既に100人近くの人たちが集まっていた

避難してからの一番気になるその後の状況報告はどこからも入ることなくこのまま1夜を過ごすことになるのかと思いつつも気になって11時過ぎに様子を見に学校を後にする

玄関まで迫っていた水は大幅に後退しており満潮を迎える1時過ぎを心配する事にして家に留まる

そして我が家は何事もなく朝を迎える 

朝6時 状況視察に定番散歩コースに向かう 堤防に向かう大分前の道路から水が引いた後の泥が~

 

更に進むと泥の厚さがシューズをしっぽり埋めてひざ下まで~泥まみれでドロドロしたこの部分を通って堤防へ上がる

床上まで浸水された家の奥様に声を掛けたら途方に呉れた顔で 「この辺まで浸かりました」 と詳しく話されて泥はけに懸命中でした 一応慰めと励ましの言葉をかけて…

何時もは川面に浮かんでいる小舟が堤防まで陸揚げされ~

川は何時もの倍の広さの流れに~

と言う事は河川敷グランドも川に~奥が本流で手前がグランドであったのに~

本来ならこの先にある小山田橋を渡り向こう側の堤防に向かうのであるが…泥だらけの足元が気にかかってこの辺から泥のない道路を探して帰宅 

足やシューズを洗い 履き替えて町中検分に再出発

旧宮古橋へ~早い時間ながら~浸水の後片付けを始めている家も…内地に入り込んだ排水の作業中

勢いよく満水状態で流れる濁流の閉伊川

二分団脇から向町方面を写す

その後大通~中央通~末広町~経由で帰るが~時間的に作業開始している所は少なかったが時間と共に忙しくなることは想像の付く広範囲の惨状を目にする 

そんな中で我が家近辺が無事であったのは本当に幸いであったと感謝したい  

 


またまた載せたくない釣行 ヒラメ(涙)

2016-08-29 08:22:40 | 釣り

昨日は宮古友鱗会の4回目となる今期最終大会 ヒラメに限定した大会 

台風の通過後でもあり多少出来るか出来ないか不安を抱えた日程であったが~出来そうとの判断で日曜組参加者に前日には連絡済みで実施 

4/30分集合~5時出船でハーバーを出たが~普段は穏やかな湾内が大きなうねり~

進むほどにうねりは高く~この状態では外海は~多少波が納まってからと判断した模様の船長は湾口近くの浄土が浜&蛸の浜&日出島近辺から釣技開始したが~最後までうねりは納まらず 終了時間までこれらの場所での釣技に終始する事になりました

海水の濁りもまだ残っていて鮮明な状態ではない

空には灰色の厚い雲が覆い~遠景には時を移して霧が流れ霞んで見える時間もあり、雨が来るかなと思われる雰囲気もあったが、衣服を濡らすほどの雨にはならず~その点は良かったのですが~肝心の魚の反応が私の竿には  終了までの間 確実に伝えて呉れたのは1回(この時は完全に餌だけ取られてしまいました)だけであと1回はおさわり程度で微妙~次の食い付きを慎重な態度で待ったが その後は音沙汰なし~で6時間超の時間帯に魚信らしき感度はこの2回だけで~こんなに反応のないのも近年経験しない事で~対象外の他の魚も釣る事が出来ず~見事にボウズで終わりました   

ちなみにヒラメをゲットしたしたのは3人だけで3匹のみでした

負け惜しみになるけど…帰ってからの魚調理しなくて良かった…と言う事になるでしょうかね 

そんな訳で昨夜は釣れなかった魚の調理は出来ませんので~

前回の釣魚のワラサの餡かけと収穫の茄子で焼き茄子を作りました(笑)

久しぶりの焼き茄子 甘みがあって美味しかった 

久しぶりと言うより~家で食べるのは3年以上ぶり…

家内の健在な頃は茄子の時期が来ると必ず出る定番料理の一つでしたが…初めて自分で作って見ました  

 


ついに買いました!

2016-08-27 11:41:29 | 料理

昨年以前まではお歳暮の新巻鮭を1尾姿のままお送りして来たが~切身にするのが大変な模様がはっきり言われた訳ではなかったが 何となく伝わったような雰囲気を感じて昨年から~私も大変であったが~意を決して雰囲気を感じた10軒分を切り身にしてお送りした体験をした訳ですが~切り身にする過程で包丁がもう少し長寸であれば多少仕事が楽に出来そうな感じを受けて~買おうかなと調べましたが~安いのも沢山あるけど良さそうと思うものは高い 

普段の調理には現在のもので充分用が足りるし…もしかすれば1年に1度しか使用しないかもしれない包丁に~と思うと二の足状態でしばらく考えない事にしていたが~ 

今回ワラサを釣って~その調理をしていて この大きさの魚には必要を感じて また火がついてしまいました 

ワラサには使用出来ませんでしたが お歳暮の新巻鮭には使用出来る事になります

思い切って購入しました 

どっしりと重みのある持ち味

現在使用中の出刃は18センチですが~これは24センチです

後は切れ味ですが~値段からも切れ味はいいと思います 

 


今日は料理で参ります(笑)

2016-08-26 09:08:45 | 料理

一昨日の釣りの日は何時もなら釣ったその日に調理するのでありますが~夜は役員会で外食になっておりましたので調理は翌日の仕事になってしまいました 

先ずは刺身ですね 

冊にして~

切ります

盛り付けます

残りは切身にて保存・ハラスは塩漬け焼き魚用に~粗はお汁や煮込み用に処分

収穫したばかりのゴーヤとオクラを鮪フレークと炒めます

夕食の食卓に…ところてんを加えて~

今朝も散歩 5/55分~6/30分 35分の運動 昨日より汗が出た感じ~即シャワを浴びて朝食支度

 

粗汁が加わりました

運動して汗をかいた後の食事~食が進みます 


菜園~釣り~今日は散歩です

2016-08-25 13:17:45 | ウォーキング

お盆を過ごして数日 ようやく平常なマイライフスタイルが戻りました 

やらねばならぬ菜園作業 大好きな釣り そして健康保持の散歩を順次3日連続でこなしました

昨日の4時30分起床で午前中は釣りに専念~そして夜6時30分からその釣りに関連した定例の役員会

友鱗会最終大会の配船人員の確認を主体に情報交換 雑談で9時30分までが1次会 

早起きした私としては1次会だけで休みたい所でしたが~~話が弾んでまだ物足りなさそうな2次会志向の数人に誘われると言う訳でもなかったが~~行動を共にして~~少しばかりのつもりが11時過ぎまでのお付き合いになりました~~歳の割には頑張っていますね 

帰ってキューパタンです 釣りをした夜はぐっすり眠れるのは私の定番通りで今朝5時まで熟睡です 

早く起き~遅くまで飲んだ割には 爽やかな目覚めです 

天気も良さそう~この天気にこの時間帯、爽やかな気分なら散歩だなと勝手に決めて出かける

こちらも私定番のコース 閉伊川堤防1周→高架橋登降して自宅戻る

爽やかな気分を反映してか 何時もより速足であったのだろうか 

スマホのマップタイムラインのデーターには33分 最近では1番早い 

あまり見かける事がなかった風景が…

名物煙突の中間に薄く低く流れる雲がかすめておりました

そしてこの朝も閉伊川の流れは緩やか

良い朝の空気を吸って~いい汗をかいて参りました




ヒラメ狙いにワラサが来ました!

2016-08-24 15:42:22 | 釣り

釣りも菜園もお盆期間をはさんでしばらくご無沙汰でしたが~ここに来てようやく平常になり出した予感 

昨日は15日ぶりの菜園へ

今日は27日ぶりの釣り ヒラメ狙いの誘いを受けて5時集合5時30分出港

天気も海も台風のすぐ後にしては支障のない状況

ただ川からの濁り水が入って広範囲が濁り海 その境界線がはっきり判る沖合

向こうが紺碧 手前は薄緑 湾内は茶色 でした

使用のヒラメロット シマノ ヒラメS250 リアランサー

開始間もなく手応えの良い反応 ヒラメ特有のやわらかい竿が弓なり~時に強引な引きにリールの巻き上げを停止して魚との駆け引き勝負(約70メートルライン)メモリーを見ながらまだまだだと思いながらも~初ヒラメの対面にワクワク気分で焦りもあったのでしょうかね 今少しと言うところでハリスと共に姿も見せず消えてしまいました  姿を見られなかったのは海水の濁りですね 

場所を転々と流している内にこれまた強引な引きが続き~ワラサが続いて上がる

ワラサも私にとっては初釣果 

自由奔放に逃げ回り他のお客様の仕掛けおも巻き込んでの暴れん坊ぶりでした 

終盤さらに1匹釣り上げて~計3匹

 

ヒラメは釣れませんでしたが~別の魚で良い釣りが出来た半日でした

この最後の1匹は今晩の友鱗会役員会の一品に出して貰えればと思って予定の料理屋さんへ届けました 

 


台風の来ぬ間に~

2016-08-22 19:45:05 | 釣り

家に籠りっきりの数日で体調が幾分不本意な状態 

台風は連続的襲来で9号も今夜半通過の予報 

朝は青空が広がり太陽も見られる良い感じの天気 

もしかしたら台風の前に菜園作業が出来るかも~と言う予測がよぎって行く気になる

数えてみれば15日ぶり~雨降りが多かったから草だらけだろう 

朝ご飯を食べて後始末をしているわずかの時間に~青空は消えて灰色に変わり、その中を黒い雲の塊が速い速度で移動するのが見られる

何時雨に降られてもおかしくない状況に変わり出したが~一旦行くと決めて作業服にも着替えたので~降ったら戻ればいいや~の気持ちで10時出発 

道中にやはり降り出した  がその場で戻らず直行

ついて間もなく早い雲の流れで明るい部分が天空に広がって作業終了までの2時30分まで出来た事は幸いでした 

手の付けどころに迷うほどの雑草

先ずは今日の収穫 雑草をバックに(笑)

15日も放置で~巨大オクラ 食べられるかな?

ばら撒き&間引きしなかった人参 思い切り不揃いです(笑)

収穫後は畑の除草~耕し

最後は全体を見回り~雑草の中にこんな花が…わからない?

家から移植した芙蓉が雑草に囲まれて…

隣地が何になるのでしょうね~土盛りが大分進んで~

15日間の間に変化が見られた菜園でした

気温も29度の中~大分汗をかいた作業となり~帰宅後 即シャワーです 

いい運動になって疲れはしましたが気分は爽快 やはり汗をかかなきゃ駄目ですね 

ビールが美味しい 

 


スタミナ つけなきゃ!

2016-08-21 13:49:32 | 料理

盆の行事も済まして一段落しましたが…

台風の連続的な発生でその影響でスッキリしない風雨の日が続いて~家に閉じこもっている日が続いて体調の方もスッキリしないこちらも日が続いております 

天気の良くない事もあって~買物も盆前に仕入れたものの消費優先で1週間近く出かけていない 

家の中にばかりいる所為なのでしょうね? 運動不足を感じ~何となく体調悪いイメージありです 

台風7号の雨で2日ばかり収穫しなかったら~キュウリの巨大化やトマトのひび割れ続出、更には背高の鉢植え物が倒れる等の影響も多少ありましたが~大きな被害も出ず通過した模様ですが~11号の後 9号も東北地方に襲来のようで心配です 友鱗会の最終大会を月末に控えて影響が懸念される  かな 

体調の悪いイメージは 肉より野菜主体の食事の所為で夏バテ・スタミナ切れもあるのかな~などとも思い昨夜は採れた採りたての茄子とオクラに玉ネギにひき肉たっぷりで麻婆茄子の炒め物の夕食にして見ました 


体力をつけて天気が良くなったら散歩も菜園も釣りもやる事がいっぱいあります 


 


お盆供養も済まして~

2016-08-18 11:17:14 | 行事

年に一度の行事 盆供養も済まして~ ホッと一息ついているところです 

その間はブログ更新する気分にもなれず…ご無沙汰でした 

娘夫婦2組、孫夫婦1組(曾孫付き)計8人の来訪

来訪の数日前から寝具の日干し部屋の掃除と事前仕事に追われ~直前には仏前の飾りやら供物の準備と墓所へ持参の品々の用意と一切合切ひとり仕事で準備です

世話手伝いを頼める身内が傍に居ない為~ひとりでやらざるを得ない 

体が動く内は良いが…思うに歳を重ねる度に辛さもプラスされて来ているのを実感する

まぁー今年も例年通り万端滞りなく出来たと自負出来るが~果たして来年の事を考えると~同じように出来るが不安を感じる

その内ひとつひとつ例年と違う伝統の準備の欠落が出始めて…帰省した子供たちの目に留まり~「ジィーちゃんボケ始めたんじゃない?」 等の小声が聞こえたりして~「ひとりにしておくのが心配!」と言う声も出始める事にもなるだろう~と言う推察もかすめるが~~  そうはなりたくない気持ちで気を張っているのが現状であるかも知れない 

12日から14日は賑やか 14日の夜までには全員帰途についてその夜から我が家はひっそりとなった

仏壇回りだけが供物や回り灯篭や蝋燭の明かりや供花で華やかではあるが家の中はシーンとした静けさの中で~寂しさと一つの行事が終わった安堵感みたいなものを感じなら…と言っても16日には後片付けの仕事が残っているけど…残り料理をつまみながらのひとり酒で過ごすひと時に浸る

お盆は疲れますね 

昨日17日午後から台風7号が通過 大荒れ  津軽石川があふれそうになって避難指示警報も出るほどの風・雨とも凄かった宮古 です


墓参りの模様



毎日いただけます

2016-08-06 17:05:33 | 釣り

ここ数日30度前後の気温になって~鉢、プランタに朝夕の水遣り精勤しましたら~

活き活き元気 

パセリも大葉も この暑さに麺類食が進み 薬味に毎日活用出来ています 

むろん朝は野菜サラダの素材にも~