新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

定例釣り大会全日程終了

2012-08-31 16:33:27 | 釣り

30日木曜日、平日組の釣技が予定通り実施されて友鱗会24年度大会無事終了。

私は日曜に参加釣技を終えていましたが、オブザーバー参加で釣友の腕前拝見の気楽な立場でしたが~ギョギョーギォと言わしめるような~日曜日組より重量のあるアイナメ大型、ナメタの1Kオーバーを釣り上げるなど成績逆転劇が出そうな勢い!! 食いも旺盛な時があって入れ食いに「ほらまた来た!」と忙しくも楽しい時間がありました。

釣果5匹で4050gを頭に3700gと良い記録を残した最終戦でした。

後は集計でどのような結果が出るか~集計を担っている私には判っておりますが、みんなには総会で発表と宣言致して置きました(笑)

私の釣果は計量なしで ソイ8匹・アイナメ3匹・カレイ3匹でした。

写真は写しませんでしたので今回は無しですが~釣ったカレイの煮魚写真で座を濁しておきましょう(再笑)

120830_2

ゴーヤの肉詰めも…

Dsc_1018

お粗末でした。


友鱗会最終回定例釣り大会

2012-08-26 20:37:33 | 釣り

友鱗会最終回 第4回定例釣り大会の日曜日組が今日開催されました。30日の平日組が終われば完全終了となります。

平日組が予定通り実行されれば、今季は順調に予定通り日程を消化出来る事になりそうです。これも会員の日ごろの行い宜しきを得ての事かな?

今日は天候も良く波も穏やか、気温は高くなりましたが、良い感じの中で釣りが出来ました。 5匹検量2490g 参加内 2位で終了。 カレイ(マコ4匹・ヒガレイ2匹)ソイ4匹・今季初のメバル1匹の釣果。

120806_8

8時までの釣果。初メバル

120806_6

120826_02

120826_07

今晩はカレイ2匹の刺身・刺身から出た粗でスープで行く予定で調理。

カレイの小さいの2匹は一夜干し・2匹は切り身煮魚・メバルも煮魚調理に仕上げる。

今晩の刺身 孫家族と友達用。 自家用は既に冷蔵庫に冷やしております。

120826_10

釣りの日は早朝から魚に関わる一日になる最近の私の日課。疲れを感じるがこなしている所を見れば、多少は楽しんでいる面もあるのかも?家内が元気な頃には考えられない現象です。私釣り人食べる人でしたからね(笑)


ゴーヤチャンブルに初挑戦!

2012-08-25 19:58:37 | 料理

何時も来る馴染の農家のおばちゃん!今朝はゴーヤをすすめられて~初めての調理に挑戦となる。 インターネットで下調べ~一番簡単そうなものをメモしてチャンブルの準備。

ゴーヤを立切り内部の種部を取り除き薄切りにして塩をまぶし数分、水洗い水切り、豆腐は半丁、卵を溶き塩胡蝶少々味付け、豚肉とネギを写真の如く準備。

120825_04

120825_05

120825_08

120825_09

豆腐に多少焼き目がつく程度で一旦取り上げ、その後、豚肉、ゴーヤを炒め~約2分間くらい弱火で蒸し、ホンダシ少々、豆腐をほごし溶き卵をふり混ぜて出来上がり。 

120825_12

ゴーヤは程好い苦み!ふんわり口当たりの良い仕上がりになりました  初挑戦にしては上々でありましたが~治療投薬後2日目の家内は食欲不振、何を食べても美味しくない、例の副作用の最中で調理人には残念な事でした。


草茫々!!

2012-08-24 13:04:47 | 釣り

7月11日以来ご無沙汰の元菜園~~一昨日 久々に出かける。今季18回目。前回までは地肌の見える除草をして置いた場所もあったが~

確か草に覆われる状態になっているだろうと想像していたが~想像通りでしたが他の手入れされていない他人の放置された土地から比べればスッキリした原っぱ状。 

しかしネギを植えた場所は草の繁茂でネギがすっかり隠れるくらいのはびこりようである。耕し肥料を与えた所は草にも良いと見えて…ネギは何処?と分からないくらいの繁茂。植えた人でも見分けがつかない草の中。

120823_04_2

雑草の生える中 コスモスが~120823_17

ノウゼンカヅラ?津波被害を受ける前までは一度も花を見せては呉れなかったのに草むらの中で~

120823_19

現状の菜園

120823_10

120823_20

現状検分だけの予定が~見兼ねて炎天下の約2時間。10~12時まで除草。

120823_14

120823_13

ネギの部分を除草、土寄せをしましたが、肥料を持って来れば良かったと思う作業終了。


女遊戸(おなつぺ)海岸

2012-08-19 16:44:09 | 趣味

余りの暑さに浜風に当たれば幾らかは凌げるかと名所 【浄土ヶ浜】 へ出かけると~駐車場は車を止めるスペースが見つからず、素通りして子供が小学校の頃は良く海水浴へ連れて行った 【中の浜キャンプ場】【女遊戸海水浴場】 が頭に浮かび、そちら方面に向かう。 思えばもう何十年も出かけていないし、震災後の変容も見たくなって好都合。

外海に面しているだけに強烈な波の力を受けたと見えて大変な傷みようである 

120819_12

120819_13_2

120819_17_2120819_20

   

120819_19

防潮堤も見事に壊されている

それに引き替え海は何事もなかったような~昔と変わらない穏やかな美しさで真夏の太陽に照らされていた

120819_26

120819_32

120819_25

120819_22

ひと時涼んだ気分で市内に入るとムッとする熱気に包まれて汗が……


旧盆~慌ただしく過ぎて…

2012-08-18 11:10:27 | 行事

年中行事のお盆。13日午後から自宅仏前の供物飾りから始まり、夕べには菩提寺の常安寺灯明からご先祖を持参の提灯内の蝋燭火に移し自宅へ迎えて~以降16日まで家族と共に過ごす慣わしが綿々と続いている。

120813_3

当家では12日次女一家3人、13日には長女夫婦、三女の長男が一人バイクで来宮するなど短日間ながら賑やかな時となりました。

14日早朝には墓参り。生憎の雨降り~雨中の墓参となり、その所為か、花火爆竹の音も少なく寺内の人出も少なく感じるが~帰途に付く6時頃には俄然人出が増えて駐車所は満杯状態に変わっている。雨中に関係なく先祖を敬い伝統を守る行動は衰えてはいないと感じる。

墓参りを終えて朝食、その後、交通渋滞を敬遠して早めに親戚縁者のご先祖参りに廻る。午前中一杯はかかる。子供たち家族もこの日に時間を違えてそれぞれ帰途へ。 この間、全体の食事、来客の応対、他家への訪問と一挙に普段の静かな生活から慌ただしい日に変わりましたが、どうにかこうにか過ごして、元の生活に戻った感じでホッーとしている所です。

雨中の墓参

120814_2


どんこのたたきに挑戦

2012-08-17 16:01:56 | 料理

どんこを6匹も頂戴して、初めての事であるが~たたきに挑戦して見ました。

要領は刺身と同じように身を3枚におろし身の部分の皮を剥ぎ、肝と身、調味料(味噌少々)を加え軽くまな板の上でたたく様に混ぜるように切る。ネギも一緒に混ぜるようであるが、孫の所にもやる予定でネギは別盛りとして好みで食べて貰う予定。

どんな味になるか? 後の楽しみになるかしかめ面になるか?判りません。

120817_03

120817_04

120817_05

出来上がり

120817_08

明日はどんこ汁になるぞ!!


上々の初ヒラメ釣り

2012-08-17 11:20:43 | 釣り

前、前々回の釣りと違ってこの日は出船間もなく朝日の中~北のポイントへ。

120815_01

波穏やか、青い空、青い海、鮮明な青の海上に澄み切った空気。ただその自然の中に居るだけで気持ちが爽快感で一杯。

前回2回は陽を見ない霧中(ガス)に加え雨交じりの中での釣りであったから、この日は素晴らしく、釣りのプラス面に恵まれた幸せを殊更全身に感じる。

約1時間前後の航行。30~40メートルライン凹凸のあるポイント。第一投目は空降り。二投目~竿先が静かに引き込まれ魚が近づいた予感後、一気に引き込まれ瞬間的に合わせると強い抵抗感。巻き上げ途中も何度か巻き上げを休めて魚とのかけ引きを容儀なくさせられる強引な引きを見せたヒラメは60㎝。幸先の良い初収穫

クーラーが狭いぞ!と睨んで居そうな気配の60㎝ ヒラメ 

120815_11

順調とはこう言う事かと思われるほど9時までに連続的に魚信が続きヒラメ5匹・ソイ4匹をたて続けてゲット。しかし順調はそこまでで、その後の後半は極端にあたりが遠のき~ヒガレイ1匹(ヒラメに比べれば小さいが良型)を釣り上げた終盤、南風が強まり、波も多少 出て終了~帰途へ 海上から見た風景…数コマ

120815_16

120815_23

120815_33

使用のイワシ生餌

120815_15