新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

今日はコースを変えて歩く

2007-01-31 13:28:46 | ウォーキング

   今日は昨日と違うコースへ~ 何故か? それはブログに違う写真を   紹介したくて‥‥

★ 7/30分~8/20分=4580歩 ★  出崎埠頭へ閉伊川河岸を宮古湾に向かう。 朝日が正面から照り輝いて眩しい。 追い風で寒さは感じない穏やかな朝である。 潮風をいっぱい吸い込んで、風景を楽しみながら急がない歩調で50分。 本来なら30~40分コースである。 

H19131262H19131250_1

H19131254H19131258_1                

帰り来たって 家周りの鉢類を見回すと 沈丁花(蕾) * ローズマリ(花) * チューリップ(芽) の変化が目に付き、 これも写真に収める。 チューリップは早や虫食いが見られ、スプレー噴霧殺虫散布。

    Qcjsh0267               H19131263            H19131265         


今日から歩き始め

2007-01-30 12:11:34 | ウォーキング

昨年暮れから 多少運動不足が続いたみたいで、 最近、体が重いと言うか、 動きが鈍くなった感じと、 何より体の不調がある。 肩が凝ったり、頭痛、腰痛と悪いところが多い。 激しく体を動かす事もないし、汗もかく事もない日々が続いていたから、 筋肉が柔らかになっている。

今年は暖かく、 このまま行くと 菜園作業が早まりそうな予感もする。 そうなると 体力勝負の畑耕しから始まるから、 体を鍛えておかなければと思い立って、 約1年ぶりにウオーキングを開始した。 私の歩くコースは毎年決まっている。 この地方きっての大川 【閉伊川】 河口近くの堤防を 小山田橋と旧宮古橋を周って戻る。 歩度計で今日は4480歩。 時間にして45分 (最初の為、ゆっくりと周った) 途中、写真を数枚撮ったりして戻ると、 額にうっすらと汗が滲む程度。 

閉伊川に掛かる小山田橋と川下を望む~

H19130229_3_1H19130229_18                                                 


 遊漁船業 宮古会 第1回主催 釣り大会 中止 残念!!

2007-01-27 14:14:42 | 釣り

遊漁船業 宮古会 第1回主催 釣り大会 が 中止となりました。 

昨夜からの雨が、明日まで続く予報と、波の高くなる模様で中止の連絡が早々と入る。 主催団体も第1回と言う事もあり、気合を入れて準備した模様ですが、残念な結果となりました。 

参加者も予定の80人を越す応募があり、こちらの参加者も気合を入れて、待機していた訳ですが、天候には勝てず、次回企画を持つ事になりました。


暖かい冬

2007-01-22 11:37:57 | 釣り

H19122227_1

H19122227

シャコバサボテンが咲き始め、シクラメンも次から次と咲き誇っている。

季節は大寒と言いながら、 昨年から今年にかけてのこの冬の暖かさは、 先が思いやられるような 異常さを感じさせる‥‥それが思わぬような天災地変につながるような不安がある。

そう言う事が無いよう祈りたいが、どうなることか‥‥

宮崎県知事選挙で そのまんま東氏 当選!! これも一寸、驚きのニュース。


田野畑【ホテル羅賀荘】1泊新年会

2007-01-15 15:52:13 | 行事

30年来の親しい仲間(11名)の内、都合の出来た8人と新年会 開催。

毎月懇親定例会を開いており、会費が溜まると旅行する志向である。

過去を振り返ると~☆ 昭和58年 盛岡鶯宿温泉【鶯宿梅】 ☆ 昭和59年 札幌 2泊3日 ☆ 昭和61年 秋田市1泊 ☆ 昭和62年 遠野市【福山荘】1泊 ☆ 平成2年 北陸金沢方面 2泊3日 ☆ H6年 韓国済州島【オリエントホテル】2泊3日 ☆ 平成10年 沖縄旅行2泊3日 ☆ 平成12年 瀬戸内海三大架橋と世界遺産姫路城 2泊3日 ☆ 平成14年 鳴子温泉【亀屋ホテル】1泊 ☆ 平成17年 日帰り温泉旅行 鶯宿温泉【富士見ハイランツホテル】 ☆ 日帰り 繋温泉 【愛真館】

旅行の他に新年会*忘年会はその都度。 冠婚葬祭*歳祝い*釣リリクレイーション等々‥‥名目を付けては懇親している。 みんな遠慮のない付き合いで、長く続いているのも自慢出来る。 

新年会は1泊に決まり、地元レール 【三陸鉄道】 に幾らかでも協力しようと言う事で、宮古駅 ⇔ カンパネルラ田野畑駅を利用、 【ホテル羅賀荘】で宴会。 付いてくれた仲居の三浦さん菊地さんの 気の利いた接待と進行にほだされて、歌や踊りで盛り上った新年会は お座敷からカラオケへ移動。 ますます調子が乗って、一段と歌声が響き渡る。 更には、ご当地名物(鴨ラーメン)処へ~ 豪傑はいるもので、部屋に帰って 更に2時過ぎまで飲み続けたと言うから~敵わない。 風呂も 広々として、何より望める太平洋の見晴らしが素晴らしい。 1泊後の今朝、 洋上に昇る朝日を見ながらの入浴。 

快也!!の一時を過ごして帰宮。

20191142_20  羅賀荘からの風景


1月28日 釣り大会の募集

2007-01-11 17:14:23 | 釣り

主催 遊漁船業 宮古会 で釣り大会参加者 80名 募集中!!

☆ 日時 平成19年1月28日(日) 

       (荒天の場合は完全中止)

☆ 集合 午前6時 (岩手県宮古市重茂里漁港) 

☆ 出船 7時 ~ 12時(納竿) 

☆ 検量 12時30分~13時30分 (集合場所)

☆ 対象魚 ナメタカレイ ・ アイナメ ・ ソイ

☆ 参加費 9000円

        (船代・餌代2000円・保険料込み)

☆ 申込み要項 氏名*性別*年齢*住所

           電話番号  締切りは  1月20日  

☆ 餌はアオイソメに限定(追加は自由) 

☆ 問合せ・詳細は 勢運丸(0193-68-2534) 

              海遊丸(0193-67-2473) 

              千代丸(0193-68-2711) 

              ゆたか丸(0193-63-6106) 

              平進丸(0193-62-5245) へ

    我こそは!!

    と思う釣り人は早急にお申込み下さい。

                                            


海 海 海

2007-01-10 12:26:03 | 

181225_1

海 海 海

連綿と世界に連なり

悠久の時を見つめて

絶えることなく豊富なるもの

包含し育み存在し続ける 海

滑らかで和らいだ時もある反面

時に想像を絶する波状しぶきの

変化を見せる 海

自然の摂理に従い流動する

そんな雄大で

はかり知れない威力の海を相手に

一本の細い糸に願いをかけて

感動と落胆を幾度となく

繰り返す 我ら釣り人

感動を求めて

今日も釣り糸を垂れる

海 海 海

感動をもう一度

[若星 精一] 


高校サッカー 盛商 全国制覇 優勝

2007-01-08 16:15:26 | 日記・エッセイ・コラム

シンジラレナーイ!!  優勝して欲しい気持ちで見ていたが、 先制点を取られて、 一時は準優勝かと思ったが、 最後まで諦めず勇敢に戦った選手たち、 手術上がりの監督への思いを胸に一丸となった試合振りには感動した。 素晴らしかった。  おめでとう!! 


盛岡商 決勝進出

2007-01-07 14:17:20 | 日記・エッセイ・コラム

歳末30日以降 ~ 5日まで 穏やかな好天に恵まれた、お正月を過ごしていたが、昨日6日は大荒れの風雨(嵐)が朝から夜半まで続いた。 

12/27日の嵐の時は 下水路からあふれ出た 水が道路を満水にして、もう少しで店内に迫った事もあって心配したが、今回は大丈夫であった。

東京も 雨の中、国立競技場では高校サッカー準決勝で 盛岡商業高校が接戦の末 八千代(千葉)に勝った。  ゴールの瞬間を見ていたが、勝ちを取ったと言うより、 貰った感じであったので、 個人的には100%の快感とは言えない気分でもあるが、 準決勝、 そして決勝に進出決定は 岩手県勢 46年ぶりである事を振り返ると、素直に快挙と拍手だ!!

今日は七草=朝は七草粥で済ました。 2杯食べたが腹の空きようが速くて、昼食は何時もより早く食べて、投稿文を書いている。


昨日はどうも~

2007-01-03 12:31:03 | 日記・エッセイ・コラム

H1611312

昨日はコメントありがとうございます。 返事頂いたヤブサンザシの名前で調べました結果、 指摘の葉が違いましたので、以前16年11月に撮った葉のついた状態の写真を紹介いたします。 もしこの写真で判りましたら、お手数ですが、 又、ご一報下さい。