新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

今朝はお寺の墓掃除へ

2007-08-10 14:54:33 | 日記・エッセイ・コラム

例年込み合う土日を避けて (僅かな駐車スペースで、車を置く場所がない為) 今朝、6時 家内と二人で箒、バケツ、タワシ、草刈道具、防虫スプレー等を持って、掃除をして来た。 やはり、私達と同じなのだろう、込み合いを避けての掃除家族が多い。 以前は8月のはじめに集中していたが、年々、様変わりしてきているようだ。 習慣より、各家庭の都合でテンデンバラバラな仕様になったみたいである。

14日から墓参りが始まるけど、宮古にこんなに人が居たのかと疑いたくなるほど、お寺の境内に人があふれ、すれ違いに肩が触れ合う混雑の人出となり、宮古山常安寺の何時の頃からの伝統かは不明であるが、各家の墓前で音の出る花火(爆竹)の打ち上げが盛んで、鬱蒼と茂る針葉、広葉の広大な墓山全域に轟いて、初めて訪れた人の度肝を抜く‥‥状態であったが、ここ数年の間に、目に見えて人も少なくなったようだし、花火の音も以前ほどではなくなったように思う。

孫は手伝いたいと言ってはいたが、退院しがけで断念させた。 墓所が山であるから、墓所へは急な坂道、狭い小道をたどる為、息をきらす程であるから‥‥。 何より、連れて行って具合の悪い事になるのが怖い!!


兄ちゃんの植物観察の朝顔が咲いた!!

2007-08-09 10:52:53 | 

小学校に入学して後、1級上級の生徒から譲り受けた朝顔の種を植えて、育て、種を採取し、来年度の1年生にバトンタッチする伝統の朝顔生育観察の花が今日、一輪咲いた。

生育途中に兄ちゃんは入院の事態になったが、その間、同級生の協力で、水遣り管理と、近所の仲良し同級生の手によって、夏休み前に自宅に届けて貰い、現在に至っていた朝顔が今朝、一輪 花開いた (^^♪

退院して5日目の成果に兄ちゃん孫は観察報告に写真を撮ってとねだられてパチリ!

妹孫もついでに朝顔と並んで 一枚パチリ!!

H1989

H1989_1_1


グラジオラス咲き始める

2007-08-08 11:23:21 | 釣り

毎年お盆用の仏前供花の予定で植付ける花の種類にユリとグラジオラスがあるが、ここ数年、盆前に咲き出して利用出来ない年が続いている。 ユリは既に最盛を過ぎて、散り出しているが、グラジオは利用出来そうな咲き始めである。(^^♪

カボチャは鈴なり実付き成長中!!

H1988_2

H1988_3

H1988_1

H1988


菜園通い続く!!

2007-08-06 11:14:47 | 釣り

5~8時まで。 孫が退院して家族が家庭に揃った事によって、又、以前のように菜園に通う事が出来る様になった。

先ずは荒れた畑の除草から、秋野菜の畝作りに集中!!

徐々にではあるが、自分の意に合う状態修正に懸命である。

でも、約1ヶ月休んだ後の所為で、体がなまったのか、暑さの為なのか、畝作りに鍬を力いっぱい打ち込んでの作業に、異常なくらい汗をかく‥‥? 例年、この時期には着替えのシャツを2、3枚車に積んでおくから問題がないが、毎年これくらいかいたかな?と考える。

特に体調が悪い訳でもないから、水分を充分に取りながら、精を出している。

ツルナが鮮やかな色でツルを伸ばしだした。

トマトがようやく色づいて来た。

ズッキーニも程よい形で毎日の収穫。

夕顔が可愛らしい実をつけた。

トウモロコシ(手前はそろそろ収穫) 後方は後植え。

春に友人から貰ったヤーコンが元気!!

H1986

H1986_2

H1986_3

H1986_4

H1986_6

H1986_5


兄ちゃんの退院が明日になった(^^♪

2007-08-03 14:08:10 | 日記・エッセイ・コラム

菜園から汗だらけで帰り、シャワーで汗を流しての9時過ぎ、日課的になっている孫の入院看護に付っきりノママへの食事を届けに、入院中の孫の妹の孫娘と宮古病院へ出掛ける。

皆様には色々と励ましの言葉や、慰めのお心遣いを頂き、ご心配お掛け致しました孫の退院が明日の土曜日に決まりました。 今後は外来、薬事療法で、密な診察、観察が長く続くようですが、先ずは一山越えてと言う所でしょうか。 本当に有難うございました、お礼申し上げご報告致します。

自宅ではダチュラの大輪の花が開きました。 

H1983_1_1


大根予定地、先ずは3畝、仕上げる

2007-08-03 12:53:52 | 釣り

H193_13

昨夜は蒸し暑く、寝苦しい夜であった。 でも、5時前にはすっかり目覚めて、5~8時まで菜園へ。 大根、白菜植え予定地を本格耕地。 然し、今朝も異常に暑い。 一畝出来た頃には汗だらけ、帽子のツバからも汗が滴り落ちる。 それでも頑張って、三畝仕上げる。

アクアエリスで水分補給しながら、8時まで作業して、収穫出来る物もあったが、一休みしながら、写真等を撮って帰宅。

カリンが実り、ダリアも今年は切り花にもされずに咲き誇っている。

H193_11

H193_8_1

ハーブも大満開!!

H193_3_1


今日はアジサイとムクゲが満開

2007-08-02 14:19:55 | 釣り

昨日はカラスのいたずらでトウモロコシへのネット張りで出来なかったジャガイモ跡地の耕し方を開始~自力作業だから、後、何日かかるものやら‥‥大根を植えるつもりであるから、深い起耕しなくてはならない。

5~8時まで、久しぶりに体を動かしての汗をかいた。 シャツが汗でぐっしょり。 快汗!!が快感で、出来ればこの程度の汗を毎日かきたいが、気温の暑さでの汗はかいていたが、運動しての汗は本当に久しぶりと思う。 孫の入院後は菜園に出かけるのも数回だけで、出掛けても収穫だけで、直ぐ帰る状態であったから、汗も出ない日が続いた。

今日も枝豆を収穫。昨日が今年初めての収穫で、酒のつまみにしたが、実の入り、味の良さに大満足!! (^^♪

アジサイとムクゲが満開で我が目を注目させていたので、数枚パチリ!!

H1982_4 H1982_1 H1982_3 H1982_2

H193_2


色んな花がいっぱい!

2007-08-01 14:10:19 | 

菜園に出掛けても短時間だけのこの1ヶ月。 全体を見回る余裕もなく、収穫だけに集中して帰るのみであった。

5時~7/40分まで、今日は多少、時間を掛けて作業して来る。 フト、見るとトウモロコシの食い散らかしが目に付いた。 防鳥ネットを張る予定で考えていたが、その余裕がなく、遂にカラスの襲来となった。 今日の予定はジャガイモ跡地を耕して、大根植付けスタンバイのつもりであったが、急遽、ネット張りとなる。

終わった後、キュウリ20本*トマト17個*ネギ3本*ズッキーニ2個*大根2本*エンドウ*インゲン(大収穫)*モロヘイヤ*枝豆*旬菊*ブルーベリー 等を収穫後、全体を見回ると、花が色々と咲いている

H1981_2 H1981_3 H1981_4 H1981_5 H1981_6 H1981_7 H1981_11 H1981_13 H1981_15

山椒の実も活き活き

H1981_9


入院後、初の外出許可!

2007-08-01 12:27:42 | 日記・エッセイ・コラム

孫が入院後、初めての外出許可が出る。 29、日曜日、10時から6時までの外出許可。 外泊でも良かったらしいが、担当医師の判断で、もしかして、病院へ帰りたくないと言う心配の配慮であった。

その日は宮古夏祭りの当日で、色々、イベントが組まれて、夜には恒例の花火大会も予定されており、交通規制もひかれる為、病院の夕食前に帰院する予定で、久しぶりに帰って来た孫は、近所の同級生と遊びに興じ、禁止令の出ていたゲームが医師から解除になって、夢中!

昼食には食べたいリクエストの料理をペロリと平らげてた後、間もない内に 「お腹が空いた‥‥」 にはバーちゃんもびっくり!!  多少、薬の副作用(食欲)が出るとは聞いていたが、 あきらかに顔がふっくらと膨らんで来ている。 

入院34日目の外出、久しぶりの外の環境に疲れはしないかと昼寝をすすめたらしいが、寝なかったらしい。、その内、自分で疲れを感じたのか、一言 「病院に帰る」 と洩らしたらしい。 医師の懸念はその一言で見事に外れはしたが、家族には、寂しい一言として残る。

ママと一緒に入浴を済ました後、病院に帰るが、お祭り、花火には小雨混じりの灰色の空、ガスが景色を覆う状況はあいにくの天候で花火も上がるのやら~どうか‥‥ 交通規制も何処へやらの、スムースな流れに乗って送り届ける。

孫の外出と夏祭りの一日でした。