タイトルとは関係ありませんが、
一応お仕事写真も・・・
消防のキャラクター「消太(しょうた)」くんです。
カワイイでしょ。
mixiではご紹介したので、マイミクさんはご存知ですが、
今回、休憩時、火災警報器の紹介が終わった彼を激写(!?)してみたのでご紹介します。
この着ぐるみは、毎回開催地の消防関係者のどなたかが中に入り、
受付の時など場をなごませてくれていますが、
その時その時で、
とっても陽気だったり、おとなしかったり、なかなか面白いです。
小樽の消太くんは、とっても控えめでした~
さて、小樽グルメ編・・・
到着した日の夕食は、社長が調べてくれたお店。
なんでも口コミで評判がいいらしいのですが、
観光客は行かないようなエリアにありました。
きっと地元の方に人気なのね・・・
一応予約をしたのですが、個室に通してくださいました。
なんだか親戚のお宅にお邪魔したような感じです。
そして、まず出されたつきだしがこれです。
今まで食べたことのないようなプチプチのイクラ・・・
全員ビックリでした~
社長は、ゴハンを注文してイクラ丼にしてました。
華かぐら、というお店なのですが、
ランチがお得な感じです。
きっと左側のオカズを選んで、右側の黄色で囲んだものがついてくる、
ということなのでしょうが、750円!
イカ刺しも絶対オイシイはず・・・
以下、どれもとてもおいしかったメニューです。
4人だと色々食べられていいですね・・・
ホクホクのポテトフライ。
チーズやバターとの黄金コンビ。
これ、なんだかおわかりですか?
ダチョウのお刺身です!
道内のどこかでダチョウを飼育しているらしいです。
珍しいので頼んでみましたが、
クセもなく、とてもやわらかくておいしかったです。
八角という、ちょっとコワイ顔つきのお魚のカラアゲ。
骨までサクサクでした。
ザンギ・・・北海道では鶏のカラアゲをザンギということは、
この頃よく知られてますね。
よく味がしみてました。
鮭のバター焼き。
寒い地方のお魚は、燃えメニューですよ~
肉厚プリプリで、しかも焼き加減がバツグンでした。
ごちそうさまでした~
海のもの、野菜、乳製品・・・
北海道はどれをとってもおいしいものばかりですが、
ここに住んでいたら、毎日タベスギで太りそうですから、
たまに訪れるのがいいのかもしれませんね。